干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。

公開日: : 最終更新日:2022/02/03 家飯

干しキャベツのロールキャベツ

久しぶりに、ベランダでキャベツを干しました。

以前はちょくちょくいろんな野菜を干して、生とはまた違った食感や味わいを楽しんでいたのだけれど、最近ちょっとご無沙汰でしたね。

油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。

キャベツの外側の大きな葉をぺろんと干したら、これはもうロールキャベツにするでしょう。

干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。

干し野菜でロールキャベツ
  • 小松菜とねぎの味噌汁
  • ぬか漬け
  • きんぴらごぼう
  • 干しキャベツのロールキャベツ

小松菜とねぎの味噌汁

小松菜とねぎの味噌汁

ざく切りにした小松菜と斜め薄切りにした白ねぎを入れた味噌汁。出汁は昆布と鰹節。

ぬか漬け

コールラビのぬか漬け

本日のぬか漬けはコールラビ。生のまま漬けて薄切りにしました。

きんぴらごぼう

きんぴらごぼう

ささがきごぼうを油で炒め、しょうゆ、みりん、酒、唐辛子、ごま油で味付けたごく普通のきんぴらごぼう。

干しキャベツのロールキャベツ

干しキャベツのロールキャベツ

ちぎったパン、牛乳、塩、胡椒を合わせてよく練った合挽肉に加え、玉ねぎとしめじのみじん切りも加えて混ぜタネを作ります。干しキャベツでタネを包んだら鍋並べてかぶるくらいの水、しめじ、ベーコンを加えて煮ます。中まで火が通したら塩、胡椒でスープの味を整えて完成。

干したキャベツの甘さと食感を味わう料理なので、中の肉は割とぞんざいに、もといシンプルな味付けに仕上げました。キャベツ、肉、きのこにベーコンと、味が出る食材がわんさか入っているので塩胡椒だけで十分美味しい。薄味なれど旨味じゅうぶんなスープをアテに酒が飲めるレベルです。もちろん、コンソメを加えたり、トマトソースで煮込んだりしてもOKです。

一人暮らしの夕食献立

寒空に野菜を干す。

干しキャベツのロールキャベツ

タネをこねて、キャベツで包んで、スープで煮込む。

美味しいのはわかっているけれど、干しきゃべつでもなけりゃわざわざは作らない料理。それが私にとってのロールキャベツです。

干しキャベツのロールキャベツ

見るからにいい加減に包んでますけども、ホラ、ちゃんと中身は詰まってます。

昔は子供に人気のメニューという位置付けだったような気がするけど、今はどうなんだろう。令和キッズもロールキャベツって食べるのかな?でも、ごはんがぐいぐいすすむおかず!って感じではないよね。もちろん味付けにもよりますが、この干しキャベツ塩味バージョンは完全に酒のアテ。しかも、中年期以降の紳士淑女好みの一品といえましょう。

シンプル塩味好きな私の好みに合わせた味付けではありますが、あまりにスッキリした味わいに仕上げたのはもう1つ理由があるのです。

さて、その理由とは?などと引っ張るほどの壮大なオチは用意しておりませんが、次回へと続きます。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

カヴァで家飲み 11/3 秋鮭と春菊のグラタン。

最近すっかり春菊づいている我が家の食卓。 ひと束買ったら、一人暮らしはとても1日では消

記事を読む

家飲み献立 9/13 さんまのアヒージョと白ワイン。

失敗ナシ、さんまのアヒージョの簡単レシピです。 今夜は秋刀魚だ!と朝から決めていた本日

記事を読む

油揚げの葱味噌焼き献立

きつね葱味噌焼き、小松菜のオイル蒸し献立。

先日テレビでつくりおきダイエット云々というのをやっていました。 最近妙に人気があるらし

記事を読む

牡蠣とねぎのしょうゆ炒め献立

牡蠣とねぎのしょうゆ炒め、しめじと玉ねぎの卵とじ献立。

そういや牡蠣を食べるのをすっかり忘れておりました。 と言っても、外食ではちょくちょく食べて

記事を読む

にらの落とし焼き、きのこのおろし和え献立。

少々残っているにらをどう食べるかと考えていて、ふと思い出しました。以前持ち寄り家飲み会的な

記事を読む

牛肉の赤ワイン煮込み

牛肉の赤ワイン煮、蕪のトリュフ風味温サラダでワイン。

久しぶりじゃないか、おい。 以前は週末にワインを飲みたくなる病を患っていたもので金曜、

記事を読む

白菜漬け インゲンのごま和え ネギ塩トマト豆腐 塩豚と蕪のスープ煮

塩豚と蕪のスープ煮、ネギ塩トマト豆腐献立。

先日酢豚を作った際に買った豚かたまり肉。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひた

記事を読む

大根のそぼろあんかけ

大根のそぼろあんかけ、小松菜ときのこのおひたし献立。

天気予報で度々遭遇する「明日は真冬並みの寒さです」という解説を聞くたびに、もう12月なんだ

記事を読む

塩豚と蕪の炒め物

塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。

蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。 が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃ

記事を読む

パリっと焼いた鮭皮、栄養素とカロリーは?

一人暮らしだと、家で魚を食べる機会が少なくなる気がします。 コスパ的にも、調理の手間的にも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑