非常時の備え、普段使いをスライドする。

公開日: : ミニマルライフ

aomonoyokocho15

住環境に恵まれていることもあり、普段から食材のストックはほとんど持たずに生活しています。

関連 一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。

とはいえ、非常用に少しは備えておく必要がある。気休め程度だけれど、ひとつくらいは持っておきましょうということで保管していたカップ麺の賞味期限が切れていたことに気付きました。

もったいないから、近いうちに食べないと。

普段使いを非常用にする

armond

カップ麺はお湯がないと食べられないので純然たる非常食にはなりえないのだけれど、災害時以外でも役に立つ場面はあるだろう。そう考えて用意しておいたのだけれど、幸い出番のないまま期限切れ。これはよかった、よかった、というべきですね。

さて、相変わらず災害時の備蓄に対する考え方は変わっていません。

関連 持たない暮らしともしもの備え。災害時の備蓄を考える。

現在備えと呼べるものはミネラルウォーターの500mlペットボトルが数本とドライフルーツ、ナッツくらいでしょうか。まあナッツは非常用にストックしているわけではなく、単なる酒のつまみとして切らさないだけの話です。

関連 素焼きアーモンドを食べ比べてみた。

スーパーやコンビニでも素焼きナッツをみかけることが増えた気がするこの頃、ナッツ人気が高まってきているのでしょうか。なんだかんだで私もここ3年くらい飽きもせずに食べ続けているしね。

カップ麺は普段ほとんど食べないのでこうしてあっさり賞味期限切れになってしまうけど、普段から常備しているナッツが非常食にもなりうるっていうのはなかなかいい。そういや、灯りもそうだなあ。

関連 増やしたくない、灯りが怖い、寝落ちしたい。

ベッドで読書しながら寝落ちしたいがために導入した照明器具。非常用ではないけれど、充電タイプなので停電時にも役立つ、という意味では、素焼きナッツと同じかもしれない。

自分が安心できるスタイルはどれだ

相変わらず不真面目な備え方ではありますが、私の場合はわざわざ避難袋とか用意してもメンテを怠って電池切れとか賞味期限切れとか結局役に立ちませんでした、みたいなことになるのが目に見えている。よって、こういうスタイルの方が自分にしっくりくる、というだけで、きちんと備えておく方が安心できるのならば、やっぱり万全の体制を整えておく方がよいのだとも思う。

使う機会が訪れなくても全然無駄じゃなくて、それはそれでいいこと、なのだから。

ミニマリストの持たない暮らし

そして私が今最も尽力すべき「備え」は多分腰。ただでさえ愚鈍な動きを得意としているのに、腰が痛いとなったら余計大変だからね。動け動け。

 




関連記事

ミニマリストの部屋着(夏編)

以前たまたま見たブログで 「私はパジャマを15着持っていますが、女性なら平均的な数だと

記事を読む

冷え性かつ寒がりのくせに毛布を使ったことがない。

By: Kate Mereand-Sinha[/caption] いやー、雪でしたね。

記事を読む

実家断捨離の難しさ、本質は片付け以外にあるのかも。

私がモノを持たない生活をしていることを知った知人から片付けについて相談されたことがあります。

記事を読む

柚子手羽白菜、もずく納豆献立。

引き続き、葉野菜が安くてありがたい。美味しい旬の白菜もりもり消費月間実施中です。秋鮭と白菜

記事を読む

ホーム感、アウェー感。

「バリウムでアレルギー症状が出たことはありますか?」 問診で聞かれて、あ、そういや私、

記事を読む

洋服の収納がぐちゃぐちゃ、でも問題は先送り。

By: Floodwall Project[/caption] 私がモノを減らしているのは身

記事を読む

レアCD、コレクターズアイテム価格の不思議。

By: Jordan Cameron[/caption] 捨てる捨てる詐欺とうとう脱出。

記事を読む

履かない靴

履けない履かない靴のその後。

ずっと履いていなかったパンプス。 他に処分する服と一緒にファストファッションOKの買取サイ

記事を読む

行方不明のキティちゃんと出所不明のシャープペンシル。

By: darkday[/caption] 捨てました。 などと声高らかに宣言するよう

記事を読む

8月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’15。

By: Patrik Jones[/caption] 毎月初めに1ヶ月間に捨てたものと買った

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑