捨てる日々、アイロンはいるのかいらないのか。

公開日: : 最終更新日:2016/09/23 ミニマルライフ, 捨てる

colorshits

来月末までにもう少し持ち物を減らそうと考えています。

関連 減らす計画、捨てる日々再び。

現在着目しているのは現在の住まいに越してから使用頻度が減ったもの。

とりあえずキープのまま忘れ去られたもの、今後も使わないであろうものを再チェックしています。

今日捨てたもの

アイロンはいるのかいらないのか

  • アイロン

そう、実は私アイロンを持っているんです。そしてこの2年一度も使っていないのです。
と、先日の掃除機と全く同じ書き出しにしてみましたが、こちらも今の住まいに移り住んでから一度も使っていない代物。使っていない理由は私がアイロンを全く使わない無精者だから、ではなく別のアイロンを使っていたから。これも掃除機と全く同じですね。

関連 減らす計画、掃除機はいるのかいらないのか。

私がずっと保管し続けてきたこのアイロンは本体にしっかとコードがついているやや懐かし目のタイプ。一方現在の住まいで自由に使えるのは今時のコードレスタイプ。スーツ着用必須のビジネスマンと比べればアイロン頻度は劣るものの、やはり使い勝手のいいほうに手が伸びてしまうのが人情というものでしょう。

どうなんだろうなあ、今時はコードレスが主流でこういうタイプはもう欲しい人いないのかしら。一応故障はしていないので、近所のリサイクルショップに持ち込んでみることにします。やれやれ。

アイロンはいるのかいらないのか問題

さてアイロンはいるのかいらないのか問題。最近は形状記憶シャツなんかも一般化してきたし、人によってはアイロンを使わない服しか着ない、または全てクリーニングに出すからアイロンは不要、という人もいるでしょう。私もさほどシャツ類を多く所持していないのでアイロンは毎日絶対に使うもの、ではないけれどそれでもやはりないのは不便。クリーニングもいろんなサービスが出てきて俄然便利になったとはいえ、家で洗濯+アイロンのほうがまだまだ気楽なのは言うまでもなく。

で、思ったのですが、アイロンっておそらく男性の使用頻度が圧倒的に高い家電ですよね。いや、正しくは紳士服のほうがアイロンを必要とする、とでも言いましょうか。個人的にはアイロンはなんとなく「男の家電」というイメージが強いのです。

なぜなら、我が家では母よりも父のほうがアイロンをよく使っていたから。

アイロンは男の家電?

幼少の頃、シャツやパンツに丁寧にアイロンがけをする父の姿を毎日のように見ていたのでアイロンは男の家事なのだ、と普通に思っていました。が、そこそこ大きくなってから父アイロンの話を友人にするとたいそう不思議がられ、実はアイロンは男家電ではなかったのだと知ることに。

一人暮らしの男性ならばアイロン上手な人は珍しくないでしょうが、家事一切を奥さんが引き受けている家庭の場合はやはり女性がアイロンがけするものなのでしょうか。

参考 最近のアイロンがけの実態と調査(花王)

◆ アイロンがけは、9割が妻の担当、かけたアイテムはワイシャツがメイン。

  • 生活者研究センターが実施している家事の実態調査によれば、アイロンがけが好きと答えた人は7%、やや好きを合わせても27%。
  • アイロンの所有率は92%と高いものの、直近1ヶ月の実施率は67%で平均6.3回かけていた。
  • アイロンをかけていたのは、9割が妻の担当。
  • かけているアイテムは、ワイシャツが多く、形態安定シャツもかけていた。

あら、やはり9割は妻が担当、ですって。そして結構嫌われている。

確かにアイロンがけってなかなか面倒な家事のひとつ。特にワイシャツアイロンがけの複雑さときたら嫌いな家事の筆頭に挙げられるのも無理はないとしか言えません。

が、アイロンがけにハマる、若しくはマニアックに極めたくなる男性って結構多いのではなかろうかと。

あくまで個人的なイメージと自分周りのごく少ないサンプルから導き出した推測ではありますが、父だけじゃなくアイロンがけが好きな男性が周りに少なくないのです。女性はあんまり聞かないけど。というか、やっぱりアイロンを必要とするアイテムって圧倒的にワイシャツだからだろうけど。あとは靴磨きが好きな男性も多いですね。これもクラシカルな手法の靴磨きが必要なのは紳士靴だから、かも。

ミニマリストの持たない暮らし

だからどうしたという話ですが、アイロンがけが苦手な奥さま方はいっそのこと旦那さまをアイロンマスターにしてしまうというのもいい手かもしれませんよ。まああんまり焚きつけるとプロ仕様アイロンセットとか買われる危険性はありますけどね。

 




関連記事

「365日のシンプルライフ」を観た。(ネタバレなし)

先日取り上げた映画「365日のシンプルライフ」を観てきました。 >>参考

記事を読む

サンホワイト ワセリン

キレイの基準が低すぎる。

やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。

記事を読む

12月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Mike Kniec[/caption] 新年2日目ですがまたまた定例ポストを。

記事を読む

メイクはするのに、白髪は染めない理由。

人に会う機会が激減してから早1ヶ月。気付けば白髪がどっと増えていました。 突然強いられたおこもり生

記事を読む

今日捨てたもの 8/31 『捨てる月間』最終日。

今月1ヶ月間取り組んできた「一日一捨」運動、ついに本日で最終日となりました。 なん

記事を読む

荷造りが面倒で旅行に行きたくない。

そもそもの所有物が少ないので以前よりマシになったとはいえ、相変わらず旅の準備は苦手です。

記事を読む

今日捨てたもの 買い物する手間、選ぶ手間。

By: Daniel X. O'Neil[/caption] もともと持ち物の数が少ないほうでは

記事を読む

今日捨てたもの 2/12 10年選手。

By: asenat29[/caption] 飽きっぽい性格の癖に妙に物持ちがいいです。

記事を読む

ファミリーセールに招待状ナシで参加する方法。

By: Sharat Ganapati[/caption] その昔は好きなブランドのファミリ

記事を読む

愛用中のToDoリストマネージャを教えてください。

日々のタスクは少ないに限るな! 仕事がなくなれば入るものも入ってこないフリーランスのく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑