減らす計画、掃除機はいるのかいらないのか。

公開日: : 最終更新日:2016/09/21 ミニマルライフ, 捨てる

訳あって減らす計画を実施中です。

関連 減らす計画、捨てる日々再び。

もう少しモノを減らす、と考えた時に真っ先に候補に挙がった代物がいくつかありました。それは現在の住まいに越してから極端に使用頻度の減ったもの。

「とりあえずキープ」

のまま最終的なジャッジをせずなんとなく放置していたあれこれです。

今日捨てたもの

掃除機はいるのかいらないのか

  • スティック型掃除機

そう、実は私掃除機を持っているんです。そしてこの2年一度も使っていないのです。

これはまさにとりあえずキープでジャッジ先送り以後そのままにしていた代物。必要に迫られて適当に買ったものゆえに特に思い入れもなく、どちらかというと使い勝手が悪いなあとさえ思っていて、なんならちょっと壊れていて、さらには2年もの間一度も使っていないのにここまで引っ張ってしまいました。

もっと早い段階で処分していてもよさそうなものなのに今まで持ち続けていた理由はただひとつ。捨てるのが面倒だから。

関連 妙な「思い込み」を発見する。

普通ゴミとしてさくさく処分できるものは日々対応できるけれど、捨てるのに何らかの手続きやらを要するものに関しては途端に腰が重くなってしまう怠け者体質。部屋の死角に置いていたので場所もとらず目にもつかなかったとはいえ、収納のない部屋でとんだ贅沢をしていましたね。

先ほどバラしてゴミ袋に入れ、ゴミ回収の申し込み手続きを済ませました。やれば簡単に終わるのにぐずぐず先延ばしするとはこれいかに。

掃除機はいるのかいらないのか問題

さて私が2年もの間この掃除機を使わなかったのは掃除が嫌いな横着者だから、ではなく、別の掃除機を使っていたから。

関連 快適に過ごすせるシェアハウスの上手な選び方。

そう、現在の住まいでは私が所有しているものよりずっと立派で高性能かつ使い勝手のよい掃除機が自由に使えるのでした。さらに自分で掃除する必要があるのは自室のみ。廊下やキッチン、洗面所やバスルームなどの水周りや玄関、バルコニーなどの共用部分は全て業者さんにお任せなのでさほど頻繁に掃除機を使うこともなく、フロアワイパーと雑巾がけがメインのお掃除アイテムなのであります。

一般住宅に住んでいる場合でも最近は

「掃除機は持ってない、使わない」

という人もいるでしょう。私の周りでも掃除はほうきと雑巾がけで済ませるという声がちらほら。
一家に一台がなんとなく当たり前のように思える掃除機ですが、確かに広さも汚れもたかが知れている一般家庭ではさほど必要ないのかもしれません。便利は便利だけど溜まったゴミの処分とかメンテナンスが面倒だしね。もちろん埃やダニ、ペットの毛問題などもあるのでどこの家庭にも当てはまる訳ではないけれど、なけりゃないでどうにかなる家電の筆頭かもしれない。

ミニマリストの持たない暮らし

何れにしても今の私には不要なマイ掃除機。せっかくいいお道具が使えるのだし、また必要になる時がきたら今度はきちんと使い易いものを選ぶことにします。

 




関連記事

荷造りが面倒で旅行に行きたくない。

そもそもの所有物が少ないので以前よりマシになったとはいえ、相変わらず旅の準備は苦手です。

記事を読む

無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。

激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少

記事を読む

スマートフォンのない生活。

By: Gabriele Barni[/caption] 「数日中に購入します」 と声

記事を読む

選択肢過多(Choice Overload)その2 選択肢を減らして、リソースを増やす。

さて、選択肢過多(Choice Overload)に関して続きです。 参考  “選択肢

記事を読む

携帯電話、電子レンジ、なくても困らなかった6つのモノと習慣。

内容は人それぞれではありますが、生活必需品って実はそんなに多くはないものです。 転居を

記事を読む

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し散財日記。よくよく考えてみれば

記事を読む

今日捨てたもの 7/22 思い出が詰まった愛車。

By: Tejvan Pettinger[/caption] 手持ちのものが随分少なくなった

記事を読む

早く乾くと少なくてすむ。速乾性って結構大事。

By: Adam Selwood[/caption] 先日新調したタオルの話。 参考 フェイス

記事を読む

40代ファッション迷子問題、キャラ設定も重要説。

By: Anne Worner[/caption] 妙なタイトルですが、先日書いた記事の続き

記事を読む

必要なもの、いらないものは変わり続ける。

ニューヨーク滞在中、7thアヴェニューを散策していてふと気づく。 あ、そうだ、確かこの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑