7月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

公開日: : 最終更新日:2019/06/12 ミニマルライフ, 捨てる

またまた定例ポストを。

毎月自分のしたことをまとめるという作業はなかなか楽しいものです。

参考 これまでに捨てたものリストと買ったもの

本格的に身のまわりをシンプルにしようと決意して早1年。
モノを減らすことを意識する、という段階は既に過ぎているように思えます。

これからはいかにして質の高い生活を送るか、を考えることになるでしょうか。「質」なんていうと語弊があるかもしれませんが、要するに楽しく過ごすための工夫ってことです。

 

7月 1ヶ月で捨てたものリスト

150714lg

数は少ないけれどずっと気になりつつも持ち続けていたモノをようやく手放せた達成感は大きい。

目に入るたび捨てたくなる、ようやく手放せた、なんていうとまるで大事にしていないようですが、どちらももともとは愛着のあったもの。

お気に入りのモノの捨て時を自分が間違った癖に勝手にモノを邪魔者扱いするとはこれいかに。別れ際は美しくありたいものですね。

 

7月に買ったもの

今治タオルトゥシェ フェイスタオル

買い物、といっても消耗品ですが。

捨てる捨てる、買う買う詐欺をはたらきがちな私にしては珍しく、きちんと捨ててからすぐにきちんと買ったもの。まあそりゃあタオルがないと不便ですからねえ。

ええ、化粧ポーチはまだ買えていませんよ。

最後の大物を手放したとはいえ、さほど出入りが激しくはなかった7月。おそらく8月もこれくらいのペースになるかと思われます。

そうそう、8月といえば去年の8月はこんなお遊びを実施していました。

参考 毎日ひとつづつ捨てるという試み。

改めて見返してみると1年前はまだいろいろ持っていましたね。
既になんだか懐かしい。

多くのモノを手放してきましたが幸いなことに、やっぱり捨てなきゃよかった…という激しい後悔を伴ったものは今のところありません。
冷蔵庫も洗濯機もベッドも携帯電話も捨てた、なんていうと何もかもたったかたったか迷いなく処分しているかのように思われるかもしれませんが、意外に慎重派なのかも。

そもそもモノを減らすことが目的ではないし、持ち物の数にもこだわりはありません。

冒頭でも書きましたが、さあ、モノを捨てるぞ!という段階は既に過ぎたように思います。というか、もうそんなに持ってない。

何度も言うようですが、モノを捨てるだけで「人生を変える」ことはできません。

けれど、1年がかりで暮らし自体をかなりシンプルにすることができて、あれこれモノを持たなくても、むやみやたらに買い物ばかりしなくても十分豊かに暮らせるのだと実感できたこの経験は、今後の人生によい影響を与えてくれそうな気がしています。

 




関連記事

捨てる、捨てないを判断する簡単な方法。

By: emdot[/caption] 珍しく気分がすっきりしない朝。 こういう時はさ

記事を読む

モノより体験、いらないモノを贈らない方法。

By: Kevin Dooley[/caption] 先日ニュースで福袋に関する話題を取り上

記事を読む

身軽な旅行。靴は何足、何をどう選ぶのか。

旅の靴問題に関してひとつの答えが出ました。 関連 最小限の旅ファッション、問題はいつだ

記事を読む

今日捨てたもの 8/18 10年以上使ったサングラス。

今月は毎日何かひとつを手放す月間に設定し、日々継続中です。 うーん、いらないものや使わ

記事を読む

おしゃれに興味がなくなってきた疑惑。

相変わらずあんまり服を買わない生活が続いております。 関連 持たない日々を後悔する春本

記事を読む

モノを減らしても、残念ながら人生は変わりません。

このブログにはモノを持たない生活についての記事がたまっているので、シンプルな暮らしや断捨離に

記事を読む

自動更新のお知らせ、ちょっと意味がわからない。

早いもので、契約期間満了しました。 WiMAX2+ギガ放題プランにてMX03へ機種変更

記事を読む

旅先での肌トラブルに対応する。

ここ数年間の自分観察記録によりひとつの仮説を立てていたのですが。 関連 海外ではアトピ

記事を読む

引っ越しで変化したお金の使い方。

奥さん、8月です(久しぶりのフレーズ)。 「この1ヶ月間は、必要なものなら予算を気に

記事を読む

年間ランキングを眺めて2014年を振り返る。

12月もそろそろ中盤戦、ということで年末っぽい話題をシェア。 Amazonの年間売上ラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑