誰も知らない死後の世界。死んだらどうなる?

公開日: : 最終更新日:2018/12/08 健康と美容, 生き方と考え方

minatoku6

死んだら、どうなる。

近くや遠くで訃報が続いたからか、死について考えたり話したりする機会が多いこの頃。

子供の頃は死ぬことが怖くて毎日のように泣いていたという友人の発言には心底驚かされたけれど、子供って案外そんなものなのでしょうか。

幼き私は生き死にについてを思いを巡らせるどころか、その概念すらわかっていなかっただろうに。

誰も知らない死後の世界。死んだらどうなる?

suginami_40

楽しいことばかりじゃない、どちらかといえば苦しみの多い人生を全うしたその後は、ただただ永遠の無が横たわっていだけなのだから、生とはなんと虚しいことか、とか。

或いは、幸せになりたい、何かを達成したいなどという考えこそが苦悩を生み出しているのだから、心穏やかに生きていきたいならばあらゆる欲と距離を取るべきである、とか。

誰だって、いつでもいちばん欲しいもの。

国や宗教や神、学問、研究諸々のジャンルによって生や死に対する解釈はさまざまだけれど、確実なことはただひとつ。誰にもいつかはその日が訪れるということ。それだけ。それ以外は皆目分からない。

半世紀近く生きていると世の中はそこそこ変化し進化し、偉い人たちの探究心のおかげで謎が謎でなくなったりするので、もしかしたら丹波哲郎あたりが向こう側からあの世便りでも寄越すかもね。と考えていたけれど、未だその気配はない。

まあおそらく、命尽きればそのままブラックアウトなのでしょう。あの世とか輪廻転生とか、天国と地獄とか、あったらあったで敗者復活戦を激しく所望する向きには夢のあるファンタジーだけど、きっとないのでしょう。

今すぐ一から人生全部やり直したい。

でもせめて、認識はしたい気はする。あ、今まさに終了したわ、って思いたいなあ。それすらも無理なんだろうか。ちょっとイヤかも。

自分の余命を知りたいか、知りたくないか

そんなやや恐ろしげな話をなぜかあちこちでしている中で、余命を把握したい派と絶対に知りたくない派がいることがわかりました。

ちなみに私は把握したい派。いろいろ段取り整えたいし、人に見られたくない恥ずかしい品々の処分を筆頭とした荷物の整理はもちろん、住まいを含むさまざまな契約の解除もしておきたいし、もしも順番が前後して家族より先におさらばとなるならば、資産をどうするかという問題もある。って、そんな大したもん持ってないですけども。

持たない、買わない、小さな暮らし。いったいどれだけ貯めてるの?

逆に、死を意識するだけで怖いから、例えもう何の手立てもなくても絶対に知りたくない。完治する見込みのない病であっても、大丈夫、すぐ治るよって、バレバレでもいいから最期まで騙し通して欲しいという人もいる。

なるほど、その気持ちもわからなくはない。

私だって現時点では何の問題もなく、毎日必要以上に陽気に踊り暮らしているからこそこんな風に考えられるのであって、もしも自分が当事者になったら穏やかではいられないだろうし、想像通りにサクサク準備なんてできやしない。かもしれない。

でも、今の気持ちはそうだから。お互い、そうしようね。もしも私に万が一のことがあったら隠さず話してね。私はあなたを最期まで騙し通すから。などと、なぜか自分が医師から最初に宣告される立場になって約束してみたり。いやいや、なぜおまえが私の病状について初めに説明を受ける体になっているのだ。そんなシチュエーション絶対ないから。

それはそれとして、せっせと問診票をチェックする。

今年の健康診断は検査もりもりてんこ盛りの全部のせ状態。あれもこれも診てくれるっていうから、隅々まで診ていただく予定です。マンモグラフィは憂鬱だけど、ありがたく受け入れます。どうぞよろしくお願いいたします。

 




関連記事

なにもない生活、自由な時代、生きづらい人。

仕事が落ち着いて、少し余裕が出てきたことも関係しているのでしょうか。ここのところ改めて「なに

記事を読む

グレーのプルオーバー

男の子は黒、女の子はグレー。

すっかり夏の風物詩となった、年に一度の健康診断に行ってまいりました。早いもので、このネタを

記事を読む

音声入力で「自分の人生ロクでもないことばかり」をなくす方法。

音声入力に初めてチャレンジしてみました。昨日書いた記事がそうです。 才能に頼らない方法 正しさとパ

記事を読む

耳掻き依存症から抜け出すための対策。

By: Lisa Williams[/caption] 耳かきが好きです。 自覚してい

記事を読む

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。やりたいことリスト’24「ちゃか

記事を読む

1995年から、20年。

今回この時期に合わせてまた関西方面に移動したのには理由がありました。 1995年から2

記事を読む

マスクを外す、その日が怖い。

「オンラインミーティングなのに、マスクつけてる女の子いるよね、あれ、何の意味もないよね(笑)」 S

記事を読む

人生100年時代、今から10年後の働き方を考えよう。

年明けにとうとうやります! 出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。

記事を読む

老いていくってこういうこと。

神田駅のホームで、ご老人がじっとこちらを見ている。 何か困ったことでもあるのだろうかと

記事を読む

自分の中に面白いものがなくてもいい。

孤独はたのしいです。 もともと一人で過ごすのが大好きなので、一人が寂しいとか、誰かに話

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑