100円ショップ嫌いなのになぜか愛用しているもの。
以前、身軽に生活するならば100均ショップには近寄るべからず論をぶち上げました。
今でもこの考えは変わりません。その昔、せっせと100均で買い揃えた便利グッズの面々はさほど便利に使われることなく、私の前から去って行きましたから。
もちろん、これは私の技術不足も原因ではあります。整理整頓上手な素敵奥様ならば100均グッズを上手く活用して素敵インテリアを作り上げることなどわけないでしょうし、みんながみんなダメってわけじゃない。ただ、センスと技術のない人間に100均は鬼門だと言っているのです。
100円ショップ反対派が愛用しているもの
100円ショップは危険、近寄るべからず。
そう念じ続けている私ではありますが、ここへ来てうっかり100均商品の愛用者になってしまいました。あれほど避け続けていたというのに、こんな日がくるなんて。しかも、便利グッズでも収納用品でもなく、まさかの化粧品だからさらに驚く。
夏頃から使い始めて、自分との相性の良さに感心しすっかり愛用品となったのはDAISOのティントリップなる代物。
敏感肌ゆえに化粧品を気軽にあれこれ試すことはできず、さらにメイク技術にも自信のない私ですが、リップメイク周りにはやたら注文が多いのです。特に嫌なのが
- 皮がむける
- 絵の具のような変な匂いや味
- 香水っぽい香料の匂い
- 輪郭を取っても滲む
- 縦皺を辿って滲み、唇からはみ出る
- 色持ちが悪い
などなど。特に味と匂いは本当に苦手。むわっと臭う粘土みたいな味がするリップも不味いし、お高めの海外ブランドでありがちの香料プンプン系もつけた瞬間気持ち悪くなる。
その他に挙げた機能面他の条件全てを、まさか100円のティントが満たしてくれるとは思いませんでした。だいたい何を使っても皮むけを起こす私の唇が全く無事って、これはなかなかないことですよ。
このティント、水のようなテクスチャーだからか仕上がりは割とそっけないマット具合なのに、発色はかなりキツめ。よって残念ながらこれ1本でパーフェクト!とはいかず、ベースに使って色を定着させた上からグロスなどの潤い系を重ねる、という使い方をしています。しかし直に塗ると皮むけを起こすグロスでも、このティントの上からだと平気だから不思議。
あまりにも使えるので、なくなるまえに追加購入してしまいました。ありがたいわあ。
ちょうどいい値ごろ感
肌につけるものや口にするものは人ぞれぞれ合う合わないや好みがあるので、高いもの=いいもの、とは限らないのは周知の事実。
でも、そのものに対する自分なりの「値ごろ感」ってのも関係してくると思うのです。
現時点ではかなり評価しているけれど、これが5,000円だったらわざわざ買わないだろうなあと。普段からさほどメイクに力を入れていない人間だからこそ、100円でこれだけ使えるなんてありがたや、という感覚になるのでしょう。
値ごろ感。いくら私が秋刀魚好きでも、一尾1,000円する魚だったとしたらこんなに頻繁には食べないよって話。
そして100円だからといって全色買おうとかそういう気も起こらない。なぜなら、私はピンクが苦手だし似合いもしないと重々わかっているから。いくら安くても、使い勝手の良さがわかっていても、ピンクは断固としていらないのだ。
100均の商品ってきっとどんどん入れ替わるんだろうから、これもそのうち手に入らなくなるんだろうか。中身同じ製品が他ブランドで出てたりしないのかしら。息の長いブランドの定番商品でいいものが見つかるのが一番いいんだけど、それがなかなかねえ。
いやいや驚きました。今時はいろいろあるんだね。そして若い子はこういうものを上手に使って可愛くメイクしてるんでしょうね。ある意味アンチ100円ショップ派だったのに、ここへ来てまさかの陥落。なんかちょっと、悔しいような気分です。
関連記事
-
-
愛用品との相性を改めて知る物足りなさ。
日用品に関しては、大きな不具合さえおきなければ基本的になんでもよい、というスタンスなので
-
-
気に入らないもの一気に捨てて全とっかえなんてしなくても。
By: Ged Carroll[/caption] 昨日に引き続き月初の定例ポスト。
-
-
健康診断結果に納得がいかない中年の叫び。
毎年毎年飽きもせず、健康診断の結果を公表し続けています。 一般中年女性の健康診断結果
-
-
パソコンを手放す準備。
By: Mingo Hagen[/caption] 先日パソコンについて書いたから、という訳
-
-
増え続けるばかりで、整理の仕方がわからない。
先日ようやくマイマシンのメンテナンスを行いました。 軽くて小さい、はどれくらいもってく
-
-
むくみを解消すれば足は細くなるけれど、油断するとまたすぐむくむ。
冷え性改善に取り組んだ結果、むくみが解消されて足が細くなったと書きました。 参考 むく
-
-
持たない暮らし実践中の年末大掃除。
師走に入り、そろそろ年末の準備に入っている方も多いのではないでしょうか。 今年の仕事納
-
-
日常がつまらないのではなく、非日常こそが夢の世界ではなく。
自宅以外の場所で長期間過ごすことには結構慣れています。思い返せば2016年は1/3近くも家を
-
-
まだそのサンダル履いてるの?
昨日あのお方より、開幕宣言を拝受しました。 勝ち組兄さん家の電気料金はひと月約800円
-
-
誰も知らない死後の世界。死んだらどうなる?
死んだら、どうなる。 近くや遠くで訃報が続いたからか、死について考えたり話したりする機
- PREV
- 焼き里芋、秋刀魚のしょうが味噌汁献立。
- NEXT
- はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。