ぎっくり腰の座り方。腰痛がある時のラクな体勢を考える。

By: Dave Fayram
おまえの腰の話はどうでもよい。
という声がいい加減聞こえてきそうな気がします。
毎日毎日腰の話題ですみません。
けれど私は所詮日々の出来事を記録するしか能のないネタブロガー。
せっかく(?)ぎっくり腰になったのだから、日々の経過をリアルタイムで記録しておきたいと思うのでありました。
脅すつもりはありませんが、デスクワークの多い方にとっては腰痛・ぎっくり腰はいつ起こってもおかしくない脅威。ある日突然「魔女の一撃」を食らわないためにも、普段から対策しておいたほうがいいですよ。
ぎっくり腰3日目。やっぱりまずは安静に

By: Todd Baker
ぎっくり腰発症3日目。普通の速度で歩ける程度までに回復しました。これも2日間あまり無理をせずに安静にしていた成果でしょうか。心配してくださった皆様には心より感謝いたします。
横になっている時間が長かったので改めてぎっくり腰についてあれこれ調べていたのですが
「ぎっくり腰を1日で治す」
という情報を求めておられる方が多いようで。
もちろん痛みは早く取れたほうがいいし、人それぞれ仕事や大切な予定の事情もあるでしょうが、やっぱり休めるのであれば安静にしたほうがいい。無理してストレッチやら体操やらに手を出してしまうと取り返しのつかないことにならないとも限りません。
最低1日は安静に、2日目からは痛みの様子を見て徐々に動かしていく、という感じでしょうか。特に高齢の方に関しては、あまり休み過ぎると体力の低下を招いてしまうので心配ですしね。
さて、寝ているより、立っているより、歩いているよりもとにかく椅子に座るのがつらかった今回のぎっくり腰。3日目にしてどうにか普通に腰かけられるようになりました。
といっても長時間同じ姿勢でいるのは禁物。仕事中でもこまめに作業を中断して、周囲を歩くなどの休憩を取る必要があります。
ぎっくり腰になんてなったことないから平気、という人でもデスクワークなどで同じ姿勢をずっと取り続けていると知らず知らずのうちに腰に負担がかかっていることはあきらか。
最低でも30分~1時間に1回程度は立ち上がって少しでも歩く、といった「腰の休息」を取ることは大切ですよ。ほんとに。
ぎっくり腰、腰痛がある時の楽な座り方

By: Beverley Goodwin
ずっと寝ているわけにもいかなかったのでこの3日間は楽な座り方についてあれこれ調査していました。
その結果、一番楽に感じる座り方は
「正座」
でした。
最近は日本人でもテーブル生活がデフォルト。よって正座をする機会はかなり減ってきていますが、正座を腰痛緩和の方法としてすすめている整骨院もあるようで。
参考 朝30秒の正座健康法(ダイアモンドオンライン)
もちろん症状にもよるところが大きいとは思われますが、椅子で作業している時も普通に座るよりも椅子の上で正座をしているほうが楽。正座のおかげでかなり作業時間を稼ぐことができたので助かりました。
とは言え、正座はいつでもどこでもできる座り方ではないので客先や外では難しいですが、どうしても座り作業が必要な場合、可能な状況であれば試してみるといいかも。
そして痛みは引かないけれどどうしても外へ出なければならない、という場合にはコルセットの力を借りるという方法も。もともとヘルニア持ちの私、腰をがっちり固定しているだけでかなりラクになるのはよく理解しております。
はあ、腰大事。
現在の目標は金曜日には平常運転に戻すこと。焦らず無理せず徐々に改善に向けて努力したいと思います。
関連 人生を変える幸せの腰痛学校 自分でできるシンプルなこと。
関連記事
-
-
40代のスキンケア。基礎化粧品を変えて1ヶ月が経過。
40代になるとファッションが難しくなる、と先日書きましたが、ファッションと同様に悩むのがスキ
-
-
ファスティング(家断食)の記録 その3 ~食べなくてもなんとかなる~
以前自宅でファスティング(断食)にチャレンジした時の記録です。 こうして他人事(って昔
-
-
休肝日、胃をカラにして考えた。
先日の休肝日は、久しぶりに食事も抜きました。 休肝日設定開始当初はずっと休肝及び休胃日
-
-
続ける、やめる。習慣を変えるための簡単な方法。
By: Didriks[/caption] 週に一度は休肝日を作ろうと決心してから早一ヶ月。
-
-
おすすめデンタルケア。コンクールジェルコート継続決定で、使い方再確認。
By: Tamaki Sono[/caption] 歯磨き粉が切れたので、さてどうしようかな
-
-
ファスティング(家断食)の記録 その7 ~感動のゴールテープ~
数年前に実施したファスティングのレポート、いよいよ最終日となりました。 この日は1週間ぶり
-
-
自撮り好きな人ってイタいよね、なんて笑っている場合ではない。
By: Garry Knight[/caption] 仕事で自分の写真が必要になったので、今
-
-
100円ショップ嫌いなのになぜか愛用しているもの。
以前、身軽に生活するならば100均ショップには近寄るべからず論をぶち上げました。 我
-
-
壊してさらば、眉デザインのゆくえ。
何かを捨てる、手放す時のパターンにはいくつかあって。 これはもう役目を終えたな、などと
-
-
白髪染めをやめたらどうなるか。
新しい白髪ケア用ヘアカラーを使い始めて、約1ヶ月が経過しました。 染まりにくい髪が真