作業効率、環境づくり。動けなくなって改めて考えたこと。

By: Thomas Duesing
腰の痛みに翻弄された今週。
風邪すらめったにひかない健康体だけが財産の私、急所は腰と肌の弱さ。
その数少ない急所である腰が今回久々にやられてしまったわけですが、前回ぎっくり腰を煩った時とは感じ方に違いがありました。
以前とは状況が異なるので考えが変わるのは当然と言えば当然ですが、思ったままに記録しておきたいと思います。
療養できる環境を整えられた

By: kkmarais
思えば前回ぎっくり腰を発症したのは30代半ばのこと。
発症当日に新幹線移動、翌日は撮影のため長時間たちっぱなし、という非常に過酷な状況でした。
うん、今思い出した。結構辛かったなあ。
が、今回はタイミングよく(?)長時間移動も立ち仕事も必要なかったので、気兼ねなく安静にできました。但し、座っているのが一番辛かったのでデスクワークができない、という弊害はありましたが。
そのおかげか、明日にはなんとか通常営業に戻れそうな感じです。
自営業ゆえ有給休暇は使えませんが、身体を休める時間を自分で調整して作れるのは有難いことです。
作業効率について改めて考えた

By: Haldane Martin
長時間座っていられないので、書き物やメール返信などPC作業は時間との戦い。いかに短時間で効率よくタスクを終わらせることができるか、と考えざるを得ない状況でした。
おかげで普段いかに無駄な作業に時間を取られているかが浮き彫りに。
いやー、いつもだらだらしてる。だらだらし過ぎだわ。
もともとせかせか動くのは好きじゃないですが、意味のない作業に貴重な時間を使うような暇もないはず。
やるべきことは集中して短時間で終わらせて、空いた時間をさらに有益なことに使いたい。そんな意識が改めて芽生えたのはまさに怪我の功名と言えるでしょう。
多少なりとも成長していると気がついた

By: Bruno Cordioli
ぎっくり腰経験者だったことも大きいとは思うのですが、今回はかなり落ち着いてトラブルに対処することができました。
思えば前回は友人知人にイタイイタイと言いまくり、SNSにも書きまくり、と、かなり大騒ぎしたような(迷惑)。さらに人に言うだけじゃなくて自分の中でも
「何でこんな忙しい時に腰痛めちゃうんだろう、私の馬鹿」
「腰痛いっておばさんくさくてかっこ悪いよね」
「一人暮らしでフリーランスってホントに不便だ」
なんてめそめそうじうじしていた記憶があります。
が、今回に至っては
「なっちゃったものは仕方ない。治すか」
といった感じ。
なにこの落ち着きっぷり。いよいよ悟ったか。
なんて、考えてみれば当たり前なんですけどね。
もう既になってしまったんだからめそめそして自分を可哀相がっていたって仕方ない。うじうじ立ち止まっていないでじゃあどうするか、と考えて行動することこそが明日への活力となるわけで。
いやー、成長してるじゃないか。なんて胎児のポーズを取りながら自分を褒める前向きな病人なのでした。病気じゃないけど。
あ。
SNSはやってないけど、ブログで毎日毎日ぎっくりぎっくり書いていたのも妙に気分が落ち込まずに済んだ理由のひとつかもしれません。
関連記事
-
-
カラーバターで白髪は染まるのではないか疑惑の結果。
カラートリートメントの一種であるカラーバターなるものがあります。 ジャー入りでペースト
-
-
ロング?ショート?40代女性ヘアスタイルの悩み。
40歳になったらショートヘアにしよう、とずっと昔から決めていました。 40代に入ると髪
-
-
ハッカ油で虫除け対策。ハッカ油スプレーとおすすめオイル。
私の部屋には網戸がないので、結構頻繁に虫が入ってきます。 先日カナブンが轟音と共に突入してきた
-
-
大人に慣れると役に立つ。
「顔、ぜーんぜん変わってないね」 先日、久しぶりに会った小さいお友達にそう言われたの
-
-
休肝日は休胃日に。夕食抜きはダイエットのため?
By: Mike Tidd[/caption] 昨日は休肝日でした。 自分の行動パター
-
-
今では全く共感できないSATC。
懐かしのドラマ「SEX and the CITY」がプライムに来ていたので思わず全話見直して
-
-
おしゃピクでなぜ悪い インスタ女子の歪んだリア充。
By: dave.see[/caption] おしゃピク? ああ、インスタのことでしょ
-
-
本気の冷え性改善記録 11日目 冷え性、深夜に発汗する。
苦手な冬の寒さを目前に控えて、末端冷え性を改善すべく毎日あれこれ地味な取り組みを継続しており
-
-
耳掻き依存症から抜け出すための対策。
By: Lisa Williams[/caption] 耳かきが好きです。 自覚してい
-
-
歯の詰め物をセラミックに変える。
この夏、もっとも大きな買い物をしました。 夏どころか、現時点では2017年度でも上位入
- PREV
- 療養中の晩ご飯 8/5 鶏出汁卵とじうどん。
- NEXT
- 休肝日のメニュー 梅納豆おろしうどん。