作業効率、環境づくり。動けなくなって改めて考えたこと。

公開日: : 最終更新日:2017/07/03 健康と美容, 生き方と考え方

腰の痛みに翻弄された今週。

参考 ぎっくり腰になりました 2015。

風邪すらめったにひかない健康体だけが財産の私、急所は腰と肌の弱さ。

その数少ない急所である腰が今回久々にやられてしまったわけですが、前回ぎっくり腰を煩った時とは感じ方に違いがありました。

以前とは状況が異なるので考えが変わるのは当然と言えば当然ですが、思ったままに記録しておきたいと思います。

療養できる環境を整えられた

思えば前回ぎっくり腰を発症したのは30代半ばのこと。

発症当日に新幹線移動、翌日は撮影のため長時間たちっぱなし、という非常に過酷な状況でした。
うん、今思い出した。結構辛かったなあ。

が、今回はタイミングよく(?)長時間移動も立ち仕事も必要なかったので、気兼ねなく安静にできました。但し、座っているのが一番辛かったのでデスクワークができない、という弊害はありましたが。

そのおかげか、明日にはなんとか通常営業に戻れそうな感じです。

自営業ゆえ有給休暇は使えませんが、身体を休める時間を自分で調整して作れるのは有難いことです。

作業効率について改めて考えた

長時間座っていられないので、書き物やメール返信などPC作業は時間との戦い。いかに短時間で効率よくタスクを終わらせることができるか、と考えざるを得ない状況でした。

おかげで普段いかに無駄な作業に時間を取られているかが浮き彫りに。

いやー、いつもだらだらしてる。だらだらし過ぎだわ。
もともとせかせか動くのは好きじゃないですが、意味のない作業に貴重な時間を使うような暇もないはず。

やるべきことは集中して短時間で終わらせて、空いた時間をさらに有益なことに使いたい。そんな意識が改めて芽生えたのはまさに怪我の功名と言えるでしょう。

多少なりとも成長していると気がついた

ぎっくり腰経験者だったことも大きいとは思うのですが、今回はかなり落ち着いてトラブルに対処することができました。

思えば前回は友人知人にイタイイタイと言いまくり、SNSにも書きまくり、と、かなり大騒ぎしたような(迷惑)。さらに人に言うだけじゃなくて自分の中でも

「何でこんな忙しい時に腰痛めちゃうんだろう、私の馬鹿」
「腰痛いっておばさんくさくてかっこ悪いよね」
「一人暮らしでフリーランスってホントに不便だ」

なんてめそめそうじうじしていた記憶があります。
が、今回に至っては

「なっちゃったものは仕方ない。治すか」

といった感じ。
なにこの落ち着きっぷり。いよいよ悟ったか。

なんて、考えてみれば当たり前なんですけどね。
もう既になってしまったんだからめそめそして自分を可哀相がっていたって仕方ない。うじうじ立ち止まっていないでじゃあどうするか、と考えて行動することこそが明日への活力となるわけで。

いやー、成長してるじゃないか。なんて胎児のポーズを取りながら自分を褒める前向きな病人なのでした。病気じゃないけど。

あ。
SNSはやってないけど、ブログで毎日毎日ぎっくりぎっくり書いていたのも妙に気分が落ち込まずに済んだ理由のひとつかもしれません。

 




関連記事

気が合わない、嫌いな友達との付き合い方。

昨日、帰宅途中に自宅付近で妙な場面に遭遇しました。 80歳前後の女性が 「あのク

記事を読む

初心者 瞑想

もっとラクに生きる方法と、無意識の恐ろしさ。

その後も目の前のことに集中することを心がけながら過ごしています。そう、瞑想の話です。おばさ

記事を読む

ぎっくり腰の対処法。まずは楽な姿勢で休む。

By: Tama Leaver[/caption] 本日は緊急事態につき手短に。 先日腰を大切

記事を読む

昆布で白髪は染まるのか問題。

先日ぴよこさんより白髪問題に関する耳寄りなコメントを頂戴しました。 関連 カラーバター

記事を読む

なんにも持っていなくても、奪われるのはやりきれない。

はっきりはわからないけれど、おそらくモアルボアルの海のような。 ひとしきり遊んだのでそ

記事を読む

いい人になる方法。

人は誰しも裏と表の顔があるのが当然で、いついかなる時も誰に対しても同じ態度で接します、なんて

記事を読む

人生のど真ん中を失うということ。

先日たまたま目に入った記事を読んでびっくり。 アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が

記事を読む

女の朝支度 起きて15分で家を出られるか。

朝、起床してから家を出るまでどれくらいの時間がかかるか。 朝の時間の過ごし方は人それぞ

記事を読む

パドルブラシ

白髪をケアする40代、髪が黒くなったと言われる。

「おっ、crispyさん。髪色変えましたね」 先日、打ち合わせの席で言われ、いや、何

記事を読む

若い頃にバックパック世界一周とかしなくて本当によかった。

今でこそ趣味的に異国でフラフラ長期滞在などをしておりますが、20代、30代の若い頃は長期休暇

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑