食べなきゃ痩せる、は当たり前?休胃日生活1ヶ月。
公開日:
:
最終更新日:2017/05/15
健康と美容
週に一度の休肝日を設けるようになってから早2ヶ月。
休肝日は胃腸もついでに休ませるということで週に一度夕食抜きの状態を続けているのですが、実際のところは酒を呑む前提じゃないメニューを考えるのが面倒というのが大きな理由です。
これがなかなかいい感じでよく眠れるし、その分翌朝はすっきり目覚められるし、いいことずくめ。
よって、かなりお気に入りの生活パターンと化しているのですが、少々困ったことになりました。
食べなきゃ痩せる、は当たり前?
週に一度の夕食抜きが原因かどうかはわかりませんが、先日体重を計ってみたところびっくりするくらい減っていました。
昨年帰国した時は手持ちのデニムが入らない程度には増量していたので勝手に家飲みダイエットと名付けてベスト体重にまで戻したのですが。
これは少々絞らねばならぬ、と感じた頃から比較するとおよそ6kgくらいの減量。
こりゃいかん。
体重減の理由は単に痩せたというよりも筋肉量の低下によるところも大きいでしょう。健康体に最低限必要な筋肉を増やすためにもとりあえずはもっと食べたほうがよさそうです。
私の場合酒は呑むし、決して少食でもありませんが
- とにかく野菜が好き
- 肉類は脂身より赤身が好き
- ジュースや乳飲料などの甘い飲み物が苦手
- スイーツ系は適度に好きだけど大量には食べられない
という元々の嗜好によるところも痩せやすい原因なのかもしれません。
ベストな体型を維持したい理由
何がなんでもとにかく体重を落としたい!軽ければ軽いほどいい!と妄信しているにも関わらずお年頃ゆえどうしてもふっくらしてしまう、なんて10代の女の子の悩み話なら可愛いらしいのですが、40代で必要以上にやせ細ると貧相になってしまいます。それは避けたい。
ってあれ、去年の秋も似たようなこと書いてたな。
健康面はもちろんのこと、サイズが変わりすぎて手持ちの洋服が似合わなくなるのも困りどころ。体型維持はお気に入りの洋服を長く楽しむためにも大切な要素ですからね。
というわけで、これまで考えていたベスト体重+2kgくらいを目標に少々増量してみましょう。
ってそんな簡単に調節できるかしら。
いや、できるはず。
肥満児だった(!)幼少期を除いて、成人してからは基本的に急激には太らないタイプですが、ちょっと太ったな、体が重いな、と感じた時に短期間で元に戻すのは得意。よって、いい感じに増量することもできる(はず)。
力士並みのトレーニングができるストイックさがあればとにかく米を食べることで健康的に増量できそうですが、残念ながら運動関係は最も苦手とする分野。日々のウォーキングとストレッチで目一杯という体たらくです。
たんぱく質をしっかり採るよう常に意識はしているつもりだったのですが、ここはやっぱりガツンと肉類の摂取をもう少し増やしますかねえ。
休胃日の扱いをどうするかは来週まで検討しますが、胃を休ませる日があるというのはなかなか調子がいいと感じているので普段の食事の分量を増やすほうがよさそう。
暑さで食欲が落ちる…ということも生まれてこの方一切ないので、毎日元気にバランスよく食べてベスト体重&ベスト体型を維持したいと思います。
関連 おなかぶよぶよ大作戦。
関連記事
-
本気のほうれい線改善計画、その後。
By: anfhoang[/caption] 12月に入ってはて去年の今頃は何を考えておった
-
乾いた女が乾燥していない理由。
寝室に水の入ったコップを置いています。乾燥対策です。 小型セラミックファンヒーターがう
-
失くしてからの後悔を防ぐためにすべきこと。
By: Steve Snodgrass[/caption] 失ってはじめて後悔するものとは何
-
素焼きアーモンドの威力に驚いた話、食べるだけで便秘解消。
先日からどっぷりハマっている素焼きアーモンド。 >>参考 いろんな素焼き
-
関連痛?抜歯痕以外の痛み 40代の親知らず抜歯記録。
By: Steve Snodgrass[/caption] 経過はすこぶる順調かに思われたの
-
食べない生活 お腹ぶよぶよ大作戦。
なんだか腹まわりがたくましすぎやしないか。すくすく健やかに育ちすぎちゃいないか。 そう
-
ヒールを楽しむための対策、痛い魚の目の簡単な治し方。
旅の装いのため、そして手持ちのヒール活用のために先日購入した折りたたみシューズ。 旅の
-
朝の路上でぎっくり腰になったら。
今朝6時過ぎ、駅までの道をせこせこ歩いていて、ギックリきました。調べてみると、明らかなギッ
-
酒を飲まない時代をどう生きる。
「解除」を心待ちにしていたのですが、酒類提供の制限は継続するとかなんとかの情報を目にして、
-
健康診断結果に納得がいかない中年の叫び。
毎年毎年飽きもせず、健康診断の結果を公表し続けています。 一般中年女性の健康診断結果