銀座 泰明庵で、清く正しい蕎麦屋酒。
今日は夕方銀座で終了だったので
「明日は絶対蕎麦を食べるんだ」
と、昨日のうちから決めていました。
まったく、卑しいですね。
銀座・泰明庵で蕎麦屋酒を楽しむ
大好きなお蕎麦屋さん、銀座「泰明庵」。以前は近くに住んでいたので頻繁に通っていましたが、帰国してからは初めて。かなり、すごく久しぶりです。
このお店の好きなところはたくさんあるのだけど、実は蕎麦薀蓄云々ではないのです。
はっきりいって蕎麦自体が美味しい店なら、他にもいろいろあると思う。だけど、この店は美味しいのはもちろんとして、なんというか「東京らしい蕎麦居酒屋」といったその佇まいと存在感が好きなんです。
壁に蕎麦と肴の品書き短冊がみっちり貼られていてそれを眺めながら呑めるとことか、通し営業のところとか、焼きたらこかなんかでちびちび酒を呑んでいるおじさんの隣でカレー蕎麦にライスをかっこんでる大学生がいるところとか。
ああ、いいなって来る度ににやにやしてしまうのです。
さて、以前はとりあえずビールでおひたしと掻き揚げなどを頂いていたのですが、今は絶賛冷え取り対策実施中。出だしからお燗をお願いします。アテはいんげんのおひたしと生牡蠣をチョイス。
今季初牡蠣!
そしていんげんにはしょうがが乗ってますね。冷え性改善中の私にはいい選択でした。
まだ空いている時間だったので、というか、空いている時間にしか一人ではいかないので、ちびちびゆるゆると久しぶりの泰明庵の空気を楽しみました。はー、落ち着く。
もう1本つけてもらおうかどうしようか悩んだあげく、他のアテも食べてしまったら蕎麦の入る隙間がなくなりそうだったので今日はおかわりをグッとこらえて蕎麦を注文。
蕎麦屋ではだいたいせいろを頼むのですが、ここ泰明庵は品揃えが豊富で楽しいので種物を選ぶことが多い私。今日は特に寒かったので最初から「かしわとじ」と決めていました。さらにぽかぽかできそうなカレーせりそばなんかにも惹かれたんだけどねえ。
いつもは麺半分のちいさめサイズでもらうのですが、今日はビールも呑んでないし、いけるかな?と思い普通サイズで。
おっと。忘れてた、
ここ、相当盛りがいいんだった。
濃い目のつゆにたっぷりの鶏肉、葱、白菜、のりとふんわりたまご。お腹の底からしっかり温まって、満腹で満足。ご馳走様でした。
おしゃれな店とか、流行のスタイルとか、日本初上陸のパティスリー、なんていうのだけじゃなくて、東京って東京にしかない、いいお店がたくさんありますよね。ちょっと路地に入ればこんな店が当たり前のようにそこにあるから銀座って好きです。
若い頃には銀座って何が楽しいのかよくわからなかったけど。大人になるって悪くない。
最近は殆ど自炊だったから、外での一人飲みは久しぶりだったなあ。
好きな店での一人酒は、やっぱり楽しい。
またちょこちょこ街に出かけよう、と思った秋の夜でした。
泰明庵(たいめいあん)
東京都中央区銀座6−3−14
03-3571-0840
関連記事
-
-
家飲み献立 11/18 キャベツステーキ、干し野菜のスープ。
風の強い1日でした。 帽子を被って出かけていたのですが、何度も飛ばされそうになって押さえな
-
-
秋刀魚の梅昆布蒸し、塩焼き芋献立。
しつこいですが、秋刀魚です。 先日は梅煮で食べる気満々だったのに梅が間に合わず、しょう
-
-
晩酌献立 白葱の豚肉巻き、にんじんと卵の炒めもの。
遅くなる夜は潔く外食を選ぶかか出来合いのもので済ませることが多いです。が、先日は後は盛るだけ
-
-
たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め、ちぢみほうれん草とえのきのゆずびたし献立。
本日2/14はバレンタインデーですね。 バレンタインは製菓会社の戦略がまんまとハマって
-
-
福島の酒 大七 純米生酛 爽快冷酒で晩酌 牛肉とにんじんの塩煮献立。
前回の福島の酒ってなんだったっけ。 福島の酒 末廣 山廃純米 ひやおろしで家飲み 白菜
-
-
豚肉と水菜のはりはり煮、たたきれんこんの酒粕味噌汁献立。
寒くなってきたので、そろそろ汁っぽいものが恋しくなってまいりました。 味噌汁とか、鍋も
-
-
蕪と鮭のミルク煮と白ワインで家飲み。
好きなのでついつい手出しするけれど一束5つとかになると消費しきるまで結構手強い存在である蕪。
-
-
ワインで家飲み チキンのトマト煮、春菊と柿のサラダ。
季節外れだけど大ぶりの美味しそうなトマトを発見。 これは煮込みにでもするかなーと、赤か
-
-
長崎の酒 福鶴カップで晩酌 鶏ごぼう、黒枝豆の白和え献立。
九州方面は日本酒より焼酎が多いからなかなか見つからなくて、てなことをうっかり酒屋で言ってしま
-
-
エンサイとひき肉の炒めもの、なすと島オクラの焼きびたし献立。
エンサイってなんじゃらほい。 馴染みのない青菜だけれど、その姿形はよく知っている。調べ