銀座 泰明庵で、清く正しい蕎麦屋酒。
今日は夕方銀座で終了だったので
「明日は絶対蕎麦を食べるんだ」
と、昨日のうちから決めていました。
まったく、卑しいですね。
銀座・泰明庵で蕎麦屋酒を楽しむ
大好きなお蕎麦屋さん、銀座「泰明庵」。以前は近くに住んでいたので頻繁に通っていましたが、帰国してからは初めて。かなり、すごく久しぶりです。
このお店の好きなところはたくさんあるのだけど、実は蕎麦薀蓄云々ではないのです。
はっきりいって蕎麦自体が美味しい店なら、他にもいろいろあると思う。だけど、この店は美味しいのはもちろんとして、なんというか「東京らしい蕎麦居酒屋」といったその佇まいと存在感が好きなんです。
壁に蕎麦と肴の品書き短冊がみっちり貼られていてそれを眺めながら呑めるとことか、通し営業のところとか、焼きたらこかなんかでちびちび酒を呑んでいるおじさんの隣でカレー蕎麦にライスをかっこんでる大学生がいるところとか。
ああ、いいなって来る度ににやにやしてしまうのです。
さて、以前はとりあえずビールでおひたしと掻き揚げなどを頂いていたのですが、今は絶賛冷え取り対策実施中。出だしからお燗をお願いします。アテはいんげんのおひたしと生牡蠣をチョイス。
今季初牡蠣!
そしていんげんにはしょうがが乗ってますね。冷え性改善中の私にはいい選択でした。
まだ空いている時間だったので、というか、空いている時間にしか一人ではいかないので、ちびちびゆるゆると久しぶりの泰明庵の空気を楽しみました。はー、落ち着く。
もう1本つけてもらおうかどうしようか悩んだあげく、他のアテも食べてしまったら蕎麦の入る隙間がなくなりそうだったので今日はおかわりをグッとこらえて蕎麦を注文。
蕎麦屋ではだいたいせいろを頼むのですが、ここ泰明庵は品揃えが豊富で楽しいので種物を選ぶことが多い私。今日は特に寒かったので最初から「かしわとじ」と決めていました。さらにぽかぽかできそうなカレーせりそばなんかにも惹かれたんだけどねえ。
いつもは麺半分のちいさめサイズでもらうのですが、今日はビールも呑んでないし、いけるかな?と思い普通サイズで。
おっと。忘れてた、
ここ、相当盛りがいいんだった。
濃い目のつゆにたっぷりの鶏肉、葱、白菜、のりとふんわりたまご。お腹の底からしっかり温まって、満腹で満足。ご馳走様でした。
おしゃれな店とか、流行のスタイルとか、日本初上陸のパティスリー、なんていうのだけじゃなくて、東京って東京にしかない、いいお店がたくさんありますよね。ちょっと路地に入ればこんな店が当たり前のようにそこにあるから銀座って好きです。
若い頃には銀座って何が楽しいのかよくわからなかったけど。大人になるって悪くない。
最近は殆ど自炊だったから、外での一人飲みは久しぶりだったなあ。
好きな店での一人酒は、やっぱり楽しい。
またちょこちょこ街に出かけよう、と思った秋の夜でした。
泰明庵(たいめいあん)
東京都中央区銀座6−3−14
03-3571-0840
関連記事
-
-
蒸し鶏とあわび茸のしょうが味噌、ピーマンの丸煮献立。
蒸し鶏最終日です。 鍋に山盛り作って毎日食べ続けるのが苦手、と散々言っている割にはこう
-
-
トマトと卵の炒めもの、豆苗のおひたしで家飲み。
帰りが遅くなった日の晩御飯は通常時以上にさっさと用意したくなります。 準備が面倒、とい
-
-
ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。
ベトナム一人旅で食べたもの、ホーチミン編です。 ベトナムに限らずですが、一人旅での食事は気
-
-
三つ葉とごぼうの豆腐サラダ、鶏肝煮。
久しぶりにレバーが食べたい。 そう思いついてログを見てみると、去年の11月から食卓にあがっ
-
-
あじの梅煮、ごぼうとにんじんの塩きんぴら献立。
鰺、あじ、アジ。 鮮魚売り場にて鯵と遭遇し、そういや以外と使用頻度が低いなと考える。過
-
-
ゴーヤと豚の味噌炒め、トマトとなすのサラダ献立。
この夏食べ忘れていたゴーヤを、先日和えものにしていただきました。 休肝日ごはん ゴーヤ
-
-
BERG(ベルク)新宿でひとり飲み。カフェなんだからひとりでも平気。
私は大抵の場所に一人で行ってしまう性質なので「ひとりで呑みに行けるって羨ましい」 などと言わ
-
-
葉玉ねぎと新じゃがの塩煮、水菜とえのきの煮びたし献立。
使い慣れない野菜、葉玉ねぎ。 関連 葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。
-
-
せりと油揚げの卵とじ、焼き新たまねぎで家飲み。
たまたま通った道沿いに小さな豆腐屋さんがありました。中ではおばあさんが油揚げを揚げている真っ
-
-
アッシパルマンティエで赤ワイン。
もうそろそろ本格的に春がやってくるけれど、そういやこの冬食べてなかったな。 とふと思い