ヒールを楽しむための対策、痛い魚の目の簡単な治し方。

公開日: : 最終更新日:2018/12/08 ファッション, 健康と美容

旅行用携帯シューズ

旅の装いのため、そして手持ちのヒール活用のために先日購入した折りたたみシューズ。

旅の荷物軽減計画 折りたたみシューズで問題発覚。

次の旅に持参するのは当然として、さっそくヒール外出時の中継ぎもしくはおさえとして活躍させようと鼻息荒く出迎えたのですがあえなく撃沈。

まずは指の間にできた魚の目を治療しないことには始まらないと悟ったのでした。辛気臭い話ですみません。

ヒールを楽しむための対策、痛い魚の目の簡単な治し方

ところで魚の目がーとか気軽に言ってますけど、魚の目ってなんぞや。

鶏眼(けいがん)とは、皮膚の角質層の異常である。別名を魚の目(うおのめ)とも言う。特に足の裏の表皮の角質層が真皮内に向かって肥厚増殖する現象で、白色または黄白色の円形状をなす事が多い。刺激すると痛みを覚える。(wikipedia

あら、鶏眼のほうが正式名称なのか。でも魚の目呼びのほうがメジャーだよね。鶏に魚、いずれにしても「目」なのはその芯のある見た目からでしょう。
症状は平たく言うとイボのように角質化した部分が皮膚の内側を圧迫してきて痛む、というもの。角質化ならヤスリとか爪切りで切っちゃえばいいじゃない、と思うのですが

表皮の部分的切除では完治せず、刺激により拡大増殖を助長することもある。よって、皮膚科の医師による治療が好ましい。

そう、表面的に小細工しても根本的な解決にはならないのです。
そんな魚の目を携えたままではせっかく買った秘密兵器が無駄になってしまうので、早急にバンドエイド タコ・ウオノメ除去用 ワンステップなるものを取り寄せていました。

 

魚の目除去用絆創膏ってところでしょうか。多分まだそこまで重症ではないし、レビュー見てたらこれだけで治療できそう。病院行かないで済むなら助かるなあと期待が膨らみます。

タコ・ウオノメ除去用ワンステップを使った結果

bandaid

実物の形状はこんな感じ。

使い方は簡単で、サリチル酸が仕込まれている丸いぽっちの部分が患部に当たるように貼るだけ。粘着力が弱くてすぐに剥がれちゃった、という人もいるみたいですが、私は結構長持ちしました。

といっても1枚をどれくらいの期間貼っていればいいのか明確な記載がなかったのでとりあえず3日放置しました。剥がしてみると丸いぽっちの部分があたっていた皮膚が見事にふやけており、しばらく経つとふやけた皮膚が固まってかってにポロリ。症状がマシだった右足の魚の目は1枚を3日貼っただけであっけなく消滅いたしました。

が、痛みがある左足のほうは3日でポロリとはいかず。だめ押しで新しいシートをもう3日間貼ってから再び剥がして放置。こちらは6日でポロリとなりました。

いやー、これだけキレイさっぱりいくと楽しいね。見た目もかなり面白かったんだけどあまり美しい景色ではないので写真は自粛。

私は足の薬指と小指の間にできたので足の指用を使いましたが、同シリーズで足の裏用も出ています。サイズが違うのかな?と思ったらこちらは「除去用」ではなく「保護用」とのこと。指用のようにサリチル酸でふやかして魚の目を取り除く、という類のものではなく、分厚いクッションで魚の目を痛みと刺激から守るアイテム。病院で除去した後の保護クッションとして利用したり、これで外部からの刺激を遮断してじっくり治す、なんて人もいるようです。足の指でも結構痛いのに足の裏だと歩くの大変だからこういうクッション性のあるパッドがないと確かにキツイだろうな。

と、魚の目ネタに終始して恐縮ですが、ちょっと痛いけどまあ大したことないし、と放置していた魚の目があっけなく解決できて嬉しい。

これから素足でサンダルの季節。魚の目って見た目もアレだし酷くなるとなかなか厄介な代物なので、気が付いたら早めにポロリとやっちゃったほうがいいですよ。

 




関連記事

ストール

少ない服の着まわし、失われた季節感。

まさか7月にジャケットを引っ張り出す羽目になろうとは。 東京はここしばらく、やけに肌寒い朝

記事を読む

荷物の少ない旅。旅行中の洗濯はどうする?

セブに来て1週間。既に滞在場所は3箇所目になりました。 暫く住んでいたことのあるエリア

記事を読む

重視すべきは大きさよりも重さ。

長い間温存していた旅行用鞄、ようやく日の目を見る機会がやってまいりました。 関連 軽く

記事を読む

Dr.Martens チェルシーブーツ

手持ちの服を活かす買い物方法を改めて。

先日新しい靴を購入したので新たな冬のコーディネイトにあれこれチャレンジできて楽しいです。

記事を読む

私の気が滅入るのは、全部あいつのせいなんだ。

元来生気満ち溢れるタイプの人間ではないのですが、そこそこ機嫌よくは暮らしています。 な

記事を読む

暑すぎる夏、Tシャツに足すアイテムは。

長い長い梅雨が明けてからは暴力的な暑さが続いております。よって、今年も頼るは当然Tシャツ。

記事を読む

1枚でオールシーズン使える布団を探して。

By: Brandon Atkinson[/caption] 肌トラブル原因排除のためすぐに

記事を読む

健康診断終了後、別室に連れて行かれる。

毎年夏になると、健康診断を受診しています。もちろん、今年も行ってまいりました。しばらく酒を抜

記事を読む

ぎっくり腰の座り方。腰痛がある時のラクな体勢を考える。

By: Dave Fayram[/caption] おまえの腰の話はどうでもよい。 と

記事を読む

旅行、外出先での白髪対策。

By: Mainstream[/caption] 白髪が増えてきてしまったので、カラートリー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。

みんなのアイドル、ミニマリスト主婦。2023年秋も変わらず元

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

→もっと見る

PAGE TOP ↑