豚のしょうが焼き、にら奴献立。
公開日:
:
最終更新日:2022/02/02
家飯

定番おかず、豚のしょうが焼きで晩酌です。
お手頃価格で使い勝手のいい豚肉は、晩酌献立頻出食材であります。
豚肉を使ったレシピと献立
しかも、ほとんどが豚こま肉。つまりは、切れっ端。
本日のしょうが焼きもそれ用に買い求めたロース肉などではございません。
豚のしょうが焼き、にら奴献立。

- 白菜の酒粕入り味噌汁
- ぬか漬け
- にら奴
- 豚のしょうが焼き
白菜の酒粕入り味噌汁

昆布と鰹節の出汁で、ざく切りにした白菜と油揚げを煮て酒粕を加えます。最後に味噌を溶き入れたら完成。
ぬか漬け

本日のぬか漬けは、にんじんと白菜。
にら奴

木綿豆腐にゆでたにらをのせ、粗塩とごま油をまわしかけます。
豚のしょうが焼き

フライパンに油をひき、片栗粉を軽くまぶした豚肉を入れて焼きます。肉の色が変わったらくし形に切った玉ねぎを加え炒め合わせ、あらかじめ合わせておいた酒、みりん、しょうゆ、おろししょうがのタレを加えてざっと絡めたら完成。彩にレッドキャベツを添えました。
今回購入した豚こまパックには、大きさの揃った薄切り肉が数枚入っていました。その個性を活かすべく、しょうが焼きにした次第。しょうがたっぷりの大人味で、熱燗がすすみます。
色のない生活に、彩りを添えてくれる存在。

メインのしょうが焼きに添えたレッドキャベツは、軽く塩もみした浅漬け状態のものです。
たまたまストックしていたので添えてみたけど、生のほうがよかったな。そういや豚肉のしょうが焼きのお供は、たっぷりの千切りキャベツだったりするものね。
しかしレッドキャベツには最近よくお世話になっています。
塩もみにしておけばサラダはもちろん、サンドイッチにしたり、パスタにしたりとかなり使えるのですよ。
レッドキャベツとチーズの和えるだけパスタ。
歯応えがしっかりしていて楽しいし、何より葉野菜が好きすぎて、ついつい真緑になりがちな我が家の食卓に、パッと彩りを添えてくれる、貴重な存在なのです。
鮮やかすぎる分、色が落ちると残念な仕上がりになるので、火を通す料理には向きません。よって、普通のキャベツほど汎用性は高くないけれど、安くなっているとついつい手が出てしまう、そんな野菜です。キャベツに比べてやや割高だからか、小さめのサイズにカットして売られているのも一人暮らしにはありがたいポイントです。
関連記事
-
-
新玉ねぎ卵炒め、小松菜と蒸し鶏の梅和え献立。
つい先日さよならを告げたのに、まだ食べます。 蒸し鶏の香味黒酢ソース、かぶの和サラダ献
-
-
牛すき煮、新玉ねぎとわかめのサラダで晩酌。
牛すき煮。なのにピンが肉ではなく焼き豆腐にきている。 そうです。本日の主役は実は焼き豆
-
-
戻したてのライスペーパーで手巻き。
昨年のベトナム旅行で仕入れたライスペーパーを使いこなせる気がせず、約1年手つかずのまま放置していま
-
-
魚で家飲み 7/29 薬味たっぷり鰹の塩たたき
あああ、土用の丑の日か!! 鰻大好物なんです。 が、行列や混雑がことのほか苦手なので、今日鰻
-
-
きつね納豆、ほうれん草のナムルで晩酌。
植物性たんぱく質の鬼、きつね納豆で晩酌です。 油揚げ偏愛傾向のあるわたくしですが、これ
-
-
まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。
お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ
-
-
こんにゃくステーキ、豚汁で家飲み。
おなかがぶよぶよだから整腸のために、というわけではないけれど、こんにゃくです。 こんに
-
-
つるむらさきとひき肉のナンプラー炒め、紫大根のナムル献立。
辛味の効いた青菜炒めって、南国の味だよなあ。 暑い国のレストランで出てくる青菜炒めには
-
-
トリュフソルトを使ったサラダ、アッシパルマンティエで赤ワイン。
先日焼いたアッシパルマンティエの「種」がもう1回分残っているのでさっさと食べてしまおう。
-
-
家飲みメニュー 鶏豆腐、キャベツの塩昆布和え。
出汁を飲みながら酒を呑む。そんな汁重ねの季節がやってまいりました。出汁料理の筆頭といえば鍋料
- PREV
- 自分でできるならまだマシ、の落とし穴。
- NEXT
- 副業人材でも50歳以上は採用しない理由。