豚のしょうが焼き、にら奴献立。

公開日: : 最終更新日:2022/02/02 家飯

豚の生姜焼きで晩酌

定番おかず、豚のしょうが焼きで晩酌です。

お手頃価格で使い勝手のいい豚肉は、晩酌献立頻出食材であります。

豚肉を使ったレシピと献立

しかも、ほとんどが豚こま肉。つまりは、切れっ端。

本日のしょうが焼きもそれ用に買い求めたロース肉などではございません。

豚のしょうが焼き、にら奴献立。

豚のしょうが焼き献立
  • 白菜の酒粕入り味噌汁
  • ぬか漬け
  • にら奴
  • 豚のしょうが焼き

白菜の酒粕入り味噌汁

白菜の酒粕入り味噌汁

昆布と鰹節の出汁で、ざく切りにした白菜と油揚げを煮て酒粕を加えます。最後に味噌を溶き入れたら完成。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは、にんじんと白菜。

にら奴

にら奴

木綿豆腐にゆでたにらをのせ、粗塩とごま油をまわしかけます。

豚のしょうが焼き

豚のしょうが焼き

フライパンに油をひき、片栗粉を軽くまぶした豚肉を入れて焼きます。肉の色が変わったらくし形に切った玉ねぎを加え炒め合わせ、あらかじめ合わせておいた酒、みりん、しょうゆ、おろししょうがのタレを加えてざっと絡めたら完成。彩にレッドキャベツを添えました。

今回購入した豚こまパックには、大きさの揃った薄切り肉が数枚入っていました。その個性を活かすべく、しょうが焼きにした次第。しょうがたっぷりの大人味で、熱燗がすすみます。

一人暮らしの夕食献立

色のない生活に、彩りを添えてくれる存在。

豚肉のしょうが焼き

メインのしょうが焼きに添えたレッドキャベツは、軽く塩もみした浅漬け状態のものです。

たまたまストックしていたので添えてみたけど、生のほうがよかったな。そういや豚肉のしょうが焼きのお供は、たっぷりの千切りキャベツだったりするものね。

しかしレッドキャベツには最近よくお世話になっています。

塩もみにしておけばサラダはもちろん、サンドイッチにしたり、パスタにしたりとかなり使えるのですよ。

レッドキャベツとチーズの和えるだけパスタ。

歯応えがしっかりしていて楽しいし、何より葉野菜が好きすぎて、ついつい真緑になりがちな我が家の食卓に、パッと彩りを添えてくれる、貴重な存在なのです。

鮮やかすぎる分、色が落ちると残念な仕上がりになるので、火を通す料理には向きません。よって、普通のキャベツほど汎用性は高くないけれど、安くなっているとついつい手が出てしまう、そんな野菜です。キャベツに比べてやや割高だからか、小さめのサイズにカットして売られているのも一人暮らしにはありがたいポイントです。

大人一人暮らしのヒント





関連記事

鶏むね肉の梅おろし和え

鶏むね肉の梅おろし和え、ピーマンの焼きびたし献立。

食欲の落ちる夏にぴったりの、さっぱりとした鶏肉料理。 などとそれっぽい書き出しでスター

記事を読む

きのこと白菜の味噌汁 ぬか漬け 白菜サラダ さんま梅煮

さんまの梅煮、白菜サラダ献立。

ブログの更新頻度が幾分ゆるやかになったので、どうにも写真がたまりがちです。 ブログを書

記事を読む

豚汁献立

休肝日ごはん 豚汁、きのこおろし和え献立。

週明けはごはんと味噌汁を中心とした晩ご飯で酒を抜く。しばらくこの方式を続けるつもりです。

記事を読む

山芋レシピ

豚肉と長芋の梅和え、葱のスープ献立。

相変わらず野菜の価格にビビっているわけですが、長芋がいい感じのサイズで売られていたので入手。

記事を読む

ハリハリ鍋

家飲み献立 3/10 ハリハリ鍋。

東京はカラリと晴れています。 早朝から洗濯物を干して、ああ、今日も生きているなあと。

記事を読む

甘くない卵焼きで酒を呑む。

いつもスーパーでの出来事。 イートインスペースで、5歳くらいの女の子が焼き芋を頬張っていました

記事を読む

酒粕クリームシチュー献立。

先日久しぶりに粕汁を作りました。 関連 ぶりの粕汁献立。 残りの酒粕をどうしたも

記事を読む

さつまいものにんにく焼き

さつまいもにんにく焼き、ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和え献立。

秋めいてきましたね。 相変わらず四季とあまり関係ない生活を送っているもので、季節の変わ

記事を読む

ぬか漬けの卵炒め

ぬか漬けの卵炒め、塩昆布キャベツ献立。

ぬか床に漬かっている野菜の切れ端を食べ切ってしまいたい、そんな時に使えるのが炒め技。

記事を読む

ニラの卵炒め献立

にらの卵炒め、蕗味噌献立。

どちらかといえば苦手な部類に入ると思い込んでいたふきのとう。2年前、久しぶりに作った蕗味噌が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑