鹿児島の酒 薩州 正宗 純米吟醸で晩酌 ぶりの粕汁、焼きさつま揚げ献立。

公開日: : 最終更新日:2017/12/02 家飯, 食べること ,

鹿児島の酒 薩州正宗

本体は現在常夏の島にて軟禁状態にありますが、まだUPしていなかった晩酌記録をこの辺りで投下しましょう。

いやー、来た。ゴール目前まで来ましたよ。

関連 勝手に日本酒全国ツアー

南下すればするほど日本酒の選択肢は減り、その分選ぶのが簡単になってくる。というか、本日の舞台である鹿児島には現在たった2種類の日本酒しかないからね。自動的にこうなるのです。

鹿児島の酒 薩州 正宗 純米吟醸

171113ienomi_1

鹿児島の酒、薩州正宗。純米酒と純米吟醸の2種類あったので、純米吟醸を選んでみました。ここのところ普通酒が続いていたからね。

関連 薩摩の清酒(濱田酒造株式会社)

この本格芋焼酎の本場、薩摩の地にあって、約40年間造られてこなかった清酒。これは、当時、南国鹿児島では温度管理が難しく、安定的においしい清酒を供給しづらい環境であった事が大きく起因しています。

やはり、そうですか。温暖な気候下での日本酒造りは難しいのですね。「伝統」の伝兵衛蔵、「革新」の傳藏院蔵、「継承」の薩摩金山蔵とコンセプトの異なる3つの蔵を有する濱田酒造で日本酒が造られているのは薩摩金山蔵。ずっと造られることのなかった清酒を手がけるようになった理由は、清酒を造る過程で得られる知識やヒントを焼酎造りに活かすため、なのだとか。現在は蔵での室温調整などが比較的容易になったことも薩州酒が登場するきっかけのひとつとなったのでしょう。

香りを楽しむべく、まずは軽く冷やしたところを一口。するりと入る甘み。
メイン商材である焼酎を進化させるべく造られた日本酒ということで、さほど期待せずに挑んだからか、あれ、結構いいじゃないか、と思ってしまう。香りはさほど強くなくインパクトとしては弱めだけれど、さらさら喉を通っていく感じは心地よく。寒い夜なので軽く燗をつけてみたらばこれも悪くない。いい意味で期待を裏切られました。

鹿児島の酒 薩州 正宗 純米吟醸

蔵元  濱田酒造株式会社(鹿児島県・いちき串木野市)
種類  純米吟醸酒
精米歩合  60%
日本酒度  ±0
酸度  1.8
アルコール度  15度

ぶりの粕汁、焼きさつま揚げ献立

鰤の粕汁献立

  • ぬか漬け
  • 蕪の柚子胡椒和え
  • さつま揚げ
  • ぶりの粕汁

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはセロリとにんじん。

蕪の柚子胡椒和え

蕪の柚子胡椒和え

皮をむいて薄くスライスしたかぶを柚子胡椒とオリーブオイル、香り付け程度の極少量のしょうゆで和えたもの。

さつま揚げ

さつま揚げ

さつま揚げはフライパンで両面焼き、さらしねぎとおろししょうがを添え、しょうゆで。

ぶりの粕汁

ぶりの粕汁

ぶりのあらは多めに塩を振ってしばらく放置したのち沸騰した湯にさっとくぐらせて冷水に取り血合いや汚れ、鱗をていねいに取り除きます。掃除が完了したぶりを鍋に入れて水と酒を加え火にかけ、拍子木切りのにんじん、だいこん、油揚げ、こんにゃくを加えて煮込みます。野菜が煮えたら酒粕をちぎって入れ、塩、しょうゆで味を整えたら完成。青味にかぶの葉とすだちを添えました。

しばらく家を空けるのでその前に今季初粕汁をいっておきたいなと思った次第。粕汁大好き酒粕上等。少し濃いかな?くらい酒粕をたっぷり使うのが好みです。その分塩味は控えめに。今回は下処理で塩をたっぷり使ったので、味付けはほとんど必要ありませんでした。

家飲みブログ

身がたっぷりついたあらがごろごろ入った粕汁でも十分酒が飲めるのだけど、加えてさつま揚げを焼いたのは、もちろん薩州の酒に合わせてのことです。気分です、気分。

さつま揚げ、うまいよねえ。

本当はもっとちゃんと(?)したそれが手に入ればよかったんだけど、スーパーのおでん種コーナーでしか調達できなかったのが悔やまれる。それでも焼きたてにしょうがじょうゆをちょこんとつければ立派な酒泥棒として活躍してくれました。

 




関連記事

たぬき豆腐の玉子とじ献立

たぬき豆腐の卵とじ、なめことわかめの味噌汁献立。

またてんぷら屋さんで揚げ玉をもらいました。 関連 たぬき豆腐、大根と塩昆布のサラダ献立

記事を読む

鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し

一人晩酌献立 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し、水菜と油揚げのサラダ。

週末に外食が続いたせいか、山盛りの野菜が食べたくて食べたくて。 そうでなくても基本葉野菜を

記事を読む

家飲み献立 10/6 さんまのワイン蒸しワタソース。

台風一過。 午後にはカラッと晴れた東京ですが、夜にはまた風が強くなりました。 明日は

記事を読む

豚肉とにんじんの塩焼き献立

にんじんと豚肉の塩焼き、かぶの梅和え献立。

平日禁酒週間を地味に継続。からの、GWを言い訳に無礼講中です。 つまり、1周回って通

記事を読む

家呑み献立 9/2 さばの水煮とちょこちょこ小鉢。

  うーん…。 スカッと晴れたけど、やっぱりもう30度超えはないのかしら。

記事を読む

焼きじゃがいも大葉和え

焼きじゃがいも大葉和え、きのこと三つ葉のおひたし献立

まーた焼き野菜?育ち盛り食べ盛りの中学生男子に提供したらばクレーム頻発であろう我が家の定番

記事を読む

わかめの茶碗蒸し、小松菜納豆で晩酌。

茶碗蒸しは好きですか?私は、好きです。 オーソドックスな茶碗蒸しの具は、海老に鶏肉、

記事を読む

要領が悪い人の料理。

要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは

記事を読む

豆腐の明太子炒め献立

豆腐の明太子炒め、キャベツのおひたし献立。

あ、すみません。なんかちょっと盛り付けが汚らしいですね。 色もぼんやり、形状もぼんやり

記事を読む

家飲み献立 10/3 豚と茄子のバジル炒め目玉焼きのせ他全5品。

TGIF! いやー、暑かったですねえ。 と思ったら、東京30度超えてたのか。

記事を読む

Comment

  1. meme より:

    タイトルだけ見て「なんと酒瓶抱えて行ったのか!」と驚愕しました。
    ・・・出発前でしたか。そ、そりゃそうですよね~。あはは。

    「本気で学ぶ」って、素直にいいな!と思います。
    そういう機会を自分のちからで手に入れて飛び込んでいけるって素晴らしい。
    そもそも遊びにしろ、学びにしろ、老眼やら体力低下やらを言い訳に「没頭する」経験から離れて何年…。と、遠い目になりつつ、ちょうど年が改まるのも間もないし、わたしもひとつ来年は、と、勝手に励まされました。
    過ごしやすい気候と、学びに特化された環境で、存分に学びを楽しまれますように!

    • crispy-life より:

      memeさん

      いやいやいや、さすがの私もそこまではいたしません。一升瓶背負って旅に出る様子を思い浮かべると結構面白いですけどもね。

      この年になると学びも効率重視になるのは当然で、私のようにすぐに必要な訳でもないのに学ぶというのは無駄なことなのかもしれません。でも、英語に関しては40過ぎてから学び直してようやくスタートラインに立てたのだから、頑張ればもう少し上にいけるのかもしれないと欲が出てきました。毎日10時間以上という受験生並みのハードスケジュールですが、これがもう楽しくて!いやいやじゃなくて嬉々として取り組む大人の学びって贅沢だなあ、ありがたいなあとしみじみ感じております。memeさんも、来年から何か新しいチャレンジをされるとのこと、お互い張り切ってまいりましょう!

      p.s.memeさんの「ひとりごと」、本当に嬉しかったです。感謝!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑