上小岩遺跡通りから京成小岩クラフト酒店 東京散歩・江戸川区
江戸川散歩の続きです。
河川敷でぼんやりと野球を眺める、ような余裕もあまりない晴天の日。何しろ遮るものがない広い空の下、太陽光線ビシバシきますからね。
ここからは住宅街を抜けて京成小岩駅を目指すとします。
上小岩遺跡通りと親水緑道
この地点から京成小岩駅までは15分程度。が、その道のりはあまり高い建物がないので日差しが厳しい。気休めくらいにはなるだろうと持っていたストールを頭上にかざした桃太郎侍状態で上小岩遺跡通り沿いに移動します。
参考 上小岩遺跡(江戸川区)
江戸川区では弥生時代の後期頃 (約1800年前)に小岩で人が住み始めました。これが上小岩遺跡です。上小岩遺跡は、現在の北小岩六 ・ 七丁目一帯に広がっていたと思われる大昔の人々の生活の跡です。長い年数地面の下に埋まったために、今まで残されてきました。
後で調べてみるとこの一帯のマンホールは遺跡発掘ににちなんだ土器などのデザインになっているのだとか。桃太郎状態で下見て歩いてたはずなのに気がつかなかった。まだまだ未熟な散歩者です。
途中お巡りさんに遭遇しましたが桃太郎を咎められることはありませんでした。
途中で上小岩親水緑地なる小径を発見。
江戸川区各地にあるこの緑地。上小岩地区のここはやはり史跡発見にちなんで歴史をテーマにして整備されているのだとか。
ふと見落としてしまいそうな小さな通りなのだけれど、しばしほっとできるありがたい木陰でした。
親水緑地を越えてしばらく進むとようやく駅前っぽい雰囲気のするエリアに到達。
お、昼過ぎからちょうちんが点灯してる。休日だから昼呑みどうぞってことですね。
京成小岩クラフト酒場
いい具合に喉がカラカラ。
駅周辺で何か面白そうなところはないかなあと事前に調べていて気になっていた京成小岩クラフト酒場(KKCB)に潜入します。
一見でふらりと入店した私に
「よくこんな気味悪いところまで入ってきましたね」
とオーナーさん。
「表の看板が気になって前まで来るけど戸惑ってやめる、みたいな人結構いるんですよ」
とのこと。いやいや、私、酒場の目利きには自信があるもので、とよくわからない自慢話を披露しつつオーダーを考えます。
こちらはクラフトビールと国内産ワイン専門の酒屋&角打ち。冷蔵庫にずらりと並ぶ各国のビールを選んでカウンターで頂くこともできるのだけど、せっかくだから樽からエーデルピルスをチョイス。
あああこのために散歩してきたのだよ、という旨さ。
昼間のビールってなんでこんなに魅力的なのでしょうか、本当にありがとうございます。
さて、このお店が気になった理由はおつまみにもありまして。
近隣商店街のお肉屋さんとかパン屋さん他、京成沿線の押上から桑原ハム、日暮里から腰塚のコンビーフなど、地元・近場で仕入れられる美味しいものを使ったおつまみを出されているのです。
私もさっそくご近所のお肉屋さんのレバーパテを使ったおつまみをオーダー。なんでもお肉屋さんのご主人が小さなお子さんにもレバーを食べて欲しいと考えて作られたそうな。
レバー特有の臭みがないやさしい甘さ、これは確かに子供もいけそう。
「わざわざ都心部に行かなくてもご近所にだって旨いものありますからね。地元の店紹介ってわけじゃないけど、この店で地元のことを改めて知ってもらえたら面白いなと思って」
なるほど、酒場という社交場に集う人々に街の情報をつまみの形に編集して届けているわけですね。
ローカル散歩をしているとこういう場所や人に辿り着けるのが面白い。普段はお出かけ先として候補に上がる場所じゃなくても意外にも楽しめるスポットって結構あるもんね。目黒や恵比寿だけが東京じゃない。
と、恵比寿を引き合いに出したところで琥珀エビス。冷えたビールで喉の渇きを潤し、旨いつまみと地元話でゆったりとした午後を過ごせました。極楽極楽。
店を出るとさっきの看板の裏面が。
ほんまや…。
================
京成小岩クラフト酒場
東京都江戸川区北小岩6-15-8
平日 18:00~25:00 土曜・祝日 14:00~23:00
日曜・翌日が平日の祝日 14:00~21:00
木曜定休
================
肉の秋田屋でお土産を買う
さてこの後は駅に向かってそのまま帰宅するつもりでしたが、翌日に小さなお子さんのいる友人宅にお邪魔する予定があることをふと思い出し、KKCBのオーナーさんにお店の場所を教えていただいて件のレバーパテを買いに行くことに。
駅を一旦抜けて線路の向こう側へ渡ります。
決して店数の多くない静かな商店街をしばらく歩くと目的地のお肉屋さん発見。
オーナーさんの解説通り、入り口には貼り紙がいっぱい。その中には可愛らしいものもいくつか。
もしかしたらこのポスターの作者がレバーペースト開発のきっかけになったのかしら、などと考えつつ入店。レバーペーストと夕食用の鶏肉を買い求めます。
「KKCBさんでいただいて美味しかったから買いに来ちゃいました」
と告白するとご主人はたいそう喜んで下さってなんかこっちが嬉しくなる。
秋田屋さんのレバーパテ、小さいお友達にも大好評でした。
================
肉の秋田屋
東京都江戸川区西小岩5丁目14-15
水曜定休
================
そして再び駅に戻って帰途につく。
これまであまり縁がなかった京成沿線も東京散歩企画のおかげで俄然身近に感じてきた今日この頃。まだまだ楽しげなところが見つけられそうな予感がします。
そして気付けば東京散歩コンプリートまで残りわずか。次はどこへ行こうかしら?
関連記事
-
-
石神井公園 照姫にスワンボートとラクウショウ 東京散歩・練馬区
近くの旅でも旅は旅。 ということで、改めて東京都内を歩いてみるというお遊びを実施しています
-
-
大田黒公園で少し遅めの紅葉狩り。東京散歩・杉並区
杉並散歩の続きです。 関連 西荻窪から住宅街を抜け荻窪へ。東京散歩・杉並区 せっ
-
-
50代間近「ととのう」ということ。
年明け早々、ずっと気になっていた場所に出かけてきました。 それは、銭湯。 都内
-
-
NO.3に会いに行く 東京散歩・板橋区。
板橋区・成増駅周辺を歩いています。 関連 ほとんど埼玉?成増駅を歩く 東京散歩・板橋区
-
-
一人でもプーパッポンカリーが食べたい!バンコク女性一人旅の食事 その2。
さて、前回の続きです。 参考 一人でもマッサマンカレーが食べたい!バンコク女性一人旅の食事 そ
-
-
モアルボアルのおすすめレストラン 2016。
セブ島・モアルボアルのパナグサマビーチあたりには小さなローカルレストランやバーが点在していま
-
-
あらかわ遊園と蝉取り。東京散歩・荒川区。
近場の旅でも旅は旅。 ということで、ふと思い立って東京23区巡りをしております。
-
-
旧東海道 品川宿を青物横丁へ歩く 東京散歩・品川区
近くの旅でも旅は旅。 灯台下暗し、いつでも行けると思っているからこそ意外に出向かない都
-
-
大江戸線にならって、清澄通りを歩く。東京散歩・江東区
何度も足を運んでいるけれど、同じ場所でも訪れる時間が違えば街の表情は変わるのだな、などと考え
- PREV
- 10kgの荷物の目安、スーツケースを持たない旅。
- NEXT
- 親子煮と梅大根で家飲み。