好物は何かと問われれば鰻と答えたい。 銀座 『ひょうたん屋』。
暑い。暑いですね。
しばらく涼しかったのでこのまま夏は来ないんじゃないかと余計な心配をしておりましたが、しっかりちゃっかり暑くなってきました。
さて夏と言えば鰻。鰻は私の大好物です。土用の丑の日は7/29ですが、私は食べに行かないでしょう。混んでる日に混んでるところへは出向かない性質なので。
これまでいろんな鰻屋に行ったけれど、最も頻繁に通っているのが銀座『ひょうたん屋』。銀座一丁目と六丁目の2店舗ありますが、私がよく行くのはより「呑める」感の強い六丁目の店舗です。
ここは鰻だけじゃなくてキャベツとちりめんじゃこのサラダとかインゲンのたらこ和えなんていうやさしいアテが揃っていて、しかもそれらがきちんと美味しいのが嬉しい。野菜モノを1品つまみながらビールで軽く喉を潤し、肝焼きが焼けたら日本酒に切り替えてちびちび、というのがいつものパターン。
最後は写真の通り小ぶりの碗に可愛らしく盛られた「半丼」で〆るというのがお約束だったのだけど、今年帰国してすぐ食べに行ったら半丼はメニューから消えておりました。去年の価格高騰でやめちゃったのかもしれないな。その時はもちろん鰻重をいただきましたが、相変わらずのバランスのよさににっこり。ここは鰻を蒸さずに焼くタイプで、鰻の香ばしさを支えるかために炊かれたご飯の具合がとてもとてもいいのです。
カウンターとテーブル数席だけのの小さなお店はお客の年齢層が頗る高いのでなんだかとても落ち着きます。静かでキリリとした店内の空気の中、カウンターから焼き場を見つめながら呑むのは至福のひととき。ああ、次はいつ行こうかな。
関連記事
-
-
蒸し鶏ネギソース、たらこおろしで家飲み。
なんということでしょう。昨日塩分がどうこう言っていた舌の根も乾かぬうちにこの献立。 魚
-
-
青菜のナンプラー炒め、手羽元と大根の煮込み献立。
にんにくをきかせた青菜炒め、となると、空芯菜あたりが気分でしょうか。 信州四賀 たべく
-
-
銀座 泰明庵で、清く正しい蕎麦屋酒。
今日は夕方銀座で終了だったので 「明日は絶対蕎麦を食べるんだ」 と、昨日のうちか
-
-
さつまいも入りチキングラタン、ロマネスコサラダで赤ワイン。
本日も駆け込み冬メニューです。って最近そればっかりですね。 3月に入ったというのに全然
-
-
パクチーが食べられない人間がベトナムを旅できるのか。
一人旅でベトナムに来ています。 本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。 一人
-
-
焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたし献立。
すご過ぎないものの力とは。 たまにものすごくおいしいものが食べたくなって、はて、おいし
-
-
家飲み献立 10/24 鶏と白菜のミルク煮込みで赤ワイン。
TGIF! 今夜は絶対に温かいスープと赤ワインだ!と朝から心に誓って過ごした1日でした。もちろ
-
-
エッグベネディクトブランチに熟成肉ステーキ ニューヨークで食べたもの その2。
ニューヨークの食記録、後編です。 関連 アメリカンスタイル ハンバーガーにホットドッグ
-
-
豚ときくらげの卵炒め、トマトと三つ葉のサラダ。
小学校の時、初めての調理実習のメニューは「野菜炒め」だったような気がする。 「炒める」
-
-
豚肉とれんこんの塩焼き、にらの卵とじ献立。
れんこんを縦方向に切ってみて、ちょっと多かった、と思う。 丸ままの状態ならば楽勝でいけ