ヤムウンセン、トマトとひき肉のオムレツでタイ献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

ヤムウンセン献立

先日バンコクの思い出と再会したからでしょうか。

関連 あまりにもマイペースな人。

なぜだか無性にタイ料理が食べたくなり、ヤムウンセン。

昨年の夏に作った時のレシピでビールをグイッといきました。

ヤムウンセン、トマトとひき肉入りオムレツ献立

ヤムウンセン、トマトとひき肉入りオムレツ献立。

  • トマトとひき肉入りオムレツ
  • ヤムウンセン

トマトとひき肉のオムレツ

トマトとひき肉のオムレツ

割りほぐした卵に豚ひき肉、みじん切りのにんにく、ねぎ、角切りのトマトを加え、ナンプラーと胡椒で味付けします。多めの油を引いたフライパンで中までしっかり火を通す…つもりだったのですが、具が多すぎて無残にも崩壊。お見苦しくてすみません。

ヤムウンセン

ヤムウンセン

ナンプラーとレモン汁、小口切りの唐辛子を混ぜ合わせてタレを作っておきます。鍋に湯を沸かし、豚ひき肉、背わたをとった海老、戻したきくらげ、千切りにんじんを順番に茹でて引き上げ、生で加えるセロリ、セロリ葉、ねぎと一緒にボウルに入れます。最後に戻しておいた春雨を茹で、少々の茹で汁と共に具材と合わせ、タレで和えたら完成。

茹でて和えるだけ、なので工程自体は簡単なのだけど、具材を全部揃えてからひとつひとつ茹でていくというプロセスが手間といえば手間。でも、茹で上がりの時間はそれぞれ違うから、やっぱり一つづつ茹でては上げる、がベストだと思うのです。

オムレツが崩れてしまったけれど、久しぶりのタイつまみでビール。辛い、酸っぱい、旨い。

おつまみレシピブログ

ヤムウンセンはあくまでもサラダの位置付けなのでしょうが、好物なので毎度皿に山盛り作ってメインとして食べています。春雨少なめで具沢山、さらには冷えたものでなく、作ってすぐ、まだ熱いところを急いで食べるのが好きだなあ。

試行錯誤を繰り返した結果、タレには甘みを加えない方式を採用していますが、ガツンと甘みをきかせるのが本来のやり方でしょう。そういう意味ではなんちゃってヤムウンセンなのだけど、ナンプラーの香りとレモンの酸味に唐辛子の辛味、そしてセロリの風味があれば私は満足です。

今日は海老にしたけれど、イカでもいいし、もちろんたっぷりのパクチーなんぞを乗せてもいい、のではないでしょうかね。そのあたりの事情はあたしゃよくわかりませんけどもね。

 




関連記事

焼き大根

焼き大根、豚肉とほうれん草のからし和えで晩酌。

いい感じに太さのある大根がある。おまけに、時間の余裕もある。こんな夜は焼き大根で1杯やりま

記事を読む

休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。

休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具

記事を読む

此君純米無濾過生原酒

鳥取の酒 此君 純米 無濾過生原酒で晩酌 鯛あらとわかめの酒蒸し献立。

鳥取にやってまいりました。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 今回は初訪問の酒屋にて

記事を読む

スナップえんどうの卵和え

白菜と豚肉の重ね蒸し、スナップえんどうの卵和え献立。

スナップえんどうは今や年がら年中食べられる定番食材です。それでも青々丸々とした豆が食卓にあ

記事を読む

ゴーヤと油揚げの炒め物

ゴーヤと油揚げの炒め物、トマトと卵のスープ。

寒い。 寒いは言い過ぎかもしれませんが、なんかいきなり秋の気配。秋刀魚も並び始めている

記事を読む

一人暮らしの家飲みメニュー 7/27 キャベツの煮浸し。

贅沢に昼ワインを楽しんだあとはお昼寝。 目が覚めて暫くすると、雷が鳴り始めて夕立がきました

記事を読む

味噌汁とご飯の夕食

休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立。

週の初めは休肝日。 ということで、最近は週2回、日、月曜日を休肝日と定めて生活していま

記事を読む

蒸しとうもろこし

三つ葉と豚の冷しゃぶ、蒸しとうもろこし。

今日から7月。 今朝は雨が降っていて少々肌寒いですが、まもなく本格的な夏に突入です。

記事を読む

アボカド豆腐丼献立

休肝日ごはん アボカド豆腐丼献立。

週の初めは休肝日。 普段の夕食は炭水化物抜きで酒のつまみのみですが、今年から休肝日を増やしたの

記事を読む

豚とかぼちゃのにんにく焼き

愛用品の新しいパートナー。

最近かぼちゃあんまり食べてなかったような...?調べてみると、前回登場したのはなんと201

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑