無人島 猿島日帰り一人旅 日本散歩・神奈川県。
神奈川県は横須賀市。東京湾に浮かぶ無人島・猿島へ行ってきました。
細々と続けていた東京散歩をコンプリートしてから暫くたちますが。
今後は日本散歩、47都道府県散歩制覇及び記録を目指して地味に遊びたい。ということで、まずは近場の神奈川県からご機嫌を伺おうという算段です。
神奈川県の旅の供 佐野元春「SOME DAY」
次回の旅から採用します宣言をしていた「旅のお供にアルバムを1枚」方式。
今回の神奈川旅の1枚は佐野元春「SOME DAY」(1982)を選択しました。
なぜ、今、このタイミングで、いきなり元春佐野なのか。
実は当初、またまたサルサを聞く気満々でして。品川駅から京急に乗り込んだタイミングではJOE CUBAを再生したのですが。
平日の朝7時の品川駅。
ヘッドホンから鳴り響く執拗なクラップとI’ll Never Go Back To Georgiaのフレーズが、目の前に広がる景色と壊滅的に似合わない。こんなちぐはぐさって、そうそうない。と狼狽えてしまうくらい、似合わない。
いかん。こんなことではせっかくの神奈川散歩が混乱したものになってしまう。
そう察知した私は急遽アルバムリストを見直し、なぜかダウンロードしてあった「SOME DAY」に目をつけたのでした。Prime Musicでリコメンドされたからなんとなく落としてたんだけど、ここで役に立つとは。
年代的にもジャンル的にもちょっとずれていたからか、佐野元春は今までまともに聴いたことがなかったもので、このアルバムもタイトルチューンしか知らない状態。懐かしのあの頃の1枚という位置づけではない、新鮮な気持ちを持って旅のお供といたします。
京急で品川駅から横須賀中央駅へ
横浜駅通過時に「SOME DAY」が流れ、目的地到着時にちょうど1周目が終わる。横須賀中央駅へは品川から特急で約1時間でした。
今なら言える。
ここは、横須賀!
横浜は何度も行ったことがあるけれど、横須賀に来たのは初めてです。駅から約15分歩いて、フェリー乗り場を目指します。
が、歩き出したところでいきなりパン屋を発見して自動的に吸い込まれる。
元祖フランスパン、ですって。そういや朝抜きで出てきちゃったし、ひとつ購入して後で食べるとしますかね。
店内には基本の丸いフランスパンを使った惣菜系サンドイッチや甘いデザートパンがずらり。ものすごい種類豊富で迷うけど、そうのんびり選んでいる時間もなく、目に付いたサンドイッチをひとつ購入します。
==============
ヨコスカベーカリー
神奈川県横須賀市若松町3-11
8:30の始発フェリーに乗るべく早い時間に出てきたけれど、この時間でも15分も歩くと汗だくだなー、キツイなーと思ったところで到着。
チケット購入。フェリーの往復料金1,300円に猿島公園の入園料200円、計1,500円を支払います。
フェリーで猿島へ渡る
猿島までは船で約10分、ね。
近いのはいいけど、どうせならもうちょっと乗ってたいなーという気がしなくもない。最近になって気付いたけれど、乗り物が結構好きなのですよ。
列に並んで待機していると、間も無く船が到着…って、え?あれ?
え?
想像してた船と全然違うんですけど。
冷房完備の快適なソファ席。なんだなんだ、めちゃくちゃキレイで新しい船じゃないか。無人島行きの船っていうから、もっとワイルドなバンカーボートみたいなのを勝手に想像してたよ。
もちろん甲板にも出られるけど、駅から歩いて既に汗だくだったので、ここはソファ席で優雅にくつろぐこととします。
極楽極楽。
やっぱり夏に出かけるならば、海辺よね。容赦なく輝く水面を眺めていると、気分が盛り上がってまいりました。
ところでこの日の乗客構成は80%がおじさんでした。その他はリタイア生活を満喫風のご夫婦、大学生らしきカップル、カメラ女子、カメラ男子、外国人旅行者がちらほら、といったところ。
「えー、ひとりなの?後でおじさんたちのところにおいでよ、一緒にご飯食べようよ」
と、おじさんらに猛アタックされて腰が引けている若い女性。おいおい、おじさんたち朝から随分グイグイいくなあと思って見ていると、既に彼らの手には缶ビールが握られておりました。スタート早いね。ナンパは嫌がられない程度にね。
東京湾の無人島・猿島に到着
おじさんが暴走しないように監視(余計なお世話)していたら、あっという間に猿島に到着。
桟橋を渡って、いざ、入島です。
猿島とは(TRIANGLE WEB)
猿島にはかつて砲台が置かれ、東京湾を守る要の役割をしていました。そう、ここは〝要塞の島〟だったのです。当時は一般人の立ち入りが禁止されていたため、貴重な自然や歴史遺産が残されたことにより、平成27年に「国史跡」に指定されました。
入り口すぐの位置にある建物には、海を見渡せるデッキ席。この建物にカフェ、売店、トイレ、シャワー、ロッカー、BBQや釣りグッズのレンタルなど、一通りのサービスが揃っています。
無人島と言っても、きちんと整備された観光施設。夏は海水浴やBBQを楽しむ人で賑わうのでしょう。さっきのおじさんたちは着くや否や散策するでも釣りするでもなく、肉焼き始めてるし。
私も散策前に朝ごはん。まだカフェが開店していなかったので残念ながら缶コーヒーになってしまいましたが、先ほど購入したサンドイッチをデッキにていただきます。
フランスパンというより、コッペパンといった風合い。見た目以上にボリュームがあったけど、素朴で嫌みのない味でペロリといけました。
え、怖い。
確かに、姿は見える。
海を眺めながらコーヒーを飲んでいると、気温がぐんぐん上がってきて直射日光が容赦なく降り注ぐ。こりゃあまりゆっくりもしてられませんね。暑い。
ほんの1時間程度でぐるっと散策できるサイズの猿島。これ以上気温が上がらないうちに回ってきちゃいましょうかね。エントランスの整備具合から推測するに、そうワイルドな島でもなさそうだしね。
などと軽い気持ちで島に足を踏み入れた私を待ち受けていたものは、想像していたのとは全く違う景色でした。
つづく。
関連記事
-
-
旅行の荷物は準備不足で増えていく。
そんなわけでバンコクに入りました。 タイも約1年ぶりでしょうか。 まあこの1年は珍し
-
-
神戸からジャンボフェリーで行く高松日帰り弾丸旅行 その1。
滞在中の神戸から、香川県の高松市へ出かけてきました。 高松は数年前に仕事で行っています
-
-
大貝のつぼ焼きが神戸名物だと知らない神戸市民は多いはず。
これって方言だったんだとかてっきり全国区だと思ってたわ、みたいなことがこの歳になってもまだあ
-
-
世界遺産、万燈祭、アーモンドトースト 姫路は侮り難い街だった。
お出かけ系ポスト連打の今日この頃。 スペインの旅記録がまだまだ途中ですが、ちょっと場所を変えて初
-
-
最小限の洋服で身軽におしゃれ、旅の持ち物リスト。
重いものを持つのがとにかくキライな私。旅の荷物はできるだけ少なく、軽く、コンパクトにまとめた
-
-
ものがない、服もない。ないないづくしの快適さ。
この4週間書き続けてきた滞在日記。最初から計画していたわけではないのだけど、途中からは意図的
-
-
自信はないのに諦めない。セブ日記 11
まさかまさかの4連チャン。 過去こんなに連日降り続けるような天気にあたった印象がない。
-
-
ニューヨークシティパスの使い方 お得で便利で時間を節約できるのか?
今回のニューヨーク旅行はお得なパッケージツアーを利用しました。 パッケージツアーと言っ
-
-
アトピーとほうれい線をにわかオイリー肌で改善する。
By: Ernst Moeksis[/caption] 日本を離れて早10日が経過しました。
-
-
ペットと泊まれる宿は、朝夕部屋食がうれしい。
おばさんと猫の温泉旅、続編です。 今回の温泉旅行のメインテーマは「お猫さま初めての旅」
Comment
♪しーんっじるこっこっろいつーまでも、サムデイ♪
佐野元春はいつだって味方、ですね。
へー、神奈川県民だったことがありますが、猿島って知りませんでした。
興味津々。続編たのしみです!
memeさん
♪君のせいかもしれないんだぜ♪
今回の猿島ツアーに佐野元春は我ながらナイスセレクトでした。
続編公開まで今しばらくお待ちくださいませ!
こんにちは。
はい、ブログメインはおそらく「晩酌とつまみ」なのだとは理解していますが、Crispyさんの旅ブログ大好きです。
横須賀。
20年以上前に神奈川歯科大に治療に通うのが大変だった的な思い出の地。
猿島なんていう場所があったとは。
涼しくなったらぜひ行きたいなあという気分で続編を心待ちにしております。
前後しますが、ルクルーゼの豚ときゃべつの煮込み。おいしそう。
ピーマン焼きに次いでチャレンジしてみます。
piさん
いえいえ、単に数が多いだけで晩酌ブログというわけではないのですよ。何がメインなのか、自分でもよくわかっておりません。旅ネタを楽しんでいただいているのはとても嬉しいです!
本日続きをUPしましたが、猿島、怖かったです…。いや別に何があったってわけじゃないんですが、とにかく自然ってすごいなと。
怖かったけど、面白くはありました。おっしゃるように少し涼しくなってからのほうがより快適に散策できるかと思います。わかっているのになぜか私、暑い時期にわざわざ出歩く癖があるんですよねえ。。。