つるむらさきとひき肉のナンプラー炒め、紫大根のナムル献立。
辛味の効いた青菜炒めって、南国の味だよなあ。
暑い国のレストランで出てくる青菜炒めには空芯菜が使われていることが多いでしょうか。
野菜不足を解消したくて、サイドメニューに見かけたらついつい注文してしまうのだけれど、シャキッと感が無くなっていたり、しょうゆ味で煮込まれたかのような濃い味で提供されたりなどという失敗も少なくない青菜炒め。ああ、どうかささっとシャキッと炒めておくれ、と毎度祈ったものです。
自分で作るとなればその辺りの塩梅が自分次第なのでいいですね。今日は空芯菜じゃなくて、つるむらさきで作ります。
つるむらさきとひき肉のナンプラー炒め、紫大根のナムルで晩酌
- キャベツとベーコンのスープ
- ぬか漬け
- 紫大根のナムル
- つるむらさきとひき肉のナンプラー炒め
キャベツとベーコンのスープ
細かく刻んだベーコンとキャベツをオリーブオイルを引いた鍋で炒めて水を注ぎ、荒く潰した粒胡椒を加えて煮込みます。最後に塩で調味して完成。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは新玉ねぎ、かぶ、かぶの葉、にんじん。
紫大根のナムル
千切りにした紫大根を塩もみしてしんなりしたらごま油、ごま、胡椒を加えてざっくり混ぜます。
つるむらさきとひき肉のナンプラー炒め
フライパンに油と潰したにんにく、小口に切った唐辛子を入れて火にかけ、香りがたったら鶏ひき肉を入れて炒めます。ざく切りにしたつるむらさきいの茎部分、葉部分を時間差で投入し、ナンプラーとしょうゆを加えて炒め合わせたら完成。
唐辛子の辛さをしっかり効かせた炒めもの。これはやっぱりビールですね。ご飯にぶっかけて食べるのもまたよし。
青菜だけの炒めものならばこのサイズで何ら問題はないのだけれど、ひき肉となじみをよくするのならば細かく刻んだほうがよいのでは。
炒め始める直前でそんな考えが浮かんだのだけど、まあいいかと惰性でそのまま炒めてしまいました。結果、ちょっと炒めにくかった。ご飯にかけるならば刻んだほうがそれっぽい仕上がりになるかもしれないなあ。
自分で作れば好みの状態に仕上げられる。それはいいけども、ナンプラー炒めにナムルにぬか漬けって、とっちらかってますね。ざっくりアジアで括りましたよ、ってところでしょうか。いずれにせよ、スープは仲間外れ感ある。
関連記事
-
-
秋鮭とじゃがいものグラタンで白ワイン。
ワンパターン、とまではいかないけれど、スリーパターンくらいしかないじゃないですか、うちの晩
-
-
休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立。
週の初めは休肝日。 ということで、最近は週2回、日、月曜日を休肝日と定めて生活していま
-
-
シェアハウスで料理 7/21 短時間調理の手順。
本日もいつも通りの簡単晩ご飯。 蒸し鶏食べすぎな気もしますが、美味しい
-
-
たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。
たらとじゃがいもの組み合わせが食べたくなって、シンプルな塩煮にしました。 イメージ的に
-
-
豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。
きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料
-
-
鶏豆腐、セロリ卵の家飲み献立。
今朝は朝から税務署に行ってきました。 いやー、真っ最中ですからね、かなりの混雑。
-
-
セロリと豚肉の塩炒め、三つ葉奴で家飲み。
外食では自ずとご馳走要素の強いメニューを選ぶことになります。 一人で外食する時には家で
-
-
にらの落とし焼き、きのこのおろし和え献立。
少々残っているにらをどう食べるかと考えていて、ふと思い出しました。以前持ち寄り家飲み会的な
-
-
鳥豆腐で汁飲み晩酌。
今年最後の晩酌献立は、鳥豆腐です。 平素は「鶏豆腐」表記なのですが、今回は本家リスペク
-
-
だし巻きしらすおろし、春菊のごま和えで晩酌。
つい先日、近所の居酒屋で生しらすおろしをオーダーしました。 生しらす、いいよねえ。にこ
- PREV
- 夏のサンダル、初ギョサンの条件。
- NEXT
- おばさんが嫌われる理由。