豚ともやしの梅蒸し、焼き根菜献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

豚ともやしの梅蒸し献立

恥ずかしながら帰ってまいりました、お久しぶりの晩酌献立です。すべてを投げ出してふて寝したくなるような寒さが続きますが、全国の晩酌愛好家のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、2ヶ月ぶりに自宅へ戻ってみれば、我が晩酌生活を取り巻く環境は小さく変化しておりました。

それは、商店街の魚屋の昨年末閉店。そして、葉野菜の価格高騰。いや、葉野菜だけじゃなく、大根に白ネギなど、冬場毎日のようにお世話になっている野菜があまりに高級すぎて、手が出ない。

これは困った。取り急ぎ、今夜はもやしに頼って対策を考えることにしましょう。

豚ともやしの梅蒸し、焼き根菜で家飲み

豚ともやしの梅蒸し献立

  • きのこスープ
  • キャベツの海苔和え
  • 焼き根菜
  • 豚ともやしの梅蒸し

きのこスープ

きのこスープ

定番の儀式を終えた残りのきのこスープ。味付けは塩。

キャベツの海苔和え

キャベツののり塩和え

茹でてざく切りにしたキャベツをちぎった焼き海苔、ごま油、しょうゆ、すりゴマで和えたもの。

焼き根菜

焼き根菜

厚めに切ったれんこんとにんじんにオリーブオイルをからめてフライパンで焼き、粗塩を振ります。

豚ともやしの梅蒸し

豚ともやしの梅蒸し

塩で下味をつけた豚肉ともやしを鍋に重ね入れ、荒く潰した粒胡椒、刻んだ梅肉を酒でのばしたものをまわしかけ蓋をして蒸し煮にします。味が足りなければポン酢を添えても。

久しぶりに食事を作るとどうも調子がでないのはなぜでしょう。1週間くらい経ったらまたいつもの感覚に戻るかな。まだエンジンがかかっていないなりに、スーパーヒーローもやしのおかげで野菜をワシワシ食べつつ熱燗をやるというおなじみのスタイルはどうにか実現できました。ありがとう、もやし。

おつまみレシピブログ

しばらく家を空けてみて実感したのですが、私、ある意味偏食なんだろうな。野菜の摂取量が減るとどうにも体の収まりが悪いというか、とにかく落ち着かない。野菜がないと肉もたくさんは食べられない。自宅での夕食ではご飯類も食べないものだから、まさに野菜が主食状態。葉野菜ラブ。

さあ、この葉野菜危機をどう乗り越えましょうか。

天候がとにかくアレだし、しばらくはこの状態が続くだろうし、ちょっと工夫が必要ですな。もやし、豆苗、海藻、根菜あたりのお世話になるとしましょうか。あとは大豆製品とか。あれ?このメンツだと、普段とそう代わり映えない状態になるか。

などと昨日の贅沢晩酌から一転、ひどく地味くさい話を展開しておりますが、今年も質素な一人晩酌愛好家の晩酌記録にどうかお付き合い下さいませ。

 




関連記事

家飲み献立 10/24 鶏と白菜のミルク煮込みで赤ワイン。

TGIF! 今夜は絶対に温かいスープと赤ワインだ!と朝から心に誓って過ごした1日でした。もちろ

記事を読む

葱キャベツ油揚げ、定番食材使い回し。

毎週のことですが、金曜日のシェアハウスはひっそりとしています。 外は雨。それでも若い人たちは街

記事を読む

魚の献立

晩酌献立 9/23 鰤カマとキャベツの酒蒸し、塩昆布のポテトサラダ。

毎日の晩酌を記録し続けているわけですが、作ったら早く食べたいので写真撮影はさっさと済ませてし

記事を読む

家飲み献立 9/22 鶏胸肉のバジル炒め、しめじとわかめの温奴、他全5品。

いやー、くしゃみと鼻水が止まりません。 風邪引いたわけじゃなくて、花粉症っぽいぐしゅぐしゅ

記事を読む

白菜とツナのパスタ

休肝日の残念な食卓。

引き続き、休肝日献立です。懐かしの味で休肝日。普段の晩酌は炭水化物をとらないことが多いので

記事を読む

焼き油揚げ

晩酌献立 焼き油揚げ、トマトと三つ葉のサラダ。

焼いた油揚げがメインという、なんともいなたい晩酌献立。 いなたい、っておそらく方言なの

記事を読む

ねぎと揚げの味噌炒め

ねぎと油揚げの味噌炒め、ぬか漬けとしらすのおろし和え献立。

家にあるものだけで完成する「飲めるつまみ」って、案外多い。 近頃の地味献立連打で益々そ

記事を読む

白ワイン

ワインで家飲み きのこのオムレツ。

ちょっと久しぶり? な感じの週末ワイン。 ちょこちょこ残っていた食材を使い切りたいば

記事を読む

なすとひき肉の塩炒め

なすとひき肉の塩炒め、トマトと豆腐のスープ献立。

わたくし徒歩フェチなものですから、休日とはいえ家から一歩も出ないなんてことはまずありません。

記事を読む

夏野菜の焼きびたし

夏野菜の焼きびたし、ちくわチーズ揚げ。

てんぷらとかとんかつとか、揚げ物は基本的に 「お店で食べるもの」 と考えています

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑