豚ともやしの梅蒸し、焼き根菜献立。
恥ずかしながら帰ってまいりました、お久しぶりの晩酌献立です。すべてを投げ出してふて寝したくなるような寒さが続きますが、全国の晩酌愛好家のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、2ヶ月ぶりに自宅へ戻ってみれば、我が晩酌生活を取り巻く環境は小さく変化しておりました。
それは、商店街の魚屋の昨年末閉店。そして、葉野菜の価格高騰。いや、葉野菜だけじゃなく、大根に白ネギなど、冬場毎日のようにお世話になっている野菜があまりに高級すぎて、手が出ない。
これは困った。取り急ぎ、今夜はもやしに頼って対策を考えることにしましょう。
豚ともやしの梅蒸し、焼き根菜で家飲み
- きのこスープ
- キャベツの海苔和え
- 焼き根菜
- 豚ともやしの梅蒸し
きのこスープ
定番の儀式を終えた残りのきのこスープ。味付けは塩。
キャベツの海苔和え
茹でてざく切りにしたキャベツをちぎった焼き海苔、ごま油、しょうゆ、すりゴマで和えたもの。
焼き根菜
厚めに切ったれんこんとにんじんにオリーブオイルをからめてフライパンで焼き、粗塩を振ります。
豚ともやしの梅蒸し
塩で下味をつけた豚肉ともやしを鍋に重ね入れ、荒く潰した粒胡椒、刻んだ梅肉を酒でのばしたものをまわしかけ蓋をして蒸し煮にします。味が足りなければポン酢を添えても。
久しぶりに食事を作るとどうも調子がでないのはなぜでしょう。1週間くらい経ったらまたいつもの感覚に戻るかな。まだエンジンがかかっていないなりに、スーパーヒーローもやしのおかげで野菜をワシワシ食べつつ熱燗をやるというおなじみのスタイルはどうにか実現できました。ありがとう、もやし。
しばらく家を空けてみて実感したのですが、私、ある意味偏食なんだろうな。野菜の摂取量が減るとどうにも体の収まりが悪いというか、とにかく落ち着かない。野菜がないと肉もたくさんは食べられない。自宅での夕食ではご飯類も食べないものだから、まさに野菜が主食状態。葉野菜ラブ。
さあ、この葉野菜危機をどう乗り越えましょうか。
天候がとにかくアレだし、しばらくはこの状態が続くだろうし、ちょっと工夫が必要ですな。もやし、豆苗、海藻、根菜あたりのお世話になるとしましょうか。あとは大豆製品とか。あれ?このメンツだと、普段とそう代わり映えない状態になるか。
などと昨日の贅沢晩酌から一転、ひどく地味くさい話を展開しておりますが、今年も質素な一人晩酌愛好家の晩酌記録にどうかお付き合い下さいませ。
関連記事
-
-
休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立。
週の初めは休肝日。 ということで、最近は週2回、日、月曜日を休肝日と定めて生活していま
-
-
親子煮、セロリの塩昆布和え献立。
本日は蕎麦屋飲み風のつまみ、親子煮で一杯やりましょう。 蕎麦屋といえば先日、久しぶりに
-
-
蒸し鶏のねぎソース、蒸し白菜おろし和え献立。
古より受け継がれし論争といえば、一人暮らしで自炊をする意味があるのか問題。 十数年前ま
-
-
れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。
卵が余っていたので、冷凍していました。前から一回やってみたかったんですよね、冷凍卵ってやつを
-
-
休肝日ごはん 味噌ラーメン的野菜味噌汁献立。
蕎麦食いなので、ラーメンはあまり食べる機会がありません。 中でも、味噌ラーメンの食べな
-
-
塩もみキャベツのタルティーヌで朝ごはん。
Good morning world! 普段は晩酌事情ばかりUPしていますが、たまには
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。
台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた
-
-
にらとえのきの卵とじ、きんぴらごぼう献立。
薄い薄いささがきごぼうって、旨いなあと思います。 ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立
-
-
きくらげと白葱の和えもの他5品。
夕方、光化学スモッグ注意報が出ましたね。 いきなり放送が流れ出したのでちょっとビビリましたよ。
-
-
たぬき豆腐、大根と塩昆布のサラダ献立で家飲み。
先日出先でふらりと入った居酒屋で気になるメニューを発見しました。それは 「たぬき豆腐」