半熟茹で卵の上手な作り方 8/20 半熟煮卵の晩酌おつまみ。
今日は朝一で健康診断。
よって、昨夜は早めに夕食を済ませ、当然今朝は朝食抜き。
おかげでなんだか腹ペコな1日でした。
空腹は最高の調味料とはよく言ったものですな。
今夜のメニュー
- わかめの酢の物
- 半熟煮卵
- キャベツと塩豚のナンプラー炒め
- ピーマンの煮浸し
暑い日には酸っぱいものが嬉しい。いつもの酢の物に生姜をきかせました。
ゆで卵を作るのはなんだか久しぶり。今朝仕込んだところなので色はあまりついていませんが、味はちゃんと染みていました。煮卵、といっても煮ておらず、醤油ベースのタレに半熟ゆで卵を漬けただけの簡易バージョン。半熟煮卵、ご飯にのっけても美味しいよねえ。
ストックしてあるバラの塩豚をキャベツと炒めて。葱とニンニク、鷹の爪で風味をつけて、ナンプラーで仕上げました。
ピーマンの煮浸しも大好きな酒肴。
丸ごと洗っただけのピーマンを油でざっと炒め、油揚げと一緒にめんつゆでくたっとなるまで煮ます。仕上げにはおなじみ原了郭の黒七味を。
この料理のポイントはなんといってもピーマンを丸ごと調理できて手間要らずなところ。食べるときにヘタを残すだけで、種もまるっと食べられます。今日はビールだったけど、これ、日本酒にも抜群に合うのよねえ。
あまりの空腹にぺろりと平らげた夜ご飯でした。
ところで半熟茹で卵って結構難しいですよね。
いろんな方法をためしてきましたが、現在はおしり部分に安全ピンで穴を開けた卵を沸騰した鍋に入れて中火で約7分、という方法に落ち着いています。
ゆで卵とか目玉焼きとか、シンプルな卵料理ってかなり奥が深くてなかなか極めた!という境地に辿り着けません。
きっとゆで卵ももっと上手にできる方法があるんだろうなあ。
関連記事
-
-
あじの梅煮、ごぼうとにんじんの塩きんぴら献立。
鰺、あじ、アジ。 鮮魚売り場にて鯵と遭遇し、そういや以外と使用頻度が低いなと考える。過
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、柿のチーズ和え。
店頭に柿が並んでいますね。 果物として食べる柿には実は全く興味がありません。そのまま剥
-
-
家飲み献立 10/24 鶏と白菜のミルク煮込みで赤ワイン。
TGIF! 今夜は絶対に温かいスープと赤ワインだ!と朝から心に誓って過ごした1日でした。もちろ
-
-
家飲み献立 11/20 豆腐のきのこあんかけ他 全5品で晩酌。
いやー、今日はすっかりやられました。 朝出かける前に天気予報を確認したところ夜から雨と
-
-
白菜の黒酢炒め、えのきと水菜の梅和え献立。
冬場の何がありがたいって、白菜ですよね。 白菜が、安くて、甘くて、旨い。その点において
-
-
焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。
昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。
-
-
日本の世帯構造は一人暮らしが主流。これからの公共住宅はコレクティブハウスに。
うん、どう考えたって、今後日本はこの流れにならないとおかしい。 参考 日本の世帯構造は一人暮ら
-
-
はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。
酢豚。それは、よく知っているのに食べる機会はなかなか訪れない料理です。 好きは好き。で
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ
-
-
牛すき煮、新玉ねぎとわかめのサラダで晩酌。
牛すき煮。なのにピンが肉ではなく焼き豆腐にきている。 そうです。本日の主役は実は焼き豆
- PREV
- ミニマリスト女性の服とファッション。
- NEXT
- 今日捨てたもの 8/21 食器は揃いじゃないとダメ?