ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め、水菜と干しあみえびの煮浸し献立。
全国の晩酌愛好家のみなさま、ごきげんよう。
数日間の禁酒生活を経て、ただいま戻ってまいりました。
前回の親知らず抜歯時はなんと1週間もの長期に渡って酒を抜くという大事件になりましたが、今回は数日間で済みました。
というわけで、またいつもの晩酌生活再開です。
ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め、水菜と干しあみえびの煮浸し献立
- ぬか漬け
- 肉団子と蕪の味噌汁
- 坊ちゃんかぼちゃの塩煮
- 水菜と干しあみえびの煮浸し
- ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじん、蕪の紅白2色盛り。治療完了記念ということでめでたい配色でね。嘘です、たまたたま。
肉団子と蕪の味噌汁
豚ひき肉に小口に切ったねぎ、水を切った豆腐、塩、酒、片栗粉を加えて練ったものを団子にし、昆布出汁で煮て、蕪、蕪の葉を加えて味噌汁に。
坊ちゃんかぼちゃの塩煮
一口大に切った坊ちゃんかぼちゃに塩を振り鍋に入れ蓋をして弱火にかけ、焦がさないように蒸します。
水菜と干しあみえびの煮浸し
昆布出汁に塩、みりん、しょうゆで薄く味付けし、水菜と干しあみえびを加えてさっと煮たもの。
ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め
薄切りにして片栗粉をまぶした厚揚げを油を引いたフライパンで両面焼き、途中でワタを取って薄切りにしたゴーヤも加えて炒め合わせます。最後ににんにくしょうゆと黒酢を加え、とろみがついたら完成。
なんでこの時期にわざわざゴーヤを選んだという感じですが、今年の夏ゴーヤあんまり食べなかったなあと思いまして。まだ八百屋に申し訳なさそうに並んでおったので手に取った次第です。さすがにこれでもう最後かな。
肉団子の味噌汁はわざわざ一から作ったのではなく、休肝日の夕ご飯の残り物。柔らかめの団子に柔らかく煮た蕪という抜歯後のお口にやさしいスープの余りを味噌汁に仕立てたのでした。鍋ものの残りで作る肉団子の入った味噌汁、好きです。旨いし、酒に合う。
そして本日は見慣れない食材、干しあみえびが登場しております。これは先日出かけた高松で購入したもの。
駅前のスーパーで見かけて美味しそうだったので自宅土産としたのでした。ふんわり香るえびの風味がよい塩梅です。今確認したら生産は高松の会社だけど、海老自体は岡山県牛窓産ですって。乾物ではあるものの賞味期限がそう長くはないお品なので、香りのあるうちにちゃっちゃか使ってしまおうと思います。
関連記事
-
-
家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。
今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転
-
-
40代一人暮らし、質素で豪華な普段の姿。
しつこいですが、平日禁酒中です。十味敗毒湯で「美鼻」を目指す。とはいえ過去の晩酌画像ストッ
-
-
春キャベツと豚肉の味噌炒め、焼き大根で家飲み。
春キャベツが出てきて嬉しいですね。 春キャベツといえば真っ先に思い浮かべるのがにんにく
-
-
塩豚とキャベツの炒めもの、蕪の梅サラダ献立。
先日普通に入手したキャベツを大事に食べています。 いやー、つかめない。野菜の動きがつか
-
-
鶏レバーソテー、じゃがいものクリームチーズ和えで赤ワイン。
週末ワイン復活の兆しです。 寒いし久しぶりにグラタンでも焼こうかしらと考えるも妙にレバ
-
-
干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。
久しぶりに、ベランダでキャベツを干しました。以前はちょくちょくいろんな野菜を干して、生とは
-
-
いわしの塩焼きじゃがいも添え、トマトサラダ献立。
おりょうりいちねんせい。 そんなタイトルに変更すればいかがですかと提案したくなる画像を
-
-
キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。
キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう
-
-
豚肉と水菜のはりはり煮、たたきれんこんの酒粕味噌汁献立。
寒くなってきたので、そろそろ汁っぽいものが恋しくなってまいりました。 味噌汁とか、鍋も
-
-
一人鍋で家飲み オレンジ白菜と鶏団子鍋。
今夜は鍋。絶対に鍋。 朝っぱらから固く鍋を決意していたので、問題はさて何鍋にするか?と