ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め、水菜と干しあみえびの煮浸し献立。
全国の晩酌愛好家のみなさま、ごきげんよう。
数日間の禁酒生活を経て、ただいま戻ってまいりました。
前回の親知らず抜歯時はなんと1週間もの長期に渡って酒を抜くという大事件になりましたが、今回は数日間で済みました。
というわけで、またいつもの晩酌生活再開です。
ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め、水菜と干しあみえびの煮浸し献立
- ぬか漬け
- 肉団子と蕪の味噌汁
- 坊ちゃんかぼちゃの塩煮
- 水菜と干しあみえびの煮浸し
- ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじん、蕪の紅白2色盛り。治療完了記念ということでめでたい配色でね。嘘です、たまたたま。
肉団子と蕪の味噌汁
豚ひき肉に小口に切ったねぎ、水を切った豆腐、塩、酒、片栗粉を加えて練ったものを団子にし、昆布出汁で煮て、蕪、蕪の葉を加えて味噌汁に。
坊ちゃんかぼちゃの塩煮
一口大に切った坊ちゃんかぼちゃに塩を振り鍋に入れ蓋をして弱火にかけ、焦がさないように蒸します。
水菜と干しあみえびの煮浸し
昆布出汁に塩、みりん、しょうゆで薄く味付けし、水菜と干しあみえびを加えてさっと煮たもの。
ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め
薄切りにして片栗粉をまぶした厚揚げを油を引いたフライパンで両面焼き、途中でワタを取って薄切りにしたゴーヤも加えて炒め合わせます。最後ににんにくしょうゆと黒酢を加え、とろみがついたら完成。
なんでこの時期にわざわざゴーヤを選んだという感じですが、今年の夏ゴーヤあんまり食べなかったなあと思いまして。まだ八百屋に申し訳なさそうに並んでおったので手に取った次第です。さすがにこれでもう最後かな。
肉団子の味噌汁はわざわざ一から作ったのではなく、休肝日の夕ご飯の残り物。柔らかめの団子に柔らかく煮た蕪という抜歯後のお口にやさしいスープの余りを味噌汁に仕立てたのでした。鍋ものの残りで作る肉団子の入った味噌汁、好きです。旨いし、酒に合う。
そして本日は見慣れない食材、干しあみえびが登場しております。これは先日出かけた高松で購入したもの。
駅前のスーパーで見かけて美味しそうだったので自宅土産としたのでした。ふんわり香るえびの風味がよい塩梅です。今確認したら生産は高松の会社だけど、海老自体は岡山県牛窓産ですって。乾物ではあるものの賞味期限がそう長くはないお品なので、香りのあるうちにちゃっちゃか使ってしまおうと思います。
関連記事
-
-
ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立。
茶色いさつまいも、といったビジュアルの野菜、ヤーコン。この度初めて入手しました。 私が見慣れぬ食材
-
-
春キャベツと豚肉の味噌炒め、焼き大根で家飲み。
春キャベツが出てきて嬉しいですね。 春キャベツといえば真っ先に思い浮かべるのがにんにく
-
-
暑い日は豚冷しゃぶでさっぱりと。
久しぶりに暑い日でしたね。 洗濯物もすぐに乾きました。 こういう日には冷たいものやさっぱりし
-
-
家飲み献立 11/27 砂肝のソース焼きで赤ワイン。
うーん、なんだかでたらめというか中途半端な夕食を準備してしまった今夜。 いえ、別に料理
-
-
1人暮らしの家飲みレシピ キャベツステーキでビール。
浴衣を着た女の子の姿をちらほら見かける花火大会の土曜日、いつものスーパーの店先で私の両手拳よ
-
-
家飲み献立 11/18 キャベツステーキ、干し野菜のスープ。
風の強い1日でした。 帽子を被って出かけていたのですが、何度も飛ばされそうになって押さえな
-
-
家飲み献立 12/16 豚肉とれんこんの塩焼き、白菜とトマトのスープ。
いやー、ナメてたわー。 日本の寒さ完全にナメてたわー。 と、思わずミサワ化してしまう
-
-
きつね納豆、豚汁で家飲み。
冬の終わりを祝しての駆け込み汁飲みシリーズ、本日は豚汁です。 駆け込み汁飲みといっても
-
-
白鶴酒造資料館 最後は立ち呑みで〆。灘の酒蔵巡り その4.
しつこく書いている灘の酒蔵巡り、ようやく最終回です。 参考 灘の酒蔵巡り 2015
-
-
鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。
鯖水煮缶をパカリと開けて簡単サラダにしたならば、その翌日の2日目は、納豆と合わせる。