ピーマンの卵炒め、つるむらさきのおひたし献立。
ピーマンって妙な形状の野菜だから、どこからどう手出しするか結構迷いますね。
丸ごと食べるのが結構好きなので、そのまま焼いたり煮たりして種も食べてしまうことが多いけれど、今日は炒めゆえに要カット。
切るにしても縦半分に切って細長い千切りするか、横向きに揃えて切るか、はたまた手でちぎるというワイルドな手法もある。
しかし輪切りにすると妙に可愛らしいのであった。
ピーマンの卵炒め、つるむらさきのおひたし献立
- わかめと玉ねぎの味噌汁
- ぬか漬け
- つるむらさきのおひたし
- 肉じゃが
- ピーマンの卵炒め
わかめと玉ねぎの味噌汁
わかめと厚めのくし切りにした新玉ねぎをさっと煮た味噌汁。出汁はいつもの水出しいりこ出汁。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんとなす。なすがかなり酸っぱくなっていたので塩抜きして千切りの大葉と混ぜました。
つるむらさきのおひたし
茹でたつるむらさきをかつお節とポン酢で。
肉じゃが
こちらは先日の残りもの。本日も盛大に煮崩れております。
ピーマンの卵炒め
溶き卵に塩ひとつまみを加えたものを油で炒め、ふんわり固めて一旦取り出します。同じフライパンで輪切りにしたピーマンを炒め、しんなりしたら卵を戻し入れてさっと混ぜ、最後に塩、胡椒、酒で調味して完成。
買い物なし、残りもの流用、あり合わせ感満載でつまみ要素希薄な晩酌。それでも意地汚く飲みます、冷やした酒を飲みます。
青椒肉絲などという炒めものならば肉の大きさと合わせて細切りにするがよし。しかし形状を合わせようもない卵炒めなら輪切りにしてお茶目さをプラスするのもまた一興。ただの輪切りでお茶目は言い過ぎでしょうか。結構茶目っ気あるカタチのような気がするのだけれど。
しかし、酒の肴感にかけるなあ。
味噌汁=飲める、漬けもの=飲める、おひたし=飲める、肉じゃが=飲める、卵炒め=飲める、あれ、それぞれ単品で見たらなかなかいいつまみなのにこの晩酌感のなさはなんだろう。
多分アレだ、華がないんだ。
ここにいくらの一粒でも添えれば事態はいくらか改善することでしょう(適当)。
関連記事
-
-
家飲み献立、鶏豆腐、椎茸と三つ葉の和え物。
寒い寒いと暖を求めてのあたたかメニュー続き、ということで鶏豆腐です。 毎度書いていま
-
-
かれいの煮付け、もずく納豆で晩酌。
好きな食べ物のジャンルを聞かれたら、野菜と即答します。聞かれることないけど。 とはい
-
-
シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。
シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、
-
-
トマトと卵の炒めもの、ツナと韮のサラダ。
またしばらく自炊ができない環境になります。 以前は全く自炊ができない生活なんて無理
-
-
秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴で家飲み。
先日のタルタルソース添えに使った残りの秋鮭は毎度おなじみの酒蒸しに。 夏の終わりにして
-
-
家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。
今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。 なんと、もう20日とは! 12月も
-
-
休肝日ごはん きのこの味噌汁、おろし納豆献立。
最近、休肝日ごはんがそれなりにたのしくなってきました。 ごはんと味噌汁の組み合わせとい
-
-
家飲み献立 10/28 蒸し野菜とゆで卵の温かいサラダなど。
覚悟していたのにさほど寒くなかった今夜。 まあそれはそれでありがたいのですけど、ちょっと拍
-
-
蒸し鶏のねぎソース、蒸し白菜おろし和え献立。
古より受け継がれし論争といえば、一人暮らしで自炊をする意味があるのか問題。 十数年前ま
-
-
なすにんにく炒め、しめじと大根の味噌汁献立。
我慢ならずに今日はなす。 憧れ?のなすのにんにく炒めです。 妄想で作り上げる、大
- PREV
- 持っていることを忘れていたもので助かる。
- NEXT
- 重視すべきは大きさよりも重さ。
Comment
こんばんは♪ (^o^)丿
おそらく《華》のあるモノは
同時に「プリン体」とかが多そうな気がするぅ~!(笑)
「つるむらさき」って、ずっと気になっているのですが、
苦かったらヤだな・・・とか思って手を出せずにおります。 (^_^;)
“ 苦味 ”とかありますか?
最近、『ピーマンは種に一番栄養がある!』説を耳にして以来、
食感など無視して種ごといただいています♪
カレーにはフードプロセッサでドロドロに粉砕したのを投入して“ とろみ ”として使っています♪
別府美人さん
華やかなプリン体、大好きですが、そうそう大量摂取は叶わないですね。お年頃ですしね。
つるむらさきは苦くないですよ〜、苦いピーマンを種ごと食べられる方なら全く問題ないかと。空芯菜とかモロヘイヤなどのぬめぬめ系野菜がお嫌いでなければおすすめです。ちなみに私は野菜に限らず粘り気のある食べ物が大好きなのですよ、納豆とか。