ニラときくらげの卵炒め、えのきの梅しそおひたしで晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/10/05 家飯, 食べること ,

ニラときくらげの卵炒め

ガツンとした炒めものにはやっぱりビール、ですね。

密かに登場頻度が多い気がするきくらげと卵の炒めもの、潔くきくらげと卵だけで作ったりもします。

関連 きくらげと卵のしょうゆ炒め、うるいとツナの和えもの献立。

が、本日は ニラと豚肉が余っていたので木須肉に寄せました。

ニラときくらげの卵炒め、えのきの梅しそおひたしで晩酌

ムーシーロー献立

  • 糠漬け
  • トマトサラダ
  • えのきの梅しそおひたし
  • ニラときくらげの卵炒め

糠漬け

糠漬け

本日の糠漬けはオクラとにんじん。

トマトサラダ

トマトサラダ

乱切りにしてナンプラー、酢、胡椒で味付けしたトマト。

えのきの梅しそおひたし

えのきの梅しそ和え

茹で汁ごと保存していた茹でえのき。茹で汁に叩いた梅干しを溶き入れしょうゆをちょびっと垂らし、千切りの大葉と一緒にえのきを和えてなじませます。

ニラときくらげの卵炒め

にらときくらげの卵炒め

割りほぐした卵を油を引いたフライパンでふんわり炒め、一旦取り出しておきます。塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけた豚肉と千切りのしょうがを炒め、水で戻したきくらげ、ニラを順に投入。最後に卵を戻し入れ、しょうゆとごま油で調味します。

ビールの泡が夏らしく盛り上がっていて愉快ですね。夏のビールってヤツはもうそこにいてくれるだけで十分ありがたいですね。

 

さて、メインは中華風の炒めもの。豚肉につけた下味としょうがの香りが味のメイン、くらいの気持ちで全体的な味付けは控えめにするのがいい感じです。こういうしっかり系の炒めものも自分で作れば味つけも油使いもいかようにも調節可能ってのがいいんですよ。

毎回しつこいようですが、炒めものって難しい。何しろ最初から最後まで目を離せないし、材料全部揃えて時間差で投入していくプロセスはいつだってドキドキハラハラ、スリルとサスペンスの連続で息つく暇もありませんね。大げさですけども。

手間がかかる炒めものだからこそ、脇を固める副菜は切るだけ、和えるだけ、かけるだけの工程極少小鉢を動員するに限る。それが炒めもの献立の正義である。と、断固主張したいです。

 




関連記事

パクチーが食べられない人間がベトナムを旅できるのか。

一人旅でベトナムに来ています。 本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。 一人

記事を読む

ねぎと揚げの味噌炒め

ねぎと油揚げの味噌炒め、ぬか漬けとしらすのおろし和え献立。

家にあるものだけで完成する「飲めるつまみ」って、案外多い。 近頃の地味献立連打で益々そ

記事を読む

ゆでとうきび

鶏もも肉のソース焼き、ゆでとうきびで晩酌。

友人の夏の好物はとうもろこしで、私の夏の好物はオクラ。ある夏、 「今季はもう◯本食べた

記事を読む

蒸しなすとツナのおろし和え、焼きれんこんで晩酌

蒸しなすとツナのおろし和え、焼きれんこんで晩酌。

なぜか無性に大根おろしが食べたくなる。そんな瞬間はありませんか? 私はあります。

記事を読む

カヴァで家飲み 白菜ステーキ、アボカドのグラタン。

そろそろ冷やすかな。 1本だけ残っていたカヴァを夕方頃にそっと冷蔵庫にオン。冷たい泡で

記事を読む

敗北を喫したはとバスツアー参戦記。日本散歩・千葉県

最近なぜか立て続けにヨロレイヒーに誘われまして。 ヨロレイヒー。私の周りでは、結構この言い回し

記事を読む

にらとえのきの卵とじ献立

にらとえのきの卵とじ、きんぴらごぼう献立。

薄い薄いささがきごぼうって、旨いなあと思います。 ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立

記事を読む

餃子のひだと10万人の無料食堂。

予告通り、餃子を作る。例の事件は未だ解決しておらず、記録はない。 なくなったらつまらないものそ

記事を読む

春雨炒め

野菜と春雨の炒め煮、ザーサイと葱の和えもの献立。

普段なら肉類を投入しそうなメニューですが、なんとなく今週は肉抜き気分ゆえに具は野菜のみ、の春

記事を読む

赤丹

神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。

関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑