酒粕クリームシチュー献立。
先日久しぶりに粕汁を作りました。
関連 ぶりの粕汁献立。
残りの酒粕をどうしたものかと考えた結果、鶏団子入りのクリームシチューにしてみました。
クリームシチューとはいうものの、内容は酒粕に味噌、そして豆乳なのでクリーム要素は皆無。けれど思った以上にクリームシチュー然とした仕上がりになったので満足です。
鶏団子の酒粕クリームシチューで晩酌
- オニオンスライス
- トマト奴
- 鶏団子の酒粕クリームシチュー
オニオンスライス
新玉ねぎをスライスして水にさらし、鰹節としょうゆで食べる、オーソドックスなオニオンスライス。
トマト奴
木綿豆腐にトマトと三つ葉をのせ、粗塩、胡椒、オリーブオイルで味付け。
鶏団子の酒粕クリームシチュー
鶏団子はもも肉とむね肉のブレンドひき肉を使用。ネギと椎茸のみじん切り、塩、胡椒、酒、味噌、片栗粉を加えてよく練り団子状にまとめます。鍋にオリーブオイルと潰したにんにくを入れ火にかけ薄切り玉ねぎ、乱切りのにんじん、大根を加えて炒め、水と豆乳を加えて肉団子と椎茸を投入。小さくちぎった酒粕と味噌を加えて煮込みます。材料が煮えたら大根葉を加え、塩胡椒で味を整えたら完成。
こうして書き出すとなんだか工程が多い料理であるかのように見えますが、単に煮込むだけなので手間はありません。そして想像以上のクリームシチューっぽさ。最初に玉ねぎを炒める際に小麦粉を加えてとろみをつければさらにそれらしくなるかと思われます。
材料的には粕汁と大差ないのに、豆乳が入ると突然シチューっぽくなるなあ。と言ってもルーを使う家庭的なクリームシチューってヤツをもう長らく食べていないので比べようがないのですが、またアレとは別物の濃厚さ。
クリームシチューといえばお子様が大好きなメニュー。しかしこちらはさしずめ大人のシチューってところですね。具は鶏団子じゃなくて鮭あたりにしてもいいかも。それこそ粕汁っぽいけど。
シチューと言っても粕汁よりなので、本日は日本酒を合わせて副菜も器もそれっぽくして挑みましたが、これ、普通にワイン合わせてもよさそうだなあ。
ということで残りはワイン寄りにしてみようかと思います。どちらかといえば赤ですかねえ。
しかし日々のつまみは作ってからブログに上げるまで少々タイムラグがあるとはいえ、今日みたいな夏日にクリームシチューの話題をぶっこむとはトンチンカンですね。いやいや、暑い時こそ熱いものをってことで。
関連記事
-
-
晩酌おつまみ 9/18 厚揚げと葱の香味しょうゆ炒め、ベトナム風なます。
余っていた厚揚げをまたまたシンプルに焼いて食べようか。 と考えていたのですが、少々変化
-
-
家飲み献立 焼き油揚げ、蒸しなす。
晩酌スタイルを変えてからなかなか好調です。 関連 一人晩酌のあり方を考える。 し
-
-
蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダ献立。
しっかりとした肉をモリモリいきたい。そんな気分の時は結構な確率で鶏むね肉を選びます。
-
-
セロリと卵の炒めもの、なすとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?にセロリと卵の炒めものを作ってみたらば、セロリ葉が大量すぎてまるで立派なか
-
-
なすとピーマンのしょうが味噌炒め、おつまみ奴で晩酌。
先日迷って却下した方のメニューをうっすらとスライド。 関連 肉豆腐、なすと三つ葉のサラ
-
-
里芋のねぎ油炒め、豚とにらのスープ献立。
蒸した里芋にねぎの風味をまとわせるシンプルな料理、葱油芋艿。以前本だったか何だかでこの料理を
-
-
鯛のあらだき、かきたま汁で晩酌。
鮮魚コーナーパトロール中に鯛と目が合いました。 鯛のお頭、というとなんだか贅沢な感じが
-
-
ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立。
水菜が、安い...! 冬の間満足に食べられなかったものだから、お手頃価格の葉野菜を発見
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ
-
-
凍り豆腐と手羽先の煮もの、トマトとわかめのナムル献立。
凍り豆腐といえば乾燥状態で売られているアレがポピュラーですね。 きめ細かいしっとりした
- PREV
- フレンチプレスコーヒーメーカーを久しぶりに使う。
- NEXT
- パスポートとの別れと原点回帰。