スペアリブと大根の塩煮、キャベツと揚げ玉の味噌汁で家飲み。
スペアリブ。ここでは初登場ではないでしょうか。
スペアリブというとイメージ的にはなんらかのやや甘めのタレでマリネしたものをオーブンで焼いた料理が思い浮かびます。ベタベタしてちょっと食べにくいけど俄然豪華に見えるアレ。
でもスペアリブっていわば骨つき肉。
手羽大根同様大根とコトコト煮るだけなら焼くより簡単で食べやすいし案外丸く収まるのではないかと塩豚に仕込んでおきました。
スペアリブと大根の塩煮、キャベツと揚げ玉の味噌汁献立
- キャベツと揚げ玉の味噌汁
- 大根のしょうゆ漬
- 小松菜のおひたし
- スペアリブと大根の塩煮
キャベツと揚げ玉の味噌汁
いりこ出汁でキャベツを煮た味噌汁に揚げ玉とネギを乗せ、黒七味を振りました。最初は油揚げを入れる予定だったのですが揚げ玉の存在を思い出し急遽変更。油揚げ同様コクだしの役割を果たしてくれます。
小松菜のおひたし
茹でた小松菜を出汁しょうゆに浸したおひたし。先日同様出汁ガラを忍ばせてカルシウム補給。
スペアリブと大根の塩煮
スペアリブは塩をすりこんで冷蔵庫で数日間寝かせます。ちなみに今回使用したのは4日放置したもの。鍋にスペアリブと水、酒、昆布、大根を入れ火にかけアクをとりながら肉と大根が柔らかくなるまで煮るだけ。仕上げに粒胡椒を荒く割って加えました。塩豚の塩気具合によりますがおそらく味付けは不要です。
今回は脂身が比較的少なかったのでそのまま煮てしまったけれど、脂が気になる場合は一度茹でこぼししてもよいのかも。塩味だけのシンプルな味付けですが、他のものは入れないのが正解じゃないかと思えるしっかりと飲める出汁。昆布と豚肉の旨味を吸った大根にホロホロの肉コンボで大変美味しくいただきました。
出来上がってから気づいたけど、これって沖縄のソーキ汁みたいなものですね。沖縄料理はもう長いこと食べておらずソーキ汁の記憶も曖昧になっているけれど、ソーキってスペアリブのことだよね、確か。となると本日はお決まりの熱燗でいったけれど泡盛あたりを合わせるのもよし、ということになりましょうか。
しかし出汁たっぷり煮物に味噌汁と妙な汁重ね献立になってしまったわ。
塩豚+大根のコンビに間違いはなく、これに生姜を加えたりするのもなかなかいい感じ。
関連 塩豚と大根のしょうが蒸し、水菜とエリンギの塩ポン酢和え。
鍋に放り込んでおくだけであとは勝手に美味しくなってくれる系の料理は失敗もないし作っている間他のことができるしで、本当に心強いです。
関連記事
-
-
家飲み献立 11/24 白菜と豚の重ね蒸し、南瓜の塩煮他全5品で晩酌。
3連休最終日ですね。みなさん秋の休日を満喫されましたか? フリーランスの私はあまりカレ
-
-
蒸しなすとツナのおろし和え、焼きれんこんで晩酌。
なぜか無性に大根おろしが食べたくなる。そんな瞬間はありませんか? 私はあります。
-
-
戻したてのライスペーパーで手巻き。
昨年のベトナム旅行で仕入れたライスペーパーを使いこなせる気がせず、約1年手つかずのまま放置していま
-
-
40代1人暮らしの晩ご飯 カラフルな食卓。
葉野菜が好きなもので、普段はどうしても緑の多い食卓になってしまいます。 が、今夜は違う
-
-
豚ロースの梅ねぎ焼き、きのこと水菜のおひたし献立。
豚ロース肉を冷凍してたんだった、あれを焼いて食べよう。 脳内で献立を組み立て、解凍した
-
-
休肝日のメニュー 梅納豆おろしうどん。
休肝日、とか言ってますが、休ませたいのは肝臓じゃなくて腰。ぎっくり腰のおかげで久しぶりに4日
-
-
休肝日ごはん 枝豆ごはん、三つ葉やっこ献立
枝豆をおすそ分けいただきました。 枝豆にはビールを添えるのが当然のマナーではありますが
-
-
1人暮らしの家飲みレシピ キャベツステーキでビール。
浴衣を着た女の子の姿をちらほら見かける花火大会の土曜日、いつものスーパーの店先で私の両手拳よ
-
-
アッシパルマンティエ、ナッツ入りサラダで赤ワイン。
ここのところずっと、日本酒ばっかり。たまにはこう、こっくりしたオーブン料理なんかで赤ワインをいき
-
-
あじとこんにゃくの梅煮、あら出汁水菜の味噌汁献立。
先日きんぴらにしたこんにゃくが、半分余っている。 牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃが
- PREV
- 40も過ぎれば、トレンドが恥ずかしくなる。
- NEXT
- つらい過去を忘れる方法。