小松菜の煮浸し、セロリの卵炒め献立。
週末はワインを呑んでいました。
が、今日は通常モードの和食体制です。
なんか野菜を炊いたのが食べたいな。
となった時、かなりの高確率で登場するのが写真の小松菜煮浸し。
今夜のメニュー
- 小松菜の煮浸し
- セロリ卵炒め
- トマト冷しゃぶ
- 鷄レバーソース漬け
鍋に水を張りめんつゆで薄めに味を決めたら油揚げを入れて味を含ませます。その後小松菜を投入してさっと煮たら完成。冷ましたほうが味が染みて美味しいです。原了郭の黒七味がよく合いますよ。
小松菜って癖がなくて薄味で仕上げてもしみじみ旨いところが奥ゆかしくて好きです。全力で旨みを出し切った後で出汁を蓄える油揚げのいじらしさも魅力。
セロリの葉を塩味でざっと炒めていったん取出し、同じフライパンに多めの油をひいて塩少々を加えた卵をふんわりいためたらセロリを戻してあわせ、酒とごま油で香りをつけます。今日はたまたま葉っぱだったけど、セロリの茎でも同じように作ります。
ざく切りしたトマトとさっと茹でて冷やした豚肉をポン酢とごま油で和えるだけの簡単冷しゃぶ。ドレッシングというよりはトマトの旨みで肉を食べる感じですね。青じそがあれば尚よし。
あとは作りおきの鷄レバーソース漬が少々残っていたので本日で食べきりました。
小松菜の煮浸し、めんつゆでつくっても美味しいのだけど、やっぱりちゃんと出汁を取りたいなあと思う今日この頃。入居前に想像していたよりもゆっくり料理できる環境なので、出汁くらいは妥協しなくてもなんとかなりそうな気がします。
関連記事
-
-
鯖納豆、豆苗と卵の炒めもので晩酌。
先日に引き続き鯖缶メニューです。 鯖の水煮缶詰は割と大きめのタイプが多いので一食で全部
-
-
ほうれん草と卵のしょうが炒め、うまみオイルのせ奴献立。
知人からお土産で「UMAMI OIL」なるものをいただきました。 オリーブオイル専門店が選
-
-
キャベツのえび塩炒め、ピーマンの丸煮献立。
高松土産の干しえびを使い倒しております。 関連 一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく
-
-
焼き白菜、切り昆布の煮物で家飲み。
昨日白菜を買い求めたのは鍋にしようと思ったから、というのもありますが、漬物を仕込んでおきたか
-
-
秋刀魚の生姜蒸し他全5品で家飲み。
いやー、これは困ったことになりましたね。 今の部屋、ホントに寒いです。 寸でのところ
-
-
ゴーヤと豚の味噌炒め、トマトとなすのサラダ献立。
この夏食べ忘れていたゴーヤを、先日和えものにしていただきました。 休肝日ごはん ゴーヤ
-
-
里芋のねぎ油炒め、白菜とハムの温サラダ献立。
メインに芋を据える晩酌献立、結構好きです。ほら、最近は旨味の濃い品種のじゃがいもがたくさん
-
-
きつね葱味噌焼き、小松菜のオイル蒸し献立。
先日テレビでつくりおきダイエット云々というのをやっていました。 最近妙に人気があるらし
-
-
鶏団子ときのこスープ、ふだん草のおひたし献立。
珍しく結構なボリュームのランチを食べてしまった日の夕方、当然お腹が全然減らない。 減ら
-
-
秋刀魚のハーブ蒸し焼き、タコのガリシア風で白ワイン。
これまでの摂取数は5尾。 今年は秋刀魚好きとしてなかなか充実した秋でした。 その