小松菜の煮浸し、セロリの卵炒め献立。
週末はワインを呑んでいました。
が、今日は通常モードの和食体制です。
なんか野菜を炊いたのが食べたいな。
となった時、かなりの高確率で登場するのが写真の小松菜煮浸し。
今夜のメニュー
- 小松菜の煮浸し
- セロリ卵炒め
- トマト冷しゃぶ
- 鷄レバーソース漬け
鍋に水を張りめんつゆで薄めに味を決めたら油揚げを入れて味を含ませます。その後小松菜を投入してさっと煮たら完成。冷ましたほうが味が染みて美味しいです。原了郭の黒七味がよく合いますよ。
小松菜って癖がなくて薄味で仕上げてもしみじみ旨いところが奥ゆかしくて好きです。全力で旨みを出し切った後で出汁を蓄える油揚げのいじらしさも魅力。
セロリの葉を塩味でざっと炒めていったん取出し、同じフライパンに多めの油をひいて塩少々を加えた卵をふんわりいためたらセロリを戻してあわせ、酒とごま油で香りをつけます。今日はたまたま葉っぱだったけど、セロリの茎でも同じように作ります。
ざく切りしたトマトとさっと茹でて冷やした豚肉をポン酢とごま油で和えるだけの簡単冷しゃぶ。ドレッシングというよりはトマトの旨みで肉を食べる感じですね。青じそがあれば尚よし。
あとは作りおきの鷄レバーソース漬が少々残っていたので本日で食べきりました。
小松菜の煮浸し、めんつゆでつくっても美味しいのだけど、やっぱりちゃんと出汁を取りたいなあと思う今日この頃。入居前に想像していたよりもゆっくり料理できる環境なので、出汁くらいは妥協しなくてもなんとかなりそうな気がします。
関連記事
-
-
鮭と小松菜の酒蒸し、玉ねぎの卵とじ献立。
寒くてびっくりです。 今日はなんとなく冷しゃぶとかそっち系統のアテで呑もうかなと考えて
-
-
家飲み献立 12/12 キャベツの卵焼き、アンチョビ奴、きつねチーズ。
TGIF! みなさん絶賛年末進行実施中ですか? 私もなかなかに仕事しまくりの師走
-
-
きのことぬか漬けのスパゲティ、白菜のサラダ献立。
久しぶりにパスタで夕食。そして珍しく、ノンアルコールです。 普段夜ご飯としてパスタ系を
-
-
鶏団子豆腐、焼き大根献立。
鶏団子豆腐。毎度おなじみ鶏豆腐の団子バージョンといったところでしょうか。 関連 銀座・
-
-
晩酌献立 さつまいもと豚肉の生姜煮、きくらげと葱の和え物。
前日から妙にさつまいもが食べたくなり、今夜は絶対さつまいもださつまいもだと念仏のように唱えな
-
-
レッドキャベツとチーズの和えるだけパスタ。
しつこくも塩もみ野菜の話。レッドキャベツの使い道をいろいろ試しています。 休肝日ごはん
-
-
アッシパルマンティエ、ナッツ入りサラダで赤ワイン。
ここのところずっと、日本酒ばっかり。たまにはこう、こっくりしたオーブン料理なんかで赤ワインをいき
-
-
秋田の酒 うまからまんさく特別純米酒で贅沢晩酌 トマトと卵の炒めもの、ガサエビの紹興酒漬け。
酒のつまみを自分で作る際はあまり手をかけ過ぎず、素材そのものをシンプルに味わいたい派です。
-
-
青菜のナンプラー炒め、手羽元と大根の煮込み献立。
にんにくをきかせた青菜炒め、となると、空芯菜あたりが気分でしょうか。 信州四賀 たべく
-
-
塩豚と蕪のスープ煮、ネギ塩トマト豆腐献立。
先日酢豚を作った際に買った豚かたまり肉。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひた