家飲み献立 鶏すき。
目論見どおり白菜の外葉を干せて満足の土曜日。
天気のいい日に野菜がカラッと干しあがったとか、洗濯物が短時間で乾いたとか、とても些細なことで満足感を得られる喜びの沸点が低い自分で本当にラッキーだと思います。
さてタイトルは「鶏肉が好き」という意味ではありません。
いや、好きですよ、鶏肉は。だけど、この場合の「鶏すき」は「鶏のすき焼き」という意味です。
今夜の晩酌メニュー
- 鶏すき
- 柚子大根
- 煎り銀杏
鶏すき
鍋に鶏肉を入れ、砂糖をまぶして炒めます。色が変わったら醤油を加えて濃い目に味付けして白菜と豆腐を入れ、蓋をしてぐつぐつと。白菜の水分で足りますが、もしも煮詰まってしまうようなら酒や昆布出汁を入れて。煮立ったら白滝と葱を加えてさらに煮込み、最後に三つ葉を入れてさっと煮たら完成。黒七味を振ってとき卵をつけながらいただきます。
今夜は昨日の残りのせせりとレバー、ハツで作りましたが、もちろんももや胸でもOKですよ。
しっかり味の鶏すきのお供は、さっぱりとした柚子大根と煎り銀杏。柚子大根は柚子白菜と同様の手法で仕込みました。
いやー、旨い(自画自賛)。
そして、なんとも土曜の晩御飯っぽい。
砂糖と醤油だけで割り下を使わないので、これは関西風になるのかな?もちろんすき焼き鍋で作ったほうが美味しいと思うのだけど、1人で本格的にすき焼きをすることはないので一人サイズの土鍋で十分美味しく食べられます。
こういう甘辛い味のおかずって普段はあまり作らないのですが、昨夜せせりとオレンジ白菜が残った時点で明日の夜は鶏すきだ!と決めていました。さらに今日スーパーに行くといいレバーが格安で出ていたので迷わず追加。あれこれモツ類が入る鶏すきが好みの私にぴったりの仕上がりになり満足です。
甘いアテには日本酒より焼酎かな、と小さいサイズのパックの焼酎を購入した帰り、これじゃあ多分足りないよなあ、日本酒切らしてるし、昨日開けた白ワインは甘すぎてあわなさそうだし...なんて考えながら歩いていて
「あ、赤ならいける!」
と閃き、とても嬉しくなりました。
和食に赤ワインってあまりイメージないけれど、こういうこっくりした料理、しかもモツ系なら赤ワイン、ありですよね。うんうん。
旨い鶏すきをつつきながら焼酎お湯割りをすすり、端休めに柚子大根をつついていると、なんだか年末年始を思い出しました。
我が家は普段殆ど家族が集うことはないので、年末年始だけは両親の家に集まって鍋をつつく、というのがいつからかお約束になっているのです。
私が日本を離れていたのでこのイベントも数年間欠席していましたが、今年は参加できそう。
今から楽しみです。
関連記事
-
-
家飲み献立 9/23 酒肴としての肉豆腐他全4品の晩酌メニュー。
冷蔵庫にある余りものでどうにかこうにか成り立つなあと考えた今夜。 ボーっと作ってたら、まさ
-
-
大根ステーキ他全5品で晩酌。
ひゃー。 今日はまた寒かったですね。 耳まですっぽり覆うニット帽で買い物に出掛けたら
-
-
シェアハウスで料理 8/22 何も作らない晩ごはん。
今週はあれこれ作ってちょこちょこ残していたので、今夜は作りおき食材メインで晩御飯です。 わ
-
-
つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。
奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6
-
-
豚とわかめのおろし和え、キャベツとにんじんのナムルで家飲み。
豚とわかめのおろし和え。 早い話が冷しゃぶでしょうか。そろそろこういう冷たいというか常
-
-
キャベツと肉団子のスープ煮、にんじんの白和え献立。
立冬も過ぎ、そろそろ汁飲みの季節ですね。 汁飲み。それは、スープや鍋物など汁気の多い料
-
-
黒はんぺん汁、玉ねぎの卵炒め献立。
いただきものの黒はんぺんを食べましょう第二弾です。 初回はお手並み拝見ということで、シ
-
-
妄想で作り上げる、大人の高度なお遊び。
文字からの情報しか得ていない食べもの。つまり、写真や映像では確認していない料理に対して、ひど
-
-
神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。
関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー
-
-
1人家飲み 5/30 キャベツとしらすのアーリオオーリオ、梅海苔とろろ。
メールの受信音で目が覚める朝。 友人から明け方に届いたのはとある酒場の大将が亡くなった