ぬか漬けと豚肉の卵炒め、小葱のサラダ献立。
漬物をどうこうするという行為が結構好きです。
どうこう、とは、例えば何かに乗せたり混ぜたり、そして炒めたりなど。
漬物を炒めるってのは高菜炒めとか豚キムチなんてのがあって割とポピュラーなやり口ですね。
そもそも漬物自体が野菜の長期保存にもってこいの手法。それをまた違った形で消化できるとなると使い切れない野菜をついついダメにしてしまいがちな一人暮らしの食卓がはかどりますね。
ぬか漬けと豚肉の卵炒め、小葱のサラダ献立
- ぬか漬け
- 梅えのき
- オクラとツナの生姜醤油和え
- 小葱のサラダ
- ぬか漬けと豚肉の卵炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはプチトマトとセロリというなんだか洋風な組み合わせ。プチトマトは見た目がころんとしてていやに可愛らしいですね。
梅えのき
茹でて3等分の長さに切ったえのきと梅肉、千切りの大葉を合わせたもの。
オクラとツナの生姜醤油和え
色よくさっと茹でたオクラを一口大に切ってツナとおろし生姜を加えた醤油で和えたもの。
小葱のサラダ
適当な長さにざくざく切った小葱に粗塩と胡椒を振ってごま油を回しかけた簡単サラダ。
ぬか漬けと豚肉の卵炒め
フライパンに油をひき豚薄切り肉を炒め、色が変わったら水気を絞ったキャベツのぬか漬けを加えて炒め合わせます。油が馴染んだら溶き卵を加えさらに炒め、酒と醤油で味を整えたら完成。鰹節を添えて。
今回はかなりしっかり目に漬かった酸っぱいキャベツだったので醤油はほんの少し、香り付け程度。ごま油やバターにしたり、豚バラ肉を使ったり、卵を半熟にしたりと好みと気分に応じていろいろ応用可能です。日本酒のお供にいけますよ。
さて今日の失敗は小葱のサラダ。
皿の大きさを鑑みて遠慮がちな分量にしてしまったのだけどもっとモリモリ食べたかったな。基本的に葱は俄然白葱派だし葱の小口切りが苦手なので万能葱の類はあまり使わないのだけど、このサラダは切る手間がさほどかからなくていいな。
小口切りが苦手なのは面倒だからというのもあるけど、あの小さいのがいっぱい飛び散る感じがどうにもダメなのです。
こう、切ってる側からまな板とか包丁とか手にいっぱいつくじゃないですか、葱が。葱の破片が。切ってるんだから当然といえば当然なんだけど、なんか途中でキキーッ!てなってしまうのは私だけでしょうか、なんともうまく表現できないのですが。
ごくごく一般的な手法である葱の小口切り。私の中ではなぜだか鬼門なのであります。
関連記事
-
-
水菜と油揚げの卵とじ、梅わかめ納豆献立。
先日に引き続き、またまたやや肌寒い日の晩酌献立。さすがにもうあれほど寒い日は訪れはしないでし
-
-
家飲み一人鍋 1/12 豚肉と葱のしゃぶしゃぶ
東京に戻りました。 よって、久しぶりの家飲み記事。 ...なのですが、またすぐ家を空
-
-
家飲みおつまみメニュー 9/16 焼き厚揚げ、エリンギの吸い物。
豆腐、納豆、油揚げなどの豆製品は毎日何かしら登場させています。 これは健康のため、とか
-
-
鶏のくわ焼き、豆腐と三つ葉のサラダ。
眠い...。 なんだか久しぶりに眠いです。 昨夜早寝して今朝かなり早い時間に目覚めてしまった
-
-
キャベツと塩鮭の昆布蒸し鍋で家飲み一人鍋。
家を空ける前なので食材を買い込みたくない今夜。 豆腐と葱が残っていたので鱈豆腐がいいか
-
-
家飲み献立 10/18 ローズマリーチキンに赤ワイン。
料理に合わせて楽しんでいたワインセットもラスト1本になってしまいました。 空ける順序をあれ
-
-
休肝日ごはん ねぎとベーコンのチャーハン献立。
ノンアルコール週間のため、そして新しいうつわの盛り実験のため、似たような構成の献立と写真が延
-
-
イカの黒七味焼き、タアサイの辛子和え献立。
なんだか近頃魚介気分なのでしょうか。 煮魚が続いたので今日は肉にしましょうね、と一通り
-
-
塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。
高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ
-
-
家飲み献立 11/23 ベーコンと白菜のスープ。
今夜は少し遅くなってしまったので昨日に引き続き軽めのディナーです。 軽め、といっても酒は呑