豚しゃぶおろし和え、ゆで野菜と卵のサラダで家飲み。
固ゆでか、それとも半熟か。
迷いながら卵を茹で始めて、でもやっぱり半熟にしようかね、とタイマーをセット。冷蔵庫に入れて保管しているんだから大丈夫だとわかっているんだけど、こうも暑いと半熟卵を食べるにもなんだか戸惑ってしまいますわね。
まあ今日は半熟ね、半熟。
なんて思っていたのに迷いが結果として現れたのか、タイマーセットミスにて固ゆでに。そういう運命だったのでしょう。
豚しゃぶおろし和え、ゆで野菜と卵のサラダ献立
- おつまみ奴
- 椎茸と春雨のスープ
- ゆで野菜と卵のサラダ
- 小松菜のオイル蒸し
- 豚しゃぶおろし和え
おつまみ奴
しっかり漬かったぬか漬けがたまったら冷奴に。崩した豆腐に刻んだぬか漬けとごま、大葉、鰹節をのせごま油をまわしかけます。本日のぬか漬けは茄子、オクラ、蕪。
椎茸と春雨のスープ
豚しゃぶの茹で汁と椎茸の戻し汁を合わせて塩胡椒で調味したスープ。具は干し椎茸と春雨、大根の葉。
ゆで野菜と卵のサラダ
ゆで卵をざっくりと崩してナンプラーで和えたソースとゆでたキャベツ、にんじん、絹さやを合わせます。
小松菜のオイル蒸し
小松菜と塩、潰したにんにくをフライパンに入れ太白ごま油をまわしかけ蓋をして弱火にかけます。小松菜がくったりと煮えたらツナと合わせて胡椒を振って完成。
豚しゃぶおろし和え
酒を加えた湯で豚薄切り肉をしゃぶしゃぶして冷まし、ゆでた三つ葉と大根おろしを合わせます。味付けはポン酢と黒七味。
どうも冷菜に偏ってしまいがちな夏の献立、豚出汁の出たゆで汁はスープにしていただきます。せっかくね、豚出汁出てるしね、しょうがも入れればよかったな。と、こうやって温かいもの食べても冷たいビール飲んじゃったらプラスマイナスゼロ、ですかね。
固ゆでになってしまったせいで見た目はちょっともそもそした感じになってしまいましたがナンプラーとゆで卵の組み合わせはやっぱり美味。
ヌクマムとゆで卵を合わせたタレでゆでたキャベツを食べる、というのはベトナムではわりとポピュラーな方法らしいのですが、タイにもヤムカイダーオがあるし、卵とナンンプラーは間違いない組み合わせですね。日本でいう卵に醤油的な感じでしょうね。
しかしぬか漬けの冷奴に冷しゃぶにベトナム風サラダとはこれまたトンチンカンな。とりあえずビール飲んで、その後ゆっくり冷酒でちびちび楽しもうという魂胆が見え見えですな。
関連記事
-
-
ワインのおつまみ 秋刀魚のワイン蒸し、アボカドとチーズの塩昆布和え。
バケットがちょっと余っていたので、ワイン連打。 昨日は野菜ばっかりだったから今日は肉で
-
-
切り昆布のねぎ炒め、アボカド納豆献立。
海藻モリモリ。 八百屋の軒先にはこれまでは存在しなかった水煮コーナーが登場。たけのこと
-
-
山梨の酒 七賢 淡麗純米で晩酌 あさりともやしのスープ、焼き春キャベツ。
順調に関東地方を攻略中でございます。 関連 勝手に日本酒全国ツアー そろそろ次の
-
-
家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。
今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気
-
-
豚しゃぶ梅しそ和え、なすと春雨のサラダ。
おや。 そういやこの夏はあまりエスニック系メニューが出てこなかった気がする。 ふとそ
-
-
鯖納豆、酒粕漬け献立。
鯖缶ってそこそこ量が多い。 メーカーによりけりでしょうが、大体180g〜200gあた
-
-
家飲み献立 12/1 豚と葱の生姜蒸し、かぼちゃのにら醤油ソテー他全5品で晩酌。
師走らしく本格的な冷え込みが到来、という予報が出ていたのでぶるぶる震えながら警戒していた月初
-
-
ゴーヤと油揚げのにんにく炒め、きのこと卵の黒酢スープ献立。
ゴーヤと油揚げを炒め合わせる。 残り物同士をくっつけたつまみとしては、上出来じゃないで
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです
-
-
新玉ねぎのフライパングリル、蒸し鶏とほうれん草のわさび和え献立。
大好きな新玉ねぎを、今季はあまり食べていなかったと気づき、駆け込み消費です。新玉ねぎ、旨い