持たない暮らし 部屋着はいるのか、いらないのか。

By: Kris Carillo
今の暮らしに部屋着はいるのかいらないのか?
この問題については1年を通じて考え続け昨年ひとつの答えを導き出しました。
その後1年が経過しましたが、基本的なスタイルは変わっておりません。
が、最近になってもしや部屋着を導入したほうが捗るのでは?という心境になってまいりました。
部屋着?パジャマ? リラクシングウェア?

By: Gerald Adams
まず部屋着の定義について。現在私にとっての部屋着とはパジャマのことです。
以前も書きましたが私は部屋着とパジャマ(寝巻き)は分けたい派。外から帰ってきてすぐさまパジャマに着替えてくつろぐ、という方もおられるでしょうが、私はパジャマを着るのは寝る時だけと決めています。これにはいくつかの理由がありまして。
まずは何しろ生粋の怠け者体質なのでパジャマを着て部屋で過ごすとなると途端に人生に対して覇気がなくなるというか、要するに何もしたくなくなるという点。パジャマ着ちゃったらなんか今日はもういいや、ってなって結果ゴロゴロしたりするのが問題なのです。ただでさえ社会人としての基礎体力が欠けまくっているというのにこれじゃあ生きていくのが大変なわけで。
そしてパジャマを汚すのにも抵抗がある。別に潔癖でもテキパキお掃除好きの綺麗好きでもなんでもないのですが、部屋にいる時は常にパジャマで過ごすとなると、家事もパジャマですることになるじゃないですか。料理とか、洗濯とか、掃除とか。炒めものして油の匂いが移ったパジャマでベッドに入るというのはあまり気持ちのいいものではない、と思うのですがどうなんでしょう。まあパジャマでもエプロンすればいいじゃないかという話ですが、汚れは防げても匂いは付くしなあ。
などと元来うつけ者の私が起きている間は外に出られる格好をするようになったのは現在自室を一歩出れば人目がある環境だということも大きいかも。もちろんパジャマでうろつくことは可能ですが、裸族はダメ、パン一も不可。おかげで着衣の習慣がしっかり身につきました。いや、元々服は着てましたけども。
外に出られるパジャマじゃなくて家で寛げる外着

By: Nimrod Zaphnath
そんなこんなで部屋着は不要、パジャマがあればそれでいいじゃない、という生活をしてきた私。普段部屋で過ごしている時間はデニムにTシャツ、なんていういわゆる「ご近所スタイル」で通していました。そのままの格好でちょっと近所まで買い物に行けるくらいの感じ、と言いましょうか。が、最近になってパジャマとご近所スタイルの中間、いわゆる「室内着」を導入しようかなあという気になってきました。
理由は、デニムがすぐダメになるから。
なんかここ数年でデニムばっかり捨てていたのですが、よくよく考えれば他のアイテムに比べて使用頻度がめちゃくちゃ高いんですよね。さらには部屋着としても活用していたものだから、そりゃダメになるわ、と考えたわけで。
もちろん徹底的に1本のデニムを活用してダメになったらまた新しいものを買う、というサイクルが心地よければそれでいいのですが、私はどちらかというと気に入ったアイテムとは長く付き合いたいタイプ。さらにボトムスに関してはサイズがぴったり来るものと出会える機会がなかなかないので、合うものが入手できたら体型を維持してずっと使い続けたいのです。
と、探してはみるもののなかなか新しいお気に入りに出会えない今、改めてそう思う。
かと言って昔の自分がしていたような
「ラクだけどそのまま外には出られないみっともない格好」
で過ごすのはもうイヤだしなあ。
よって、方向性としては「コンビニくらいならギリギリ行けるパジャマ」じゃなくて「家でも窮屈じゃなくて寛げる外着」が理想。ややきれい目のスウェットとかワンピースあたりを部屋着に使って、これから出会えるはずのお気に入りデニムの消耗を防ぐ作戦に移行しようと思います。
そうだよねえ、部屋着の使用って外着の消耗を遅らせるためでもあるんだよねえ。ってこんなこと普通は最初から考えつきそうなものですが、私の場合はまずは部屋着はパジャマのみ、と定義したことによって見るに堪えない部屋着で過ごす習慣を排除できた功績のほうが大きい。
ノーメイクを止めたのも同じ理由によるものですが、私の中でオンとオフの差がだんだん少なくなってきているのだなあと感じる今日この頃。いいように考えればようやく肩の力が抜けてきてラクに生きられるようになった、ってとこでしょうかね。
関連記事
-
-
コツコツ貯めるか、さっさと使うか。
近所の八百屋とか居酒屋だとかの個人店舗は例外として、基本的に買い物の支払いはクレジットカード
-
-
久しぶりのヒール、流行らないブーツ。
先日、久しぶりにヒールを履きました。ヒールといっても華奢なパンプスの類ではなく、ヒールありの
-
-
今日捨てたもの 9/28 洋服にも思い出は宿る。
By: Luigi Torreggiani[/caption] あれ、捨てたんだっけどうだっ
-
-
40代の飲酒 酒を止めていちばん変わったこと。
またまた言い過ぎですね。止めてはいません、減らしているだけですが、その理由は、肌の不調。十
-
-
湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?
その後も、シャンプーを使わない生活を続けています。 参考 シャンプーやめました。湯シャ
-
-
老後貧困の不安と「持てない」暮らし。
By: The U.S. National Archives[/caption] 読んでるだ
-
-
今日捨てたもの 8/26 一度も履かなかったchloeのサンダル。
今月行ってきた 「毎日一捨キャンペーン(?)」 も残り1週間を切りました。
-
-
早く乾くと少なくてすむ。速乾性って結構大事。
By: Adam Selwood[/caption] 先日新調したタオルの話。 参考 フェイス
-
-
洋服を捨てる基準とコツ。ルールを決めて洋服を減らす方法。
冷徹な目線で何もかもばっさばっさと捨てているように見えるかもしれませんが、自分が好きな分野の
-
-
ZOZO USED にブランド買取依頼、さていくら?
大量に処分した衣類の中から、未使用品やブランド品は買取サイトに出してリサイクルするためにキー
Comment
部屋着もパジャマも持ってないです。ストレッチのデニムでいけてます。その前はグラミチパンツを10年以上愛用してました。どちらも楽なので部屋着買う感覚がないです。寝る時はTシャツ&パンツで夏は無しですw
流せるポケットティシュを買うようになってから何年もトイレットペーパーも買ってない。
もしかしたら俺は変なのかもしれないw
カワさん
部屋着を分けてなくても長持ちする場合もあるのですね、もちろん素材や縫製にもよるのでしょうが。
ティッシュペーパーを使うのをやめてあれこれをトイレットペーパーで代用するようになった、というのはよくある話ですが、ポケットティッシュで賄うのはレアですね。ヘンな話ですが、ポケットティッシュだと面積的に不安だったりしませんか?なんというかこう、日々いろんな状況があると思うので。
カワさん
公の場でヘンなこと聞いてすみません、ご配慮感謝!紳士!