一人晩酌献立 秋鮭と白菜の酒蒸し、ベーコンと葱のスープ。
秋刀魚が歴史的不漁とニュースになっていましたが、例年と特に変わりない価格で手に入るのはなぜなんだろう。
と思ったら、小さいのか。
いくら数が少ないとはいえ、小さい秋刀魚には高値が付きにくいのだそうで。
なんて考えながらも鮮魚売り場をパトロールしているとそれでもなかなか華やかになっていて心踊る。秋刀魚はもちろん真鯖も並び始めたなあ、そうかそうか。
でも今日は、秋鮭です。
秋鮭と白菜のフライパン酒蒸しで家飲み
- 糠漬け
- ベーコンと葱のスープ
- 塩昆布奴
- いんげんとにんじんの胡麻和え
- 秋鮭と白菜の酒蒸し
糠漬け
本日の糠漬けは大根、にんじん、オクラの3種盛り。
ベーコンと葱のスープ
ベーコンとたっぷりの葱を鍋で炒め、酒と水を入れて煮込み胡椒を振るだけの簡単スープ。ベーコンの味出し効果もさることながら、炒めた葱の甘みもいいんですよねえ。
塩昆布奴
さらしネギと塩昆布を乗せた冷奴にごま油をちょろっと垂らしたもの。
いんげんとにんじんの胡麻和え
いんげんと千切りのにんじんをさっと茹でたものをすりゴマ、醤油、ごま油で和えた甘くない胡麻和え。
秋鮭と白菜の酒蒸し
ざく切りの白菜とそぎ切りにした秋鮭をフライパンに並べて塩と鮭を振り、生姜の薄切りを乗せて蓋をして蒸し焼きに。白菜はこんなに大量に入れて大丈夫なんだろうか、というくらいに入れるべし。もりもりいけちゃうからね。このままでも十分だけれど、味付けが物足りないようであればポン酢で食べるのもおすすめです。
あれ、にんじん+いんげん、ベーコン+葱、秋酒+白菜って、なんか赤+緑の組み合わせばっかりになっちゃったなあ。と、出来上がってから気がつきました。
塩+酒+生姜で蒸し焼き。
魚の切り身が手に入ったらはとりあえず蒸しとけ!みたいな感じになっていますが、簡単で旨くて酒が進むとくればあれこれ凝ったことをしなくてもこれで十分。時間もさほどかからないので時間がない時でもあっという間に準備完了なのが嬉しいのです。
にしても、ワンパターン過ぎかしらね。シンプルな味付けが好きだと、どうしても似たようなものばっかりになってしまうのです。
そして本日のメニューで一点だけ残念なのはすだちがなかったことでしょうか。
ここにキュッと絞りたかったなあ。キュッとね。
関連記事
-
-
家飲み献立 11/27 砂肝のソース焼きで赤ワイン。
うーん、なんだかでたらめというか中途半端な夕食を準備してしまった今夜。 いえ、別に料理
-
-
豚肉とわかめの冷しゃぶ、しらたき明太子献立。
漬もの在庫がダブついてきたので、豪勢に盛り付けてやりました。 たった5種類で豪勢、は言
-
-
チキンソテーサラダ、スナップえんどうのオイルマリネ。
これからの晩酌メニューはグッと和食寄りになりそうです。 と言い放った舌の根も乾かぬうち
-
-
さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、セロリのおひたし献立。
新玉ねぎが並び始めましたね。 日の出時間が早まったり、上着を変えたくなったり、花の香り
-
-
家飲みメニュー 8/4 酒肴ちょこちょこ盛り。
先ほど器に関する記事を書きましたが、今使っている揃いの器は思いっきり酒呑み仕様の肴サイズだという
-
-
秋刀魚のハーブ蒸し焼き、タコのガリシア風で白ワイン。
これまでの摂取数は5尾。 今年は秋刀魚好きとしてなかなか充実した秋でした。 その
-
-
飲める献立 9/5 焼き厚揚げ、鶏皮とザーサイの和え物。
週末ですね。 今週の東京はいまいちすっきりしない天気が続いていたので、久しぶりに暑くカ
-
-
おやつに素焼きアーモンド。
すみません、嘘つきました。 正しくは「おつまみに素焼きアーモンド」です。 随分前
-
-
ヤムウンセン、ピーマン入りカイチアオ献立。
今夜はビールで通しましょう。 そう決めた夜の献立はタイ料理。 最近ビール→日本酒
-
-
三つ葉とごぼうの豆腐サラダ、鶏肝煮。
久しぶりにレバーが食べたい。 そう思いついてログを見てみると、去年の11月から食卓にあがっ