小松菜オイル蒸し、梅えのき納豆献立。
納豆が品薄状態になった時期があったとかなかったとか聞きました。
納豆って、他の食品と比較してかなり頻繁に店頭から消える傾向がありませんか。
とにかく体にいいらしい、免疫力が上がるらしい、というのは単なる噂ではなく、数値的な裏付けがもちろんあるのでしょうが、納豆自身が持つあの独特の見た目、匂い、味わいが、さらなる信ぴょう性を与えている。はず。
私は普通に、納豆の味が好きです。酒のあてとしても侮れません。
小松菜オイル蒸し、梅えのき納豆献立
- 鮭の粕汁
- 紫大根の甘酢漬け
- 小松菜のオイル蒸し
- 梅えのき納豆
鮭の粕汁
粕汁は先日の残り物。
紫大根の甘酢漬け
本日の漬ものは酢の効果でどピンクに変身した紫大根の甘酢漬け。
小松菜のオイル蒸し
ざく切りにした小松菜と潰したにんにくをフライパンに入れ、オリーブオイルと粗塩を加えて蓋をして弱火にかけます。小松菜がくったりとしたら完成。
梅えのき納豆
ゆでたえのきと納豆を合わせ、叩いた梅干しと付属のタレで味付けします。大葉の千切りをたっぷりとのせて。
本日のメインは納豆なのか小松菜なのか迷うところですが、配置的に収まりがよかったので納豆メインの写真といたしました。いずれもメインディッシュと呼ぶには少々頼りなげなつまみだけれど、今日はほら、粕汁。鮭の粕汁があるから、平気です。十分飲めます。えのきのおかげで、思いの外ボリュームもでるんです。
さて今回の小松菜はくったりバージョン。色が変わってしんなりしどけなくなるまで火を通しています。これとは別に、鮮やかな緑としゃっきり食感をキープするさっと煮バージョンもいいですね。いずれも小松菜の水分だけでちゃんと「蒸し煮」状態になりますが、焦げつく危険を感じたら、迷わず水分を補うべし。
そして1日目よりも今日の方がなんとなく具沢山な盛り付けになった気がする粕汁。
これはアレですね。1日目に食べ過ぎて、2日目の具が貧相なことになったら嫌だなさみしいな、2日間に分けて食べるならばちゃんと意識して具を残しておかねばならぬ。と必要以上にビビったことの表れです。小心者ですみません。
関連記事
-
-
豆苗の冷しゃぶ、きくらげとザーサイの卵スープ。
献立には焼いたものとか煮たものとかいろいろあるほうがいいよね。 などと書いたそばから焼
-
-
えびとかぼちゃのタルタルサラダ、キャベツときのこのわさび和え献立。
古漬け活用タルタルソースメニュー第二弾です。 山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌
-
-
大根だけレシピ 12/15 鯖とキャベツのしょうが蒸し、焼き大根。
誰かが風邪を引いている。 廊下を歩くとどこからか苦しそうに咳き込む声が聞こえてきます。
-
-
かぶの酒粕味噌汁、白菜とツナの煮もの
この冬は、白菜を食べまくってますなあ。柚子手羽白菜、もずく納豆献立白菜が驚きのお買い得価格
-
-
だし巻き卵、なすとししとうの焼き浸しで晩酌。
だし巻き飲み、ちょっと久しぶりでしょうか。 出汁のしっかりきいた卵焼きに辛口純米酒、と
-
-
休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。
休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具
-
-
砂肝の酒炒り、小松菜の塩昆布白和え献立。
本日のメインは、砂肝。 いつもは塩味で炒めたり、ポン酢漬けにして食べることが多い食材
-
-
家飲み献立 12/26 鶏もも肉のソース焼き、にんじんナムル。
窓の外から「火の用心」の声が聞こえてくる師走の夜。本日で2014年の仕事納め、という方も多か
-
-
三つ葉と揚げの卵とじ、根菜の酒粕味噌汁献立。
寒い。 言ったところで何の解決にもなりませんが、寒いですね。 寒い夜には当然、あ
-
-
豚と白菜の酒粕煮、けんちん汁献立。
白菜と豚肉。 鍋に重ねて敷き詰めて、軽く塩と酒を振って火にかけるだけでいい酒のつまみに