ワインで家飲み アンチョビドレッシングのサラダ。
本日月曜日は休肝日かつ休胃日。
週末は外食することも多いし、早い時間から簡単なつまみとワインでゆっくりまったり、というパターンが多いので、明けて月曜日にリセットするのはなかなかいいリズムだなあと思っています。
が、昨日は週末にしては珍しく軽めの夕食。
軽め、と言っても酒は呑んでるんですけどね。
アンチョビドレッシングのサラダで晩酌
- アンチョビドレッシングのサラダ
- バケット
フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ弱火にかけ、香りが立ったところにみじん切りにしたアンチョビを入れて溶かすように炒めます。ここにレモン汁、胡椒を加えたドレッシングを生野菜と合わせて完成。ちなみに本日使ったのはレタス、玉ねぎ、トマト、ゆで卵。ドレッシングがしっかり味だから、キャベツとかブロッコリーみたいに歯応えがしっかりした野菜も合うかも。じゃがいももいいですね。
このサラダにおいしいバケットを添えただけというシンプルな夕食。1杯目は夏らしくごくごくっといけるスプリッツアにしました。
特に意味はないのだけど、もりもりと生野菜を食べたくなったのでドカンとサラダのみ、の晩ご飯。
晩ご飯サラダだけってダイエット中の女子高生みたいですね。でも女子高生はワインに寄せようなどと企んでアンチョビドレッシングにしませんわね。
バケット+ワインの組み合わせがとにかく好きなのですが、美味しいバケットが手に入った場合はあまりごちゃごちゃと料理を用意しないほうが純粋に楽しめるんですよねえ。あとはチーズがあれば上出来、かな。
ワインの日でも1杯目はしゅわっと炭酸ですっきりしたくなるのが夏の夜。スパークリングがあれば嬉しいけれど1本空けるのはしんどいし、でもビールはちょっと違うなあ、という時には炭酸があると便利。今日みたいに軽めの夕食の時でも炭酸効果で満腹感が得られるし、アルコール分が抑えられるので飲み過ぎ防止にもなりそうです。
当然、お高いワインでは勿体無くてそうそうしない飲み方でしょうが、気軽なテーブルワインならこんなのもアリ。
休肝日の飲み物はノンアルコールビール、という方も多いかもしれませんが、ビール派なら炭酸水にレモンを絞っただけのものもおすすめ。炭酸強めのものを選べば喉にはしっかりしゅわっと満足感がありますよ。
関連記事
-
-
豚と牛蒡の柳川風、白菜の生姜煮浸し。
昨日は朝から「今夜は絶対柳川風」と固く心に決めていました。 その日のスーパーの品揃えを
-
-
にんじんしりしり、豆苗の煮浸し献立。
麗しき粕汁週間。 粕汁さえあれば満足に飲めることが確実なので、毎度副菜が頼りなげになり
-
-
トマトと卵の炒めもの、豆苗のおひたしで家飲み。
帰りが遅くなった日の晩御飯は通常時以上にさっさと用意したくなります。 準備が面倒、とい
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。
台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた
-
-
小松菜のあんかけ焼きそば献立。
駅前のざっかけない店でさえ、レベルが異常に高い。そんな中華料理セレブな街で生まれ、英才教育
-
-
蒸し鶏のニラトマト和え、たたきレンコンのスープ献立
まだまだ思い通りに進められない夕食作り。 台所というものはいくら広くて機能的で使い勝手
-
-
宮城の酒 日高見 超辛口純米酒で晩酌 せせり塩焼き、蕪のしょうがスープ煮。
家に居ながらにして全国旅行気分に浸る。ということで、全国の酒を呑む「旅」を続けています。
-
-
家飲み献立 焼き油揚げ、蒸しなす。
晩酌スタイルを変えてからなかなか好調です。 関連 一人晩酌のあり方を考える。 し
-
-
海老とセロリの卵炒め、トマトと豚肉のしょうがスープ献立。
野菜ひとつと卵を炒める。というシンプルな手法が結構好きです。 卵のお相手となるのは白ね
-
-
油揚げの蕗味噌チーズ焼き、豆腐と小松菜のすまし汁。
料理に自信ない人ってなんでもかんでもチーズかけたがりますよね、あれなんなんでしょうね?
- PREV
- スマートフォンのない生活。
- NEXT
- 自分で仕事を作る方法、副業、複業、週末起業。