ワインで家飲み アンチョビドレッシングのサラダ。
本日月曜日は休肝日かつ休胃日。
週末は外食することも多いし、早い時間から簡単なつまみとワインでゆっくりまったり、というパターンが多いので、明けて月曜日にリセットするのはなかなかいいリズムだなあと思っています。
が、昨日は週末にしては珍しく軽めの夕食。
軽め、と言っても酒は呑んでるんですけどね。
アンチョビドレッシングのサラダで晩酌
- アンチョビドレッシングのサラダ
- バケット
フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ弱火にかけ、香りが立ったところにみじん切りにしたアンチョビを入れて溶かすように炒めます。ここにレモン汁、胡椒を加えたドレッシングを生野菜と合わせて完成。ちなみに本日使ったのはレタス、玉ねぎ、トマト、ゆで卵。ドレッシングがしっかり味だから、キャベツとかブロッコリーみたいに歯応えがしっかりした野菜も合うかも。じゃがいももいいですね。
このサラダにおいしいバケットを添えただけというシンプルな夕食。1杯目は夏らしくごくごくっといけるスプリッツアにしました。
特に意味はないのだけど、もりもりと生野菜を食べたくなったのでドカンとサラダのみ、の晩ご飯。
晩ご飯サラダだけってダイエット中の女子高生みたいですね。でも女子高生はワインに寄せようなどと企んでアンチョビドレッシングにしませんわね。
バケット+ワインの組み合わせがとにかく好きなのですが、美味しいバケットが手に入った場合はあまりごちゃごちゃと料理を用意しないほうが純粋に楽しめるんですよねえ。あとはチーズがあれば上出来、かな。
ワインの日でも1杯目はしゅわっと炭酸ですっきりしたくなるのが夏の夜。スパークリングがあれば嬉しいけれど1本空けるのはしんどいし、でもビールはちょっと違うなあ、という時には炭酸があると便利。今日みたいに軽めの夕食の時でも炭酸効果で満腹感が得られるし、アルコール分が抑えられるので飲み過ぎ防止にもなりそうです。
当然、お高いワインでは勿体無くてそうそうしない飲み方でしょうが、気軽なテーブルワインならこんなのもアリ。
休肝日の飲み物はノンアルコールビール、という方も多いかもしれませんが、ビール派なら炭酸水にレモンを絞っただけのものもおすすめ。炭酸強めのものを選べば喉にはしっかりしゅわっと満足感がありますよ。
関連記事
-
-
焼き油揚げの納豆のせ、煮こごり献立。
油揚げに納豆を詰め込むきつね納豆。ここではちょくちょく登場する定番つまみです。 きつね
-
-
豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁献立。
これは大葉が余るかもしれない。 家を空ける時点で食材をきれいさっぱり使い切らないと気が
-
-
豚焼肉の三つ葉和え、紅芯大根の蕗味噌ドレッシングサラダ献立。
冷え性改善生活を続けているので、家飲みでのビールは控えめにしています。 むくみを解消す
-
-
ヤーコンつくねおろし添え、キャベツとえのきのわさび和え献立。
ヤーコンメニュー第二弾です。ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立
-
-
豚しゃぶのキムチ和えで家飲み。
シェアハウス生活になる前に少し悩んだのは自炊についてでした。 広いキッチンと十分すぎる調理器具
-
-
家飲み献立 5/14 鶏もも梅肉だれ、焼き茄子。
年がら年中ビールを飲むのが好きなのですが、冬の間は冷え性対策としてビール絶ちしていました。
-
-
家飲み献立 2/17 蒸し鶏の葱塩ダレ、青梗菜と生姜のスープ。
さーむーいーよ!! 昨日のぽかぽか陽気からがらりと真冬の厳しさを思い知らされた本日。
-
-
ワインで家飲み 9/26 チキンのハーブロースト、セロリのサラダ。
今週はちょっと呑みすぎたかなあ。 と少々自覚があるので幾分控えめに済ませようと考えた土
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 7/27 キャベツの煮浸し。
贅沢に昼ワインを楽しんだあとはお昼寝。 目が覚めて暫くすると、雷が鳴り始めて夕立がきました
-
-
休肝日のメニュー 梅納豆おろしうどん。
休肝日、とか言ってますが、休ませたいのは肝臓じゃなくて腰。ぎっくり腰のおかげで久しぶりに4日
- PREV
- スマートフォンのない生活。
- NEXT
- 自分で仕事を作る方法、副業、複業、週末起業。