ワインで家飲み アンチョビドレッシングのサラダ。
本日月曜日は休肝日かつ休胃日。
週末は外食することも多いし、早い時間から簡単なつまみとワインでゆっくりまったり、というパターンが多いので、明けて月曜日にリセットするのはなかなかいいリズムだなあと思っています。
が、昨日は週末にしては珍しく軽めの夕食。
軽め、と言っても酒は呑んでるんですけどね。
アンチョビドレッシングのサラダで晩酌
- アンチョビドレッシングのサラダ
- バケット
フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れ弱火にかけ、香りが立ったところにみじん切りにしたアンチョビを入れて溶かすように炒めます。ここにレモン汁、胡椒を加えたドレッシングを生野菜と合わせて完成。ちなみに本日使ったのはレタス、玉ねぎ、トマト、ゆで卵。ドレッシングがしっかり味だから、キャベツとかブロッコリーみたいに歯応えがしっかりした野菜も合うかも。じゃがいももいいですね。
このサラダにおいしいバケットを添えただけというシンプルな夕食。1杯目は夏らしくごくごくっといけるスプリッツアにしました。
特に意味はないのだけど、もりもりと生野菜を食べたくなったのでドカンとサラダのみ、の晩ご飯。
晩ご飯サラダだけってダイエット中の女子高生みたいですね。でも女子高生はワインに寄せようなどと企んでアンチョビドレッシングにしませんわね。
バケット+ワインの組み合わせがとにかく好きなのですが、美味しいバケットが手に入った場合はあまりごちゃごちゃと料理を用意しないほうが純粋に楽しめるんですよねえ。あとはチーズがあれば上出来、かな。
ワインの日でも1杯目はしゅわっと炭酸ですっきりしたくなるのが夏の夜。スパークリングがあれば嬉しいけれど1本空けるのはしんどいし、でもビールはちょっと違うなあ、という時には炭酸があると便利。今日みたいに軽めの夕食の時でも炭酸効果で満腹感が得られるし、アルコール分が抑えられるので飲み過ぎ防止にもなりそうです。
当然、お高いワインでは勿体無くてそうそうしない飲み方でしょうが、気軽なテーブルワインならこんなのもアリ。
休肝日の飲み物はノンアルコールビール、という方も多いかもしれませんが、ビール派なら炭酸水にレモンを絞っただけのものもおすすめ。炭酸強めのものを選べば喉にはしっかりしゅわっと満足感がありますよ。
関連記事
-
-
豚バラとキャベツの味噌炒め、にんじんとねぎのサラダ献立。
豚肉とキャベツの味噌炒め。回鍋肉ってヤツですね。 常日頃から実は野菜炒めは難しい料理で
-
-
鍋で家飲み ハリハリ鍋。
ここ数日妙に暖かい日が続いていましたが、そろそろあれですね。 鍋の季節です。 昨
-
-
キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。
キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう
-
-
牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃがとわかめの味噌汁献立。
こんにゃくが食べたい。突然そんな気分になる時は、体から何かしらの信号が発せられているのでしょ
-
-
玉ねぎの卵炒め、塩豚と大根のスープ献立。
これまた昨年の晩酌記録です。 仕事始めからこっち、なかなかまともな夕食にありつけていま
-
-
鯖のオイル煮、ラディッシュのバター添えで白ワイン。
鯖2days。2日目は生姜たっぷりの甘辛煮付けにしようと固く心に決めておりました。 そうな
-
-
卵とわかめの炒めもの、かぶのゆかり和え献立。
地味おかずをこよなく愛する私ですが、わかめ炒めの地味さはまた格別です。 わかめ炒め、な
-
-
焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。
昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。
-
-
秋刀魚のしょうが蒸し、ネギ塩奴で家飲み。
お久しぶりです、秋刀魚です。 ついにこの時がやってまいりました。今季初秋刀魚、遅ればせ
-
-
家飲みメニュー 舞茸のホイル焼き、小松菜と塩昆布のサラダ。
ワインを買いに出かけて結局ワインを買わずに帰宅。 なぜなら、スーパーの寒さですっかりワ
- PREV
- スマートフォンのない生活。
- NEXT
- 自分で仕事を作る方法、副業、複業、週末起業。