1人暮らしの家飲みメニュー オクラ豆腐、青梗菜のオイル蒸し。
豚とか鶏とか肉料理の割合が多い我が家の家飲み献立。
肉好きだから、ということもあるのですが、今まで魚を料理するのを躊躇していたからというのが大きいです。
今週は青魚欲の上昇によりいつになく魚率が高かった。そして嬉しかった。
旬の美味しい魚が店頭に並んでいる時はなるべく匂いが気にならない方法で調理する工夫をしよう、と誓ったのでした。
秋刀魚の梅煮、オクラ豆腐で晩酌
- にんじんと葱の炒め物
- きくらげの酢の物
- 青梗菜のオイル煮
- オクラ豆腐
- 秋刀魚の梅煮
青梗菜のオイル煮
ざく切りにした青梗菜を鍋に入れ、ごま油を足らして中火にかけます。鍋が温まったところに湯をジュッと加え、最後ににんにく醤油を加えて味付け。オイスターソースで味付けしても美味しい。
オクラ豆腐
茹でて軽くたたいたオクラと鰹節を豆腐に乗せてポン酢で。叩くことで粘りが出てとろりとした食感に。
秋刀魚の梅煮
残りものの秋刀魚の梅煮。筒切りにして煮ると小さなタッパで保存できるので小さな冷蔵庫でも邪魔にならなくていいですね。姿ままの煮魚だとこうはいかない。
後は残りもののにんじん炒めときくらげを酢の物に。ビール→日本酒の順に美味しく頂きました。
秋刀魚、鯵と青魚連打でご機嫌です。
妙に魚欲が出てきたのは最近めっきり日本酒党になったからというのも大きいと思います。最近の摂取量順位は
- 日本酒
- ビール
- 白ワイン
てとこですかね。ワインは赤も好きなんだけど、作る料理が白寄りのものが多いので白の登場が多くなります。家飲みの酒というと焼酎もお馴染みだけど、家ではあんまり呑まないんですよね…。モツ鍋作った時にチョイスする程度なので年数回ってところでしょうか。10数年前の焼酎ブームの時はよく飲んだ気がしますが。
というか、30過ぎるまでビール呑めなかったんですよね、私(驚)。かといって日本酒連打してたらえらいことになるので当時和食には麦水割りとか合わせてた記憶が。
あのままビールを呑まない人生だったら今の私はいないと断言できる。それ以前はどちらかというと「酒の場が好き」なタイプだったのに、今は確実に「純粋な酒好き」に。家飲みし始めたのもビールを好きになってからのことだしなあ。
酒を覚えたこと自体のはよかったか悪かったかはわかりませんが、「酒に合うつまみを考える」という生活に密着した趣味があるのはラッキーだったかもしれません。
関連記事
-
-
豚汁を一人分だけ作る酔狂。
出かけていた日は帰宅途中の電車の中で、今夜の晩酌献立を組み立てることが多いです。 冷
-
-
牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃがとわかめの味噌汁献立。
こんにゃくが食べたい。突然そんな気分になる時は、体から何かしらの信号が発せられているのでしょ
-
-
パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?
食の好みは年齢とともに変わるけれど、中には一向に食べられるようになる気配が訪れないものがあり
-
-
家飲み献立 5/26 鶏団子とキャベツの煮物、わかめと油揚げの酢の物。
気分は何故だか肉団子。 ということで豚ひき肉を目当てに買い物に行ったら私は到底手が出せ
-
-
目標達成!家飲みダイエットは確実に効く。
今朝出かける時にいつものデニムを履いていたのですが、なーんか、ユルい…。 ん?これはもしや?
-
-
エリンギの卵とじ、蕪とツナのサラダ献立。
三つ葉と卵があるとどうにも卵とじが食べたくなります。 卵とじに加えるならば青ねぎでも白
-
-
スープで胃腸を休ませる。
健やかかつ強靭、いつも頼れるパートナーである我が胃腸が 「なんか最近お疲れだわ」
-
-
鹿児島の酒 薩州 正宗 純米吟醸で晩酌 ぶりの粕汁、焼きさつま揚げ献立。
本体は現在常夏の島にて軟禁状態にありますが、まだUPしていなかった晩酌記録をこの辺りで投下し
-
-
カレイの煮付け、空芯菜のおひたしで晩酌。
友人と美味い魚でも食べに行こうという話をしていてどこがいいかなとあれこれ考える日中。
-
-
ごぼうつくね焼き、たぬき豆腐献立。
ごぼうが余っていたのでひき肉と一緒にこねてやろうと思いました。 肉団子って感じでもない