家飲み献立 3/23 具沢山 鶏出汁こんにゃく麺。
旅に出る前は保存できない食材は全て食べきろう。しかも、美味しく。
そう考えて最後の晩餐(?)に選んだのは麺料理。
「麺」といっても原材料は米でも小麦でも蕎麦でもなく、こんにゃく。
昨年からちょくちょく登場しているこんにゃく麺でフォー的な汁麺を作ったところ、思いのほか豪華な「全部のせ」になりました。
今夜の晩ごはんメニュー
- 蕪の浅漬け
- キャベツのおかか醤油
- 鶏出汁こんにゃく麺
蕪の浅漬け
ストックおかず。蕪の白+葉っぱの緑+鷹の爪の赤という美しい色合いが食欲をそそります。
キャベツのおかか醤油
さっとゆでたキャベツを搾って鰹節と醤油で和えるだけ。簡単だけどしみじみ美味しい副菜です。
鶏出汁こんにゃく麺
先日の蒸し鶏の茹で汁を流用して。鶏の茹で汁でこんにゃく麺を茹でたら卵を落として器に盛り、トマト、白葱、玉ねぎ、韮など残り野菜をのせました。仕上げに黒胡椒を振ってナンプラーをたらり。
我が家では蒸し鶏の最終日メニューとして頻繁に登場するこの料理。余りものを全部トッピングしたら、思いの他豪華になって、お腹いっぱい!満足できました。
うーん、珍しく色合いも美しい…。
これは何料理?ベトナムにはこんなフォーないよね?とかいわれそうですが、ただの冷蔵庫一掃麺料理です。だが、それがいい。
汁麺をずずずっと啜る快感というものは確かに存在するようで、それが糖質もカロリーも少ないこんにゃく由来の麺であっても、一定の満足は得られます。
但し、何事もやりすぎはよくないので、くれぐれもこんにゃくばかりに偏ったメニューを続けられませんよう。
◆ 3/23の「新しいこと」
(新しいことを毎日取り入れるキャンペーン実施中)
- 近所のお店に入ってみた
ちょっと遠くまで歩いてみると、あれ、こんなところにこんな店が?と目を疑うような素敵なお店を発見。国産素材だけで職人が手作りしている鞄の専門店でした。ああー、名前は聞いたことあったけど、実際目にしたことはなかったな…。
先日から検討していた某ブランドのトートバッグよりもかなり軽くて丈夫そう。
でも、ぴったりくるサイズが見つけられず…。
うーん。
私の旅のお供鞄探しは、まだまだ続きそうですな。
関連記事
-
-
三つ葉と揚げの卵とじ、根菜の酒粕味噌汁献立。
寒い。 言ったところで何の解決にもなりませんが、寒いですね。 寒い夜には当然、あ
-
-
家呑み献立 9/9 塩豚、キャベツ、セロリ、きのこ、豆腐で酒肴。
昨日はスープで簡単に済ませてしまったので、今日は通常モードであれこれつまもうと決めていました
-
-
ぶりと青菜のごま油蒸し、きのこ汁で晩酌。
珍しく休肝日明けにワインメニューだったのでなんとなく久しぶりな感じがするいつもの晩酌。
-
-
晩酌おつまみ 肉団子ときのこの煮込み、プチトマトのナムル。
ようやく復活、といったところでしょうか。 密かなお楽しみの一人晩酌、先週は腰痛のおかげ
-
-
焼き鳥、鶏皮とキャベツのスープ。
料理記事を書くのはなんだかちょっと久しぶりですね。 今年に入ってからうろうろしていたの
-
-
晩酌メニュー 蕪と塩豚のしょうが煮、セロリとザーサイ奴。
予定通りの温かいもの。 そして蕪祭り。 ビジュアルがなんだか真冬の食卓、熱燗での
-
-
親子煮、ゴーヤとツナのサラダ献立。
卵と鶏もも肉だけではさほど心は動かないが、そこに三つ葉が登場すれば話は変わってくる。
-
-
鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴献立。
いつもの八百屋でゆずを見つけ、思わず手に取りました。 ゆず、すだち、レモン、ライム、シ
-
-
山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌 紅鮭ソテーぬか漬けタルタルソース添え。
全国各地の酒を飲み記録するお遊び、今回は山形です。 勝手に日本酒全国ツアー 猛暑
-
-
じゃがいものカルボナーラ、ピミエント・デ・パドロンで白ワイン。
一人暮らしで手軽に食事を済ませたい時の筆頭メニューはパスタ。 パスタ、なんですが。
- PREV
- 冷蔵庫の霜取りにかかる時間(春)。
- NEXT
- 旅の準備が簡単になった理由。