鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴献立。
いつもの八百屋でゆずを見つけ、思わず手に取りました。
ゆず、すだち、レモン、ライム、シークワーサー、カラマンシー。柑橘系は大体好き。料理にもよく使います。
今季初となるゆずの香りを、白菜と鶏肉にたっぷりとまとわせます。
鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴で晩酌
- きのこの味噌汁
- ぬか漬け
- 塩昆布ねぎ奴
- 鶏ゆず白菜
きのこの味噌汁
しめじとえのきの味噌汁、出汁は昆布。もちろんきのこからもたっぷり出汁が出ています。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはかぶ。なんだか見た目が寂しかったので、大葉の千切りを添えました。
塩昆布ねぎ奴
木綿豆腐にさらしねぎと塩昆布をのせ、ごま油をまわしかけます、
鶏ゆず白菜
一口大に切って塩、胡椒で下味をつけた鶏もも肉をフライパンで焼きます。表面に焼き色がついたらざく切りにした白菜を加え、酒をまわしかけて蓋をして蒸し煮に。白菜がしんなりしてかさが減ったらしょうゆとゆずの皮の千切りを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。
ごま油をたらすと一気に中華っぽくなってそれも魅力なのだけど、今日は奴にごま油を使ったことだし、シンプルにゆず勝負で。しょうゆはほんの少しでOKです。添えるはいつもの卓上お燗セットの燗酒。
白っぽい白菜と鶏肉にゆずの黄色。部屋の照明がやや赤いこともあり、全然雰囲気が伝わらない写真になってしまいました。でも、使っている材料も手順もシンプルなので、味は容易に想像できますね。
出来上がった味の想像ができる、簡単な料理。新鮮な驚きも面白みもないけれど、毎日連続する家庭料理においてはこれ、かなり重要なポイントではないでしょうか。普通においしいは正義。
ところでゆずと白菜といえば思い出す店があって・・・という話を書きかけて念のために確認。やはり前にも書いてました。
危ない危ない。またネタかぶりするところだったわ。
関連記事
-
-
次のシーズンを、お楽しみに。
夕刻に肌で感じるぬるい風。春が近いですね。とにかく寒さが苦手なもので、季節の移り変わりにホ
-
-
香港・上環 安利製麺の鶏蛋麺でねぎ焼きそば。
昨年末、フィリピンからの帰り道にふらりと立ち寄った香港で、自分土産として麺を買い求めておりま
-
-
新じゃがのそぼろ煮、出汁巻き染めおろしで日本酒を。
久しぶりに蕎麦でも食べに行こうかな、と考えていたのだけれど生憎の天候のせいかどうにも外食テン
-
-
休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。
食材をキレイに使い切ってしまいたいタイミングに入ったので、小かぶを投入します。 実の部
-
-
千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生わかめ炒め。
なんだか肉っけが続いていた先週。 休肝日明けの献立はちょっと軽めに組んでみました。注文
-
-
シェアハウスで料理 8/21 塩豚と大根の旨い出汁。
今朝は朝方6時から1時間ほど散歩に出かけました。 基本的に歩くのは大好きなんですが、こう暑くて
-
-
豆腐とひき肉のねぎ塩炒め、キャベツの梅わさび和え献立。
随分前に、ひき肉のストック方法として塩そぼろなるものが流行り、私も仕込んでいました。
-
-
栃木の酒 望(bo:)初しぼり純米吟醸玉栄で晩酌 牡蠣とほうれんそうの酒蒸しゆず風味。
暖かくなってくると、ちょい香りのいい酒を冷やして飲みたくなりますね。 勝手に日本酒全国
-
-
晩酌メニュー 蕪と塩豚のしょうが煮、セロリとザーサイ奴。
予定通りの温かいもの。 そして蕪祭り。 ビジュアルがなんだか真冬の食卓、熱燗での
-
-
遅くなった日の簡単晩ご飯 8/18 セロリ葉の卵炒め。
今日は帰りが少し遅くなってしまった。 よって、駅前のスーパーで卵だけ買っていそいそと帰宅。
- PREV
- 腹筋を100回毎日続けた結果。
- NEXT
- 考え方がコロコロ変わる迷惑な人。