鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴献立。
いつもの八百屋でゆずを見つけ、思わず手に取りました。
ゆず、すだち、レモン、ライム、シークワーサー、カラマンシー。柑橘系は大体好き。料理にもよく使います。
今季初となるゆずの香りを、白菜と鶏肉にたっぷりとまとわせます。
鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴で晩酌
- きのこの味噌汁
- ぬか漬け
- 塩昆布ねぎ奴
- 鶏ゆず白菜
きのこの味噌汁
しめじとえのきの味噌汁、出汁は昆布。もちろんきのこからもたっぷり出汁が出ています。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはかぶ。なんだか見た目が寂しかったので、大葉の千切りを添えました。
塩昆布ねぎ奴
木綿豆腐にさらしねぎと塩昆布をのせ、ごま油をまわしかけます、
鶏ゆず白菜
一口大に切って塩、胡椒で下味をつけた鶏もも肉をフライパンで焼きます。表面に焼き色がついたらざく切りにした白菜を加え、酒をまわしかけて蓋をして蒸し煮に。白菜がしんなりしてかさが減ったらしょうゆとゆずの皮の千切りを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。
ごま油をたらすと一気に中華っぽくなってそれも魅力なのだけど、今日は奴にごま油を使ったことだし、シンプルにゆず勝負で。しょうゆはほんの少しでOKです。添えるはいつもの卓上お燗セットの燗酒。
白っぽい白菜と鶏肉にゆずの黄色。部屋の照明がやや赤いこともあり、全然雰囲気が伝わらない写真になってしまいました。でも、使っている材料も手順もシンプルなので、味は容易に想像できますね。
出来上がった味の想像ができる、簡単な料理。新鮮な驚きも面白みもないけれど、毎日連続する家庭料理においてはこれ、かなり重要なポイントではないでしょうか。普通においしいは正義。
ところでゆずと白菜といえば思い出す店があって・・・という話を書きかけて念のために確認。やはり前にも書いてました。
危ない危ない。またネタかぶりするところだったわ。
関連記事
-
-
家飲み献立 2/11 ハリハリ鍋。
朝からなんかやけにみんな家でゆっくりしてるなあ...。 なんて思いつつ布団を干していて気がつきま
-
-
休肝日にはバナナを食べる。
思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで
-
-
むね肉とズッキーニの酢炒め、トマトとゴーヤのサラダ献立。
この夏、いきなりズッキーニが好きになりました。 食べたことはあるけれど、積極的には手
-
-
銀座 泰明庵で、清く正しい蕎麦屋酒。
今日は夕方銀座で終了だったので 「明日は絶対蕎麦を食べるんだ」 と、昨日のうちか
-
-
ワンプレートに白ワイン 手羽先と野菜のローズマリー焼きで昼酒。
先日ワインを飲んだ時に、つまみを一皿に盛ればよかったな、と思ったものですから。 関連
-
-
表参道 brasserie holoholo カウンターで気軽にフレンチ。
先日は久しぶりの友人と食事に。 密談の会場に選んだのは彼女が気になっているという表参道
-
-
トマトと卵の炒めもの、青梗菜のしょうがスープ献立。
霧雨が降っているし、なんとなく肌寒いからスープでも投入しますかね。 そんな風に感じた火曜日
-
-
ぬか漬けと豚肉の卵炒め、小葱のサラダ献立。
漬物をどうこうするという行為が結構好きです。 どうこう、とは、例えば何かに乗せたり混ぜ
-
-
家飲み献立 ヤムウンセンとトマトのスープ。
珍しく頭痛がする夜。 多分台風による気圧の変化が原因のような気が。 まあ、一晩眠
- PREV
- 腹筋を100回毎日続けた結果。
- NEXT
- 考え方がコロコロ変わる迷惑な人。