鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴献立。
いつもの八百屋でゆずを見つけ、思わず手に取りました。
ゆず、すだち、レモン、ライム、シークワーサー、カラマンシー。柑橘系は大体好き。料理にもよく使います。
今季初となるゆずの香りを、白菜と鶏肉にたっぷりとまとわせます。
鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴で晩酌
- きのこの味噌汁
- ぬか漬け
- 塩昆布ねぎ奴
- 鶏ゆず白菜
きのこの味噌汁
しめじとえのきの味噌汁、出汁は昆布。もちろんきのこからもたっぷり出汁が出ています。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはかぶ。なんだか見た目が寂しかったので、大葉の千切りを添えました。
塩昆布ねぎ奴
木綿豆腐にさらしねぎと塩昆布をのせ、ごま油をまわしかけます、
鶏ゆず白菜
一口大に切って塩、胡椒で下味をつけた鶏もも肉をフライパンで焼きます。表面に焼き色がついたらざく切りにした白菜を加え、酒をまわしかけて蓋をして蒸し煮に。白菜がしんなりしてかさが減ったらしょうゆとゆずの皮の千切りを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。
ごま油をたらすと一気に中華っぽくなってそれも魅力なのだけど、今日は奴にごま油を使ったことだし、シンプルにゆず勝負で。しょうゆはほんの少しでOKです。添えるはいつもの卓上お燗セットの燗酒。
白っぽい白菜と鶏肉にゆずの黄色。部屋の照明がやや赤いこともあり、全然雰囲気が伝わらない写真になってしまいました。でも、使っている材料も手順もシンプルなので、味は容易に想像できますね。
出来上がった味の想像ができる、簡単な料理。新鮮な驚きも面白みもないけれど、毎日連続する家庭料理においてはこれ、かなり重要なポイントではないでしょうか。普通においしいは正義。
ところでゆずと白菜といえば思い出す店があって・・・という話を書きかけて念のために確認。やはり前にも書いてました。
危ない危ない。またネタかぶりするところだったわ。
関連記事
-
-
キャベツと鶏のしょうが蒸し、菜の花の辛子和え献立。
長旅を終えて自宅に戻りました。 家飯好きではあってもしばらく自炊をしないでいると途端に
-
-
さんまの酒蒸し、きのこと小松菜の梅和え献立。
家具やらインテリア製品やらを購入するにあたって、店でチェックしたときにはそうでもなかったのに
-
-
牛肉の柳川煮、キャベツのねぎ塩和え献立。
柳川といえば泥鰌ですね。そう頻繁に食べる機会はないですが、実は嫌いじゃありません。 魚
-
-
とうもろこしごはん、コールスロー献立。
週のはじめは休肝日、ノンアルコール献立...は、もうすっかり定着しているのですが、今週に限っ
-
-
夕食抜きの理由と効果。1日3度食べなきゃダメ?
うーん、東京はいい天気でしたね。 今日は昼間に少々重い食事をしてしまったもので、夜は抜
-
-
たらと豆腐のさっと煮、キムチ納豆で晩酌。
どうしようもなく魚気分だった帰り道、スーパーに駆け込みました。 最近オープンした駅前
-
-
一人でもプーパッポンカリーが食べたい!バンコク女性一人旅の食事 その2。
さて、前回の続きです。 参考 一人でもマッサマンカレーが食べたい!バンコク女性一人旅の食事 そ
-
-
神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。
関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー
-
-
カレイの煮付け、空芯菜のおひたしで晩酌。
友人と美味い魚でも食べに行こうという話をしていてどこがいいかなとあれこれ考える日中。
-
-
鶏むね肉のわさび焼き、白菜のごま和えで晩酌。
簡単で旨い、酒にもよく合うわさび焼き。前回は豚肉を使いました。豚ロースのわさび焼き、小松菜
- PREV
- 腹筋を100回毎日続けた結果。
- NEXT
- 考え方がコロコロ変わる迷惑な人。