鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め、ほうれん草のからし和え献立。
鶏肉とごぼうで、鶏ごぼう。ごぼうみたいな無骨な野菜と合わせるならばジューシーなもも肉のほうがよい気がするけれど、むね肉とごぼうの組み合わせは前にも作ったことがあったっけ。
また甘辛味の炒めものにしましょかねと作り始めて、途中で思いつき、方向転換。
こんな風に迷いが生じた場合って着地に失敗するパターンが多いのだけど、今回はめずらしくよい仕上がりとなりました。
鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め、ほうれん草のからし和え献立
- にらとえのきの味噌汁
- ぬか漬け
- ほうれん草のからし和え
- 鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め
にらとえのきの味噌汁
昆布と鰹節、えのき出汁の味噌汁。にらは最後に加えてさっと火を通すのみ。
かぶのぬか漬け
本日のぬか漬けはかぶ。
ほうれん草のからし和え
ゆでたほうれん草をざく切りにし、粗塩、からし、ごま油で和えます。
鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め
ごぼうは皮をこそげ取って斜め切り、鶏むね肉はそぎ切りにして塩、胡椒、酒で下味をつけておきます。フライパンに油をひきしょうがの千切りを入れ、香りがたったらごぼうを加えて炒め、続いて片栗粉をまぶしたむね肉も加え両面焼きつけるように炒めます。火が通ったところでにんにくしょうゆ、黒酢、酒を合わせたものを加え、強めの火で軽く煮絡めたら完成。
茶色い物体をぞんざいに重ねただけの盛り付けはちょっとアレですが、旨い。ごぼうの歯ごたえとしっとりやわらかなむね肉のコントラストがたのしい口内、これはビールでもよかったか。からし和えもごま油の中華テイストだったしね。
もも肉も大好きだけど、むね肉ってこれぞ動物性たんぱく質という味わいが、いい。しっとりやわらかく仕上がった時の魅力はもも肉に劣るまい。
そういやいっときサラダチキンなるものが大流行していたように記憶しているのだけれど、あれ、どうなったのかな。糖質制限みたいにすっかり定着したのかしら。需要急増でむね肉の価格高騰みたいなニュースを見聞きしたが、いきなりグラム300円みたいなことにはならなかったね。なってたら、おちおち炒めてもいられない。
関連記事
-
-
塩豚と三つ葉のおろし和え、ひじきのアーリオオーリオ。
家飲みが基本の私ですが、実はものすごーく食べるのに時間がかかります。 かかります、って
-
-
セロリと卵の炒めもの、砂肝のポン酢漬け献立。
なんらかの野菜ひとつと卵を炒める。お手軽かついいつまみになるのでこの手口はさんざん使い倒して
-
-
たことわけぎのぬた、明太子豆腐献立。
赤い。 とにかく青くなりがちな晩酌風景が、やたらと赤い。とりわけ、紅芯大根は鮮やかすぎ
-
-
にじますハーブ焼き、小松菜としめじのスープで白ワイン。
釣り人から下処理済みのにじますをせしめました。 馴染みのない魚の調理、臭かったらいやだ
-
-
塩豚と大根のスープ、わかめと卵の炒めもの献立。
あれ、今週で2月終わるのか。そうかそうか。 暦の上ではすっかり春、とはいえまだまだ温か
-
-
キャベツと肉団子のスープ煮、にんじんの白和え献立。
立冬も過ぎ、そろそろ汁飲みの季節ですね。 汁飲み。それは、スープや鍋物など汁気の多い料
-
-
秋田の酒 ど辛 純米で晩酌 肉玉子炒め、じゃがいもとにんじんのごま塩まぶし。
今日は忘れずに酒屋に寄って帰宅。 酒屋で店頭の入荷情報貼り紙を見ると、秋田の酒のがちらほら入っ
-
-
キャベツと鶏団子の煮込み、焼きピーマンで家飲み。
暑い季節は寒くてかなわんですね。 はい、空調の話です。 昼に入ったカフェの震え上
-
-
家飲みおつまみ 焼き大根、分葱の梅しらす和え。
野菜を焼くだけ。 そういう料理とも言えない料理が好きです。 作るのが楽だから、と
-
-
家呑み献立 9/6 塩豚とレンコンのソテー、小松菜オイル蒸しなど。
今日は帰りが遅くなってしまったことと、コピーサイトの件以外にもいくつか残念な出来事があり、楽
- PREV
- もしも今、全てを失ったらどうするか。
- NEXT
- 誰も読みたくなんかない日記ブログのこと。