きつね納豆、ほうれん草のナムルで晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/10/05 家飯, 食べること ,

きつね納豆で晩酌

植物性たんぱく質の鬼、きつね納豆で晩酌です。

油揚げ偏愛傾向のあるわたくしですが、これまではやや厚みがあり豆腐成分高めの油揚げが好きで長らく使い続けてきました。

しかし、本日のきつね納豆のようになんらかの具材を入れ込むには袋状にしやすいタイプの油揚げのほうがラクなのではと考え、近頃は薄め軽めタイプを常備しています。

油揚げをそのまま焼くならば厚みのあるタイプがいいけれど、コク出しのために味噌汁に入れる場合もこの薄めタイプでいけるなと。登場頻度の高い油揚げについて、まだまだいろいろ考え中。

きつね納豆、ほうれん草のナムルで晩酌

きつね納豆、ほうれん草のごま和えで晩酌。

  • 大根のポン酢漬け
  • きのこと新玉ねぎの味噌汁
  • ほうれん草のナムル
  • きつね納豆

きのこと新玉ねぎの味噌汁

きのこと新玉ねぎの味噌汁

本日の味噌汁はエリンギと新玉ねぎ、いりこ出汁。新玉ねぎは最後に入れてさっと火を通すだけに止め、ほのかな辛味を楽しみます。

ほうれん草のナムル

ほうれん草のナムル

色よく茹でたほうれん草を塩、ごま油、すりゴマで和えます。

きつね納豆

きつね納豆

小口に切ったネギをたっぷり加えた納豆を袋状に開いた油揚げに詰め、口を楊枝で止めてフライパンで両面こんがりと焼きます。薬味にはおろししょうがと大根おろしを添えてしょうゆで。

酒器の代わりに白ご飯を添えればうっかり朝ごはんに見えてしまう晩酌献立。おじいちゃんおばあちゃんが喜んで食べてくれそうな品揃えですね。もちろん私もよろこんで飲みますけどね。

日本酒にあうおつまみレシピ

さて、大根おろしが食べたくなり頑張っておろした、はいいけれど、盛り付けるギリギリまでどう使おうか迷いました。ほうれん草とあわせておろしポン酢和えにしようか、それともきつね納豆の薬味に添えようかと。

きつねが焼き上げるまで迷いに迷って結局は薬味に落ち着きましたが、どっちでもよかったなと。ほうれん草をおろしポン酢で食べたならば、きつね納豆には塩を添えて味かぶりを避ければよかったんだしね。

そう、きつね納豆の味付けは何といってもしょうゆ味がスタンダートですが、塩味も結構イケる。豆腐、厚揚げ、油揚げ、この辺りは塩味もイケる。

と、強く思うのは私がこのところめっきり塩味派になったからでしょうか。

なんだかついついしょうゆ味のおかずばっかりになっちゃうんだよなあというしょうゆ派のみなさまも、たまには塩のことを思い出して下さい。必ずやお役に立てることでしょう、と塩が言っているような気がするので一応お伝えしておきます。

 




関連記事

家飲み献立 11/24 白菜と豚の重ね蒸し、南瓜の塩煮他全5品で晩酌。

3連休最終日ですね。みなさん秋の休日を満喫されましたか? フリーランスの私はあまりカレ

記事を読む

鱈(たら)豆腐の献立

たら豆腐、白菜のサラダで晩酌。

帰宅途中電車に揺られながら今夜の晩酌のことを考えていてふと鱈が食べたいな、と思いました。

記事を読む

わかめ卵炒め献立

わかめ卵炒め、大根サラダ献立。

晩ご飯に、お弁当のおかずに、そして酒のつまみに、困った時は卵頼み。 などと卵への多大な

記事を読む

横浜丸紀の深蒸し焼きそば。

先日書いた「最近ハマっている食べ物」とは、焼きそばです。自炊メニューは焼きそばで統一してい

記事を読む

笑い転げながらワインを学ぶ。「黄金の丘で君と転げまわりたいのだ」

いやー、笑った。 笑いました。 先日読み始めたワイン本、黄金の丘で君と転げまわり

記事を読む

飲める献立 9/5 焼き厚揚げ、鶏皮とザーサイの和え物。

週末ですね。 今週の東京はいまいちすっきりしない天気が続いていたので、久しぶりに暑くカ

記事を読む

油揚げと豆苗の卵とじ

油揚げと豆苗の卵とじ、えのきとしょうがのスープ献立。

子供の頃、たまご丼が大好きでした。 親子丼でも他人丼でもなく、たまご丼。といってもはた

記事を読む

卵とじ献立

せりと油揚げの卵とじ、焼き新たまねぎで家飲み。

たまたま通った道沿いに小さな豆腐屋さんがありました。中ではおばあさんが油揚げを揚げている真っ

記事を読む

鶏団子のスープ煮

家飲みメニュー 鶏団子ときのこのスープ煮、さつまいものにんにく炒め。

汁だ汁!汁よこせ! そんな気分でいっぱいだった休肝日明けの火曜日。 スッキリ出汁

記事を読む

健康診断の心電図「洞性徐脈」って何?

別室に連れて行かれたのは、単なるオペレーションの変更によるものでした。 健康診断終了後

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑