新玉ねぎ卵炒め、小松菜と蒸し鶏の梅和え献立。
つい先日さよならを告げたのに、まだ食べます。
新玉ねぎの新たな魅力、ぬか漬けの旨さを発見した今シーズン。しかし新玉ねぎの真骨頂はなんといっても生。オニオンスライスに限ります。
その他の食べ方として好きなのが、この卵炒めかなあ。
新玉ねぎ卵炒め、小松菜と蒸し鶏の梅和えで晩酌
- かぶと油揚げの味噌汁
- かくや和え
- 小松菜と蒸し鶏の梅和え
- 新玉ねぎ卵炒め
かぶと油揚げの味噌汁
いりこだしに刻んだ油揚げとかぶの味噌汁、仕上げにさらしねぎを。
かくや和え
長時間ぬか床に放置していたなすを細かく刻み、おろししょうが、ごま、大葉の千切りを合わせます。
小松菜と蒸し鶏の梅和え
叩いた梅干しを鶏のゆで汁としょうゆで伸ばし、細くさいた蒸し鶏とゆでた小松菜を和えます。
新玉ねぎ卵炒め
フライパンに油を熱し、薄切りにした新玉ねぎを炒め塩をふり、透明になってしんなりしたら溶き卵を流し入れます。ゆっくり混ぜながら炒めて卵が固まったら酒と胡椒で調味して完成。
普通の玉ねぎで作ってもちゃんと美味しい卵炒め。でも、新玉ねぎのはつらつとした甘さ、やわらかさが、この組み合わせには適任なのかな。作るたびにそう思ってしまうのです。添えるはひやの純米酒。
漬かりに漬かったぬか漬けの行く末について。
トマトからピーマンまで、あらゆる野菜がダイブする我がぬか床ですが、中でもなすってのは引き揚げ時を逃すとその扱いが途端に難しくなる野菜ではないでしょうか。
そのまま食べるならば皮の色も鮮やかなやや浅漬けが好み。しかしその状態は長くは続かず、旬に食されなかったなすはそのまましばらく床に放置となる。
塩抜き必至の古漬け救済措置として最も使える、そして飲めるのがおつまみ奴。
シーズン中幾度もお世話になるつまみです。
そして最近結構気に入っているのが本日のかくや和え。薬味の素晴らしさを実感できる食べ方だなあと思います。しかしよくよく考えてみればこれ、おつまみ奴の豆腐抜き、とも言えますね。いや、おつまみ奴のほうをかくや和えの派生つまみと呼ぶべきなのか。
関連記事
-
-
玉ねぎと卵の炒めもの、煮こごりで家飲み。
残りもの寄せ集めの晩酌献立。 煮浸しと卵炒めは作りましたが、作った、というほどの料理で
-
-
塩鶏と水菜のホイル蒸し、ベジブロスのキャベツ煮浸し 晩酌献立。
人はなぜ食材を包むのか。 それは、蒸すからだ。 材料切って包むだけのホイル蒸しっ
-
-
家飲み献立 10/19 鶏とトマトのしょうが蒸し他全5品で晩酌。
部屋の向きのせいか、夕方以降はとても寒く感じます。が、今日はそんなに風は冷たくなかったのかな
-
-
白菜漬けの卵炒め、トマトとわかめのサラダで家飲み。
夏場はぬか漬け、冬場は白菜漬けが最も手軽で便利で使える漬物だと思っています。 よって、
-
-
砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。
砂肝って、冷凍できるんですね。 まあ、普通に考えたら肉だし、鶏だし、冷凍できるのも当然といえば
-
-
牛ロースおろしステーキ、レタスと海苔のサラダ献立
ステーキといえば肉を焼いたものを指す。しかし私のステーキとは肉に限らずなにがしかの素材をフ
-
-
塩鮭の粕汁、卵とキャベツのしょうゆ炒め献立。
冬の存在意義。それは、汁っぽい料理をアテに酒を飲む、いわゆる「汁飲み」が滅法捗ることである。
-
-
ぶりと青菜のごま油蒸し、きのこ汁で晩酌。
珍しく休肝日明けにワインメニューだったのでなんとなく久しぶりな感じがするいつもの晩酌。
-
-
ことでん1日フリーパスで琴平へ 高松日帰り弾丸旅行 その2
フェリーとバスを使った神戸から高松への日帰り旅行。 深夜便を利用したおかげで、JR高松
-
-
いり焼き豆腐、しらすおろしで晩酌。
レシピを見ながらキッチンに立つことはほとんどありません。 毎夜の晩酌に並べるつまみは切
- PREV
- 毎日がドラマティックな起床。
- NEXT
- 積ん読と併読と私。