白菜漬けの卵炒め、トマトとわかめのサラダで家飲み。

公開日: : 家飯, 食べること ,

漬物ステーキ

夏場はぬか漬け、冬場は白菜漬けが最も手軽で便利で使える漬物だと思っています。

よって、現在は白菜漬けがつまみとなることが多いのですが、しっかり漬かりきった白菜漬けを見ていてふと思い出す。

そういや、漬物ステーキ、みたいな料理があったよな…。

遠い昔に試したことがあったような気もしますが、ここしばらくはその存在すらすっかり忘れておりました。

白菜漬けの卵炒めの献立

漬物ステーキ献立

  • 水菜漬け
  • 塩鮭と野菜の味噌汁
  • わかめとトマトのサラダ
  • 白菜漬けの卵炒め

水菜漬け

水菜の漬物

ざっとお湯をかけてしんなりさせた水菜を塩もみして昆布と唐辛子と一緒に漬けたもの。基本的には白菜漬けと同じ仕込みかたですね。

塩鮭と野菜の味噌汁

塩鮭入り味噌汁

昨日の煮物の残りに拍子木切りの大根を加えて味噌汁にしたもの。

わかめとトマトのサラダ

わかめとトマトのサラダ

生わかめ、スライス玉ねぎ、角切りのトマトをおろししょうが、醤油、酢を合わせたドレッシングで和えたもの。ノンオイルでもトマトの旨味が効いて食べ応えあり。

白菜漬けの卵炒め

漬物ステーキ

白菜漬けは水気を絞って一口大に切り、薄切りにした人参と一緒にごま油で炒めます。人参がやわらかくなったら醤油で味付けし溶き卵を投入。酒を振り入れてざっくりと混ぜ、卵がふんわりと固まったら完成。さらしネギと鰹節を乗せて。

漬物を炒める。メジャーどころでは豚キムチなんてのもありますが、まあ不味いわけがありませんわね。バターを使うレシピが多いようなのだけど、ちょっと重いかなと思って今回はごま油で。これはおかずじゃなくて完璧酒のつまみだなあ。

一人暮らしの料理レシピ

漬物を炒めて卵でとじる「漬物ステーキ」略して漬けステは岐阜県飛騨地方で食べられている料理だそうで。

飛騨地方では昔から漬物を焼いて食べる習慣があった。極寒の冬の貴重な食料であった漬物が野菜としての役目を果たしており、凍りついてしまった漬物を解かすために囲炉裏で朴葉に載せて焼いた料理法が始まりである。また、古くなってしまった(熟成が進んだ)漬物の再利用という面もある。飛騨地方の居酒屋では人気の定番メニューである。(wikipedia

ああ、やっぱり居酒屋定番メニューでしたか。納得。バターをつかったり味噌や胡椒で調味したり、と、各家庭や店によってレシピはいろいろあるそうな。

どうも私はこういう郷土料理の類に憧れる傾向がありまして。きっと自分の生まれ育ったところには他所に比べて特徴のある郷土料理がなかったからなんだろうな。

白菜漬け好きとしてはたくさん作り過ぎてもこうして別の形にて消費できる知恵はありがたい。漬物ステーキ、今後もお世話になりそうです。

といってもホンモノを食べたことがないので飛騨の居酒屋のそれがどういうものなのかはわかりません。シンプルな食べ物だからおおよその予測はつくものの、いやいややっぱりバターでしょとか紅生姜はどこだとかおまえの作ったソレを漬物ステーキとは呼ばせん、などなど地元の方々からの厳しいご意見がありましたらじゃんじゃんお寄せいただきたく思います。

 




関連記事

油揚げの葱味噌焼き献立

きつね葱味噌焼き、小松菜のオイル蒸し献立。

先日テレビでつくりおきダイエット云々というのをやっていました。 最近妙に人気があるらし

記事を読む

秋の献立 10/7 豚で肉豆腐他全5品の晩酌。

台風は過ぎたけど、気温は下がる。 あー、冬に向かってるんだなあと実感する天気でした。

記事を読む

ヤーコンとにんじん、こんにゃくのきんぴら献立

ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立。

茶色いさつまいも、といったビジュアルの野菜、ヤーコン。この度初めて入手しました。 私が見慣れぬ食材

記事を読む

れんこんの黒酢炒め

白菜あんかけ豆腐、れんこん黒酢炒め献立。

寒い日にはあったかい汁ものが定番ではありますが、とろみもまた捨てがたい。 熱々のとろみ

記事を読む

ビールもワインも参戦のサンデーブランチ。

お勤め人でもない癖に、日曜日はついつい自分を甘やかしてしまう私。 昼から美味しいお酒を呑む

記事を読む

休肝日ごはん 豚汁、かぶのしょうが炒め献立

酒を飲む人はどれくらいの頻度で休むのか。

休肝日ならぬ、休肝週を久しぶりに敢行。 酒を飲まない夜はそれ自体を「もの珍しいイベント

記事を読む

玉乃光 28pf 2019

京都の酒 玉乃光 純米吟醸 28Pf Summerで晩酌塩鶏と大根のスープ煮

お久しぶりです。京都です。 勝手に日本酒全国ツアー 相変わらず晩酌はちびちびとや

記事を読む

色あせた日常の底上げ、ポイントはふたつ。

大型連休も終了し、通常モードに戻りました。あーあ。 昨年のゴールデンウィークは特に何も

記事を読む

手羽元とキャベツのスパイス焼き献立

手羽元とキャベツのスパイス焼き、かぶのひじき和え献立

味付けは塩胡椒でなんとかできると思っているものですから、ハーブやスパイスを使いこなすような

記事を読む

奈良漬 白菜と油揚げの味噌汁 新玉ねぎとトマトのサラダ 塩豚とキャベツの蒸し煮

塩豚とキャベツの蒸し煮、新玉ねぎとトマトのサラダ献立。

久しぶりの塩豚です。 塩豚料理を作るぞ、とわざわざ仕込んだのではなく、先日使いきれなか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑