白菜漬けの卵炒め、トマトとわかめのサラダで家飲み。

公開日: : 家飯, 食べること ,

漬物ステーキ

夏場はぬか漬け、冬場は白菜漬けが最も手軽で便利で使える漬物だと思っています。

よって、現在は白菜漬けがつまみとなることが多いのですが、しっかり漬かりきった白菜漬けを見ていてふと思い出す。

そういや、漬物ステーキ、みたいな料理があったよな…。

遠い昔に試したことがあったような気もしますが、ここしばらくはその存在すらすっかり忘れておりました。

白菜漬けの卵炒めの献立

漬物ステーキ献立

  • 水菜漬け
  • 塩鮭と野菜の味噌汁
  • わかめとトマトのサラダ
  • 白菜漬けの卵炒め

水菜漬け

水菜の漬物

ざっとお湯をかけてしんなりさせた水菜を塩もみして昆布と唐辛子と一緒に漬けたもの。基本的には白菜漬けと同じ仕込みかたですね。

塩鮭と野菜の味噌汁

塩鮭入り味噌汁

昨日の煮物の残りに拍子木切りの大根を加えて味噌汁にしたもの。

わかめとトマトのサラダ

わかめとトマトのサラダ

生わかめ、スライス玉ねぎ、角切りのトマトをおろししょうが、醤油、酢を合わせたドレッシングで和えたもの。ノンオイルでもトマトの旨味が効いて食べ応えあり。

白菜漬けの卵炒め

漬物ステーキ

白菜漬けは水気を絞って一口大に切り、薄切りにした人参と一緒にごま油で炒めます。人参がやわらかくなったら醤油で味付けし溶き卵を投入。酒を振り入れてざっくりと混ぜ、卵がふんわりと固まったら完成。さらしネギと鰹節を乗せて。

漬物を炒める。メジャーどころでは豚キムチなんてのもありますが、まあ不味いわけがありませんわね。バターを使うレシピが多いようなのだけど、ちょっと重いかなと思って今回はごま油で。これはおかずじゃなくて完璧酒のつまみだなあ。

一人暮らしの料理レシピ

漬物を炒めて卵でとじる「漬物ステーキ」略して漬けステは岐阜県飛騨地方で食べられている料理だそうで。

飛騨地方では昔から漬物を焼いて食べる習慣があった。極寒の冬の貴重な食料であった漬物が野菜としての役目を果たしており、凍りついてしまった漬物を解かすために囲炉裏で朴葉に載せて焼いた料理法が始まりである。また、古くなってしまった(熟成が進んだ)漬物の再利用という面もある。飛騨地方の居酒屋では人気の定番メニューである。(wikipedia

ああ、やっぱり居酒屋定番メニューでしたか。納得。バターをつかったり味噌や胡椒で調味したり、と、各家庭や店によってレシピはいろいろあるそうな。

どうも私はこういう郷土料理の類に憧れる傾向がありまして。きっと自分の生まれ育ったところには他所に比べて特徴のある郷土料理がなかったからなんだろうな。

白菜漬け好きとしてはたくさん作り過ぎてもこうして別の形にて消費できる知恵はありがたい。漬物ステーキ、今後もお世話になりそうです。

といってもホンモノを食べたことがないので飛騨の居酒屋のそれがどういうものなのかはわかりません。シンプルな食べ物だからおおよその予測はつくものの、いやいややっぱりバターでしょとか紅生姜はどこだとかおまえの作ったソレを漬物ステーキとは呼ばせん、などなど地元の方々からの厳しいご意見がありましたらじゃんじゃんお寄せいただきたく思います。

 




関連記事

納豆チーズオムレツ

納豆チーズオムレツ、きくらげと豆腐のスープ献立。

納豆オムレツって、居酒屋料理って感じがしませんか。少なくとも、カフェのランチメニューにはない

記事を読む

長崎の酒 福鶴カップで晩酌 鶏ごぼう、黒枝豆の白和え献立。

九州方面は日本酒より焼酎が多いからなかなか見つからなくて、てなことをうっかり酒屋で言ってしま

記事を読む

にら月見

にら月見、海苔と葱の冷奴。

諸事情により食材を使い切りたい状況になった木曜日。ストックおかずも早めに食べ切ってしまおう、

記事を読む

鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し

一人晩酌献立 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し、水菜と油揚げのサラダ。

週末に外食が続いたせいか、山盛りの野菜が食べたくて食べたくて。 そうでなくても基本葉野菜を

記事を読む

セロリときのこの塩炒め

セロリときのこの炒めもの、豚汁献立。

日々の晩酌を記録しているからといってこんなものまで書き残しておく必要はあるのだろうかとふと疑

記事を読む

澤乃井純米大辛口

東京の酒 澤乃井 純米大辛口で晩酌 しめじと春雨の甘辛炒め、さつまいものチーズ和え。

酒は好きですが、あれこれ飲み比べたり、銘柄にこだわったりするタイプではありません。 ま

記事を読む

家飲み献立 11/24 白菜と豚の重ね蒸し、南瓜の塩煮他全5品で晩酌。

3連休最終日ですね。みなさん秋の休日を満喫されましたか? フリーランスの私はあまりカレ

記事を読む

蒸しなすと豚しゃぶの大葉和え

蒸しなすと豚しゃぶの大葉和え、塩トマト献立。

今の時期なすが安くてうれしい。八百屋の店頭で一盛り98円のなすと目が合うと、つい手にとって

記事を読む

アッシパルマンティエ

アッシパルマンティエ、ナッツ入りサラダで赤ワイン。

ここのところずっと、日本酒ばっかり。たまにはこう、こっくりしたオーブン料理なんかで赤ワインをいき

記事を読む

蒸し鶏ねぎだれ

小松菜ときのこのおひたし、蒸し鶏ねぎだれ献立。

蒸し鶏のねぎだれは、我が家の定番つまみ。いつも大変お世話になっております。 が、これ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑