家飲み献立 12/9 鮭ときのこの豆乳スープ。
今日は済ませておきたい作業があれこれあったので、ラップトップを持ってなんとなく近所のファミリーレストランへ。
コーヒーショップでPC作業することはたまにあるけど、子供もおらず車も乗らない私は普段ファミレスに行く機会がないのでちょっと新鮮な気分。駅から遠くて空いてる店だったからなのかもしれないけど、静かだし、コーヒーショップと違ってテーブルは広いし、ソファ席だし、いろんなドリンクバーもなかなか充実。
へえ、集中して仕事するにはファミレスって結構いい環境だなあ。
思いのほか居心地がよかったからか仕事が捗って、気付けばかなり長居してしまっていました…す、すみません。
今夜の家飲みメニュー
- 白菜とベーコンの温サラダ
- 鮭ときのこの豆乳スープ
- チーズ
- バケット
白菜とベーコンの温サラダ
塩もみした白菜とベーコンをさっと温めて、オリーブオイルと胡椒、酢で和えました。
鮭ときのこの豆乳スープ
塩鮭に胡椒を振ってにんにくのみじん切りと一緒にオリーブオイルでさっと両面焼いたら取り出します。鍋におろししょうがとにんにくを入れオリーブオイルで炒め、香りが出たらざく切りのキャベツとしめじを加え、焼いた鮭、水、塩、ローリエを入れて煮立てます。
野菜が柔らかく煮えたところに豆乳を加えて少し煮詰め、仕上げにコクだしのチーズと胡椒で味を調えたら完成。今夜もチーズはバッケビアンケの皮部分を使いましたが、パルメザンチーズなど、他のチーズでも大丈夫です。
今夜は赤しかなかったけれど、鮭には白のほうがよかったかな…でもチーズとバケットは赤がいいな…。
結局やっぱりワインは両方必要だってことですね。
ところで今夜のスープ、豆乳を使ったことにあまり意味はありません。
久しぶりに豆乳でも買ってみるか程度のノリで乳飲料コーナーを物色していると、牛乳や豆乳のそばでアーモンドミルクがかなり幅をきかせていました。
アーモンドミルクなんて、少し前まで全く見かけなかった気がする。素焼きアーモンド好きな私もアーモンドミルクは未体験です。美味しいのかしら?ネーミングだけで既に旨そうだけど。
さて、今夜のメニューは変化を持たせようとしたあざといネーミングですが、鮭にキャベツにしょうが、と、基本材料は昨夜と全く同じですね。
シチューとかカレーを大量に作って毎日食べ続ける、といったことは実はちょっと苦手。そもそも、今はまともなサイズの冷蔵庫を持っていないので、大量に作っても冷蔵も冷凍もできません。
が、同じ食材が続くのは何故かあまり苦にならないのです。今回のように和風(昨夜)と洋風(今夜)など、味付けと合わせる酒が異なればもはや全く別物、と私の脳は判断しているのでしょう。
家族に出したら文句のひとつも言われそうな連日食材使い回しですが、一人暮らしの食卓は気楽なもんです。
世界文化社
売り上げランキング: 12,720
関連記事
-
-
砂肝とわけぎの塩炒め、トマトとわかめのサラダ献立。
贅沢にも貝やらエビやらが続いていた先週の晩酌献立。 秋田の酒 うまからまんさく特別純米
-
-
秋鮭の和風タルタルソース添え、きくらげ豆腐献立。
少し前に、酸っぱくなった古漬けを使ってタルタルソースを作りました。 関連 熊本の酒 花
-
-
真昼間から酒を飲んで愚痴を言う。
時短要請も終了し、いよいよ普通の生活が戻ってきたような気がしています。 生活、というか、飲酒
-
-
40代一人暮らし、質素で豪華な普段の姿。
しつこいですが、平日禁酒中です。十味敗毒湯で「美鼻」を目指す。とはいえ過去の晩酌画像ストッ
-
-
休肝日ごはん ねぎ塩豚丼献立。
休肝日の夕食は味噌汁とごはんを基本としたあっさり・シンプルなものが多いけれど、今日はガッツリ
-
-
鶏もも肉と白菜のうま煮、えのきの味噌汁献立。
うま煮。 もうネーミングがずるい。「うま」って言っちゃってるもんね。出落ち。 ク
-
-
塩豚と大根のスープ、わかめと卵の炒めもの献立。
あれ、今週で2月終わるのか。そうかそうか。 暦の上ではすっかり春、とはいえまだまだ温か
-
-
豚肉と水菜のはりはり煮、れんこんの黒酢炒め献立。
水菜が安く売られていたのでうれしくなって、って最近そんなパターンばっかりですね。どれほど葉野
-
-
蒸し鶏ときのこの柚子胡椒和え、蕪の煮浸し献立
蒸し鶏シリーズです。 ラストにちょこっとだけ余った蒸し鶏は細かく裂いて野菜と合わせてカ
-
-
家飲み献立 10/25 春雨の中華風煮込みと白菜の浅漬けなど。
今日は特に出かける用事がなかったので昼間は家で過ごし、日が落ちる頃に買い物に出かけたのですが
- PREV
- ほうれい線改善 舌回しストレッチを3週間続けた結果。
- NEXT
- 年内にやりたいと思っていること。