ぬか漬けの卵炒め、ピーマンとツナの和えもの献立。
今年もぬか漬けの季節がやってまいりました。
毎年5月6月あたりにシーズン開幕となるのですが、去年はいつだったかしらと過去記事を確認してみるとなんと6月の末。
今年は随分早めのスタートですが、これには理由があるのです。
ぬか漬けの卵炒め、ピーマンとツナの和えもので晩酌
- キャベツの味噌汁
- ぬか漬け
- ピーマンとツナの和えもの
- ぬか漬けの卵炒め
キャベツの味噌汁
刻んだキャベツと油揚げの味噌汁。出汁はいつものいりこ出汁。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根とプチトマト。
ピーマンとツナの和えもの
千切りにしてさっと茹でたピーマンとツナを和え、しょうゆと胡椒で味付けしました。
ぬか漬けの卵炒め
フライパンにごま油を熱し、塩抜きしたなすとキャベツのぬか漬けと斜め薄切りにした白ねぎを炒めます。火が通ったら豆腐を加え軽く崩しながら炒め、最後に溶き卵を加えざっと炒め合わせます。酒をまわしかけて風味づけし、うつわに盛り付けて鰹節を振ったら完成。
開幕早々まさかのぬか漬け多すぎ献立ですが、ぬか漬けは炒めることで表情を変えるので、まあ多目に見てくださいな。添えるは今夜もうすにごりの純米吟醸酒です。冷えてます。
2018 ぬか漬けシーズン開幕
約半年ぶりにぬか漬けの登場です。
沖縄の酒 黎明 本醸造で晩酌 ソーキと大根のスープ煮、れんこんの黒酢炒め献立。
遡ること2年前、通常の状態でぬか床を1ヶ月間放置したことはありました。
しかし今回はシーズンオフも含めての長期休業。昨年秋から年明けにまたがる長い旅に出る前に、水分を抜き、固めのコンディションに整え、表面に塩を振り冬眠状態にて冷蔵保存しておりました。
あれから約半年が経過。状態を確認してみたらば、きちんと生きていてにっこり。
しかし量としては足りないので、結局いつものお手入れセットを調達して合わせることにしました。
冬眠中に表面を覆っていた塩が染み込み、かなり塩分が高めにになっていることから、炒りぬかを足したり捨て漬けしたり水抜きしたりと、まだまだ微調整が必要な状態ではあります。
開幕2日目にしていきなり炒めものに使ったのも、調整方法のひとつ。ある程度塩を抜いても尚十分な塩気があると見込んでの炒めにて、味付けはぬか漬けだけに頼った次第です。
塩分少なめより高めのほうがうまく漬かるのだけれど、高すぎるのも考えもの。今後も調整を続けいいバランスに持って行こうと考えています。
しかし、ぬか床があるとちょこっと余った野菜をぽいぽい放り込めるのでやっぱりラクだわ。今年もまた活躍を期待しておりますよ。
関連記事
-
-
要領が悪い人の料理。
要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは
-
-
出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。
ここのところ、目玉焼き愛を熱く語っておりましたが、卵焼きだって食べます。 もちろん、
-
-
ことでん1日フリーパスで琴平へ 高松日帰り弾丸旅行 その2
フェリーとバスを使った神戸から高松への日帰り旅行。 深夜便を利用したおかげで、JR高松
-
-
シェアハウスで料理 8/26 鰹の塩タタキ。
涼しいなあ…。エアコン要らずの8月末。日本の夏ってこんなにあっけなく涼しくなるんだっけ??それと
-
-
新潟の酒 八海山しぼりたて原酒 越後で候 で晩酌 たらとオレンジ白菜のしょうが煮。
全国各地の酒を適当に見繕って記録を続けているこのシリーズ、まさかの2020年初のお出かけであ
-
-
世界遺産、万燈祭、アーモンドトースト 姫路は侮り難い街だった。
お出かけ系ポスト連打の今日この頃。 スペインの旅記録がまだまだ途中ですが、ちょっと場所を変えて初
-
-
家飲み献立 9/15 砂肝塩焼き、にら月見、ザーサイ奴など。
今日は連休最終日ですか。 みなさんお出かけしました?私はどこへも行きませんでしたが、そろそ
-
-
秋刀魚のしょうが煮、にんじんの白和え献立。
現時点で今期の秋刀魚消費数は4尾。 居酒屋で友人と秋刀魚の塩焼きをつつきながらそう話す
-
-
いか大根、ねぎ塩昆布やっこ献立。
いか大根といえば、するめいかを筒切りにしたもので作るのが定番でしょうか。 が、本日のい
-
-
白菜の黒酢炒め、ベーコンと里芋の味噌汁献立。
久しぶりに焼酎を導入しました。 これからの季節、ビールが登場する日が増えそうではありま
- PREV
- 頭の中の声が相変わらずうるさい 、あなたいったい誰。
- NEXT
- 家庭内調整と根回しと酒と薔薇の日々。