一人暮らしの家飲みメニュー 7/27 キャベツの煮浸し。
贅沢に昼ワインを楽しんだあとはお昼寝。
目が覚めて暫くすると、雷が鳴り始めて夕立がきました。
雨が上がると、また青空が広がったので夕食の買出しに。
今夜は近所の小学校で盆踊りがあるらしく、浴衣を来た子供たちがいそいそと出かけて行きます。
ああ、なんて完璧な夏の日曜日なんだろう!
幸せのハードルが低すぎるかもしれませんが、今日はとてもステキな「日本の夏休み」を感じられたいい1日だったなあ。
今夜のメニュー
- 冷奴
- わかめの酢の物
- キャベツの煮浸し
- 砂肝ポン酢漬
- ビール
昼からワイン呑んで昼寝までしちゃったので、夜は簡単、控えめに。
最近なんとなく木綿豆腐がブームです。食べ応えがあるし、絹ごしより扱いがラクなところも愛おしい。今日は塩昆布とごま油の簡単奴になりました。
スーパーでもずくを見かけて買おうかなと思ったのですが、よくよく考えればわかめがまだあった。かなり酸っぱめの味付けが夏の気分です。
写真はキャベツの煮浸し。美味しい油揚げさえあれば野菜の煮浸しは酒呑みを裏切りません。色が薄いけど、煮たあと一旦冷まして浸透圧で味を染みこませているのでじんわり旨い。
作りおきの砂肝ポン酢、これ今回初めて作ったけどヒットだなあ。今後定番のおつまみに昇格しそうな気配です。
地味っちゃー地味ですが、家でのひとり酒ってこんな風にあれこれちょこちょこつまむのが楽しい。大満足の酒のアテ4品でも、外で牛丼食べるより安くつくんだもんなあ。ま、つまみが旨ければその分酒代はかかりますが。
料理が好きって何かと得した気分になりますね。
関連記事
-
-
塩豚と蕪のスープ煮、ネギ塩トマト豆腐献立。
先日酢豚を作った際に買った豚かたまり肉。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひた
-
-
1人暮らしでタイ料理 8/16 ヤムウンセンで晩ご飯。
昨日のストックがあれこれあるから、今日は料理しなくてもいいなー。 なんて思っていたのだ
-
-
家飲み献立 12/5 干し白菜のトマト煮、せせり塩焼き他全5品で晩酌。
TGIF! うう、どんどん師走らしさが増してきますね。 本日の早朝はさすがに耐え切れ
-
-
小松菜と塩鮭のオイル蒸し、しいたけと三つ葉のおろし和え献立。
魚類の入手困難問題は、未だ解決できておりません。 頼りにしていたご近所店の棚変更が要因
-
-
トマトと牛肉のしょうゆ炒め、小松菜のわさび白和え献立。
美味しいトマトはそのまま食べればいいじゃない。 そう思いつつ、炒めてしまいました。ただ
-
-
さんまの梅煮、白菜サラダ献立。
ブログの更新頻度が幾分ゆるやかになったので、どうにも写真がたまりがちです。 ブログを書
-
-
デタラメさの愛おしさ。
ほとんどが和食の献立で固定化している今日この頃ですが、寒くなってくるとやたら食べたくなる洋
-
-
鯖缶と白菜のしょうが煮、春菊のからし和え。
一応まだ就寝時には湯たんぽを使用しています。 もうそんなに寒くはないんだけど、なんというか
-
-
秋の家飲み献立 蕪の煮物、塩昆布奴。
なんだか淡白すぎてタイトルを見ても全然そそらない品書きですが。 依然蕪祭り開催中です。
-
-
休肝日ごはん 焼きなす、島オクラとわかめの味噌汁献立。
夏野菜の中でも特に好きなオクラ。 今年はなかなか夏らしい天候にならなかったせいか、いい