一人暮らしの家飲みメニュー 7/27 キャベツの煮浸し。
贅沢に昼ワインを楽しんだあとはお昼寝。
目が覚めて暫くすると、雷が鳴り始めて夕立がきました。
雨が上がると、また青空が広がったので夕食の買出しに。
今夜は近所の小学校で盆踊りがあるらしく、浴衣を来た子供たちがいそいそと出かけて行きます。
ああ、なんて完璧な夏の日曜日なんだろう!
幸せのハードルが低すぎるかもしれませんが、今日はとてもステキな「日本の夏休み」を感じられたいい1日だったなあ。
今夜のメニュー
- 冷奴
- わかめの酢の物
- キャベツの煮浸し
- 砂肝ポン酢漬
- ビール
昼からワイン呑んで昼寝までしちゃったので、夜は簡単、控えめに。
最近なんとなく木綿豆腐がブームです。食べ応えがあるし、絹ごしより扱いがラクなところも愛おしい。今日は塩昆布とごま油の簡単奴になりました。
スーパーでもずくを見かけて買おうかなと思ったのですが、よくよく考えればわかめがまだあった。かなり酸っぱめの味付けが夏の気分です。
写真はキャベツの煮浸し。美味しい油揚げさえあれば野菜の煮浸しは酒呑みを裏切りません。色が薄いけど、煮たあと一旦冷まして浸透圧で味を染みこませているのでじんわり旨い。
作りおきの砂肝ポン酢、これ今回初めて作ったけどヒットだなあ。今後定番のおつまみに昇格しそうな気配です。
地味っちゃー地味ですが、家でのひとり酒ってこんな風にあれこれちょこちょこつまむのが楽しい。大満足の酒のアテ4品でも、外で牛丼食べるより安くつくんだもんなあ。ま、つまみが旨ければその分酒代はかかりますが。
料理が好きって何かと得した気分になりますね。
関連記事
-
-
青菜炒め、トマトのナムルで晩酌。
青菜の中で最も摂取量が多いのは絶対に小松菜、だと思う。 旧住まい近くのスーパーではタア
-
-
卵黄醤油漬け、三つ葉奴で家飲み。
気になっていたのですが、ここ数日写真がどうにもおかしい。 原因はカメラか?また故障か?
-
-
里芋のねぎ塩炒め、かぶのサラダゆず風味献立
手軽に使える食材であるいも類でありながら、下ごしらえがなかなか面倒な里芋。こういうぬめりの
-
-
なすの味噌炒め、小松菜とツナの塩昆布和え献立。
この夏はなすをたくさん食べている。 エンサイとひき肉の炒めもの、なすと島オクラの焼きび
-
-
休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。
食材をキレイに使い切ってしまいたいタイミングに入ったので、小かぶを投入します。 実の部
-
-
スープを3日間食べ続けて旅行の疲れを癒す。
旅行から帰るとかなりの確率で増量します。で、増量分は帰宅後3日で落とす、というスタイルがここ
-
-
栃木の酒 望(bo:)初しぼり純米吟醸玉栄で晩酌 牡蠣とほうれんそうの酒蒸しゆず風味。
暖かくなってくると、ちょい香りのいい酒を冷やして飲みたくなりますね。 勝手に日本酒全国
-
-
じゃがいもとゆで卵のサラダ、蒸しなすの梅和え献立。
先日赤ワインのお共にしようと珍しく袋入りのじゃがいもを購入。 よって、しばらくはじゃが
-
-
家飲み献立 10/3 豚と茄子のバジル炒め目玉焼きのせ他全5品。
TGIF! いやー、暑かったですねえ。 と思ったら、東京30度超えてたのか。
-
-
鯖納豆、にんじんの卵炒め献立。
使い勝手の良い食材ばかりが手元にあると、どう使ってもそれなりの献立が構築できるので、それはそ