一人暮らしの家飲みメニュー 7/27 キャベツの煮浸し。
贅沢に昼ワインを楽しんだあとはお昼寝。
目が覚めて暫くすると、雷が鳴り始めて夕立がきました。
雨が上がると、また青空が広がったので夕食の買出しに。
今夜は近所の小学校で盆踊りがあるらしく、浴衣を来た子供たちがいそいそと出かけて行きます。
ああ、なんて完璧な夏の日曜日なんだろう!
幸せのハードルが低すぎるかもしれませんが、今日はとてもステキな「日本の夏休み」を感じられたいい1日だったなあ。
今夜のメニュー
- 冷奴
- わかめの酢の物
- キャベツの煮浸し
- 砂肝ポン酢漬
- ビール
昼からワイン呑んで昼寝までしちゃったので、夜は簡単、控えめに。
最近なんとなく木綿豆腐がブームです。食べ応えがあるし、絹ごしより扱いがラクなところも愛おしい。今日は塩昆布とごま油の簡単奴になりました。
スーパーでもずくを見かけて買おうかなと思ったのですが、よくよく考えればわかめがまだあった。かなり酸っぱめの味付けが夏の気分です。
写真はキャベツの煮浸し。美味しい油揚げさえあれば野菜の煮浸しは酒呑みを裏切りません。色が薄いけど、煮たあと一旦冷まして浸透圧で味を染みこませているのでじんわり旨い。
作りおきの砂肝ポン酢、これ今回初めて作ったけどヒットだなあ。今後定番のおつまみに昇格しそうな気配です。
地味っちゃー地味ですが、家でのひとり酒ってこんな風にあれこれちょこちょこつまむのが楽しい。大満足の酒のアテ4品でも、外で牛丼食べるより安くつくんだもんなあ。ま、つまみが旨ければその分酒代はかかりますが。
料理が好きって何かと得した気分になりますね。
関連記事
-
-
まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。
お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ
-
-
じゃがいものそぼろ煮、人参の卵炒め 家飲み献立。
たまには和食献立的なものでもひとつ。そう思い立って 「普通の晩御飯」 っぽいメニ
-
-
発酵食のちょっといいとこみてみたい。
日本人は健康ネタが大好物!テレビや雑誌は健康情報だらけ! などと叫ばれて2,000年
-
-
鶏もも塩焼き、せりとえのきのおひたし献立。
肉を焼いて、レモンをキュッと絞って食べよう。 と、張り切っていたのに、まんまとレモンを
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単
-
-
鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。
最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう
-
-
白ワインで家飲み 豚もも肉のソテーフレッシュトマトソース。
以前から週末はワインに合わせた料理になることがなぜか多かった我が家。 ここ暫くは月曜日
-
-
カシラ塩焼き、キャベツ味噌で家飲み。
やきとんってのが苦手でした。 今でこそ全国的に認知されている(多分)やきとん文化ですが
-
-
たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め、ちぢみほうれん草とえのきのゆずびたし献立。
本日2/14はバレンタインデーですね。 バレンタインは製菓会社の戦略がまんまとハマって
-
-
牛肉とセロリのしょうゆ炒め、エリンギの梅和え献立。
炒めもの、特に野菜炒めは難しい料理説を唱え続けています。 料理に時間をかけないための、