大根ステーキ他全5品で晩酌。
ひゃー。
今日はまた寒かったですね。
耳まですっぽり覆うニット帽で買い物に出掛けたら、お店のお姉さんに暖かそうでいいなあと羨ましがられました。
確かに商店街って仕切りがない店が多いから、ほとんど外にいるようなものですもんね。それにスーパーも精肉、鮮魚売り場の周りは冷蔵庫の冷気で震え上がる程寒いのでスタッフさんは大変だなあといつも思ってしまいます。
外でお仕事するみなさん、これからの季節、どうぞお気をつけて。
今夜の晩酌メニュー
- 卵と葱のスープ
- 半干し大根葉のきんぴら
- 柚子白菜
- 鯖と白菜の煮物
- 大根ステーキ
卵と葱のスープ
鶏ガラスープにななめ薄切りにした葱を加え火を通したら卵を入れてふんわりと固めます。仕上げに葱油を少々。葱と葱油のダブル葱効果で、シンプルだけど味わい深いスープになりました。
大根葉のきんぴら
5cm長さに切った大根葉をごま油と塩、鷹の爪で炒めて最後にごまを振りました。半干しにした大根葉を使うと塩分を加えても水が出ないので扱いがラクです。
大根ステーキ
立派な大根を1本買いしたので、大根メニューが続きます。
5cm幅に切った大根の表面に包丁で十字に切れ目を入れます。あとはフライパンに乗せてオリーブオイルと塩を振り、弱火で中までじっくり火を通すだけ。仕上げに胡椒をパラリで完成です。厚切りにすると美味しいけど火が通るまでに時間がかかるので、早く仕上げたい場合は2cm程度の厚さに切るほうがいいかも。
あとは常備菜の柚子白菜と煮物を添えただけの簡単な晩酌メニュー。今日はいつにも増して料理らしい工程が殆どないですね。今夜も熱燗でほっこりいただきました。
大根が美味しくなる季節です。定番のおでんや煮物もいいですが、こうして焼いた大根もジューシーで旨いですよね。今日はシンプルに塩胡椒でいただきましたが、ポン酢や醤油でも美味しいです。
そして本日の身体温め担当は卵スープ。
卵って何が何でも半熟がいい!みたいに思っていた時があったのですが(半熟オムライスとか、親子丼に卵黄乗せるとか、一時流行りましたよね)最近はしっかり火を通したからこそ引き出される卵の風味を再認識しています。
例えば今日のスープもきちんと火を通して完全に固めつつもふんわりさせるのが美味しさのポイント。これで火が通ってないと魅力半減なんですよねぇ。その加減が難しいわけですが、今日はかなりいい状態に仕上がったので満足です。
しかし、今夜もいつも以上に色見がなんとも地味ですね。赤さが足りない。
明日はもう少し赤みをプラスしたいところです。
...赤ワインとか?
関連記事
-
休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。
休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具
-
銀座・三州屋的 鶏豆腐。
TGIF! いい天気だったけれどまだまだ寒い今夜。 帰りにスーパーに寄ると、久しぶり
-
晩酌献立 にんじんと牛肉の塩煮、小松菜のからし和え。
台南で牛肉湯という料理を初めて食べました。 関連 台湾一周一人旅 林百貨店に国立台湾文
-
白菜の黒酢炒め、ベーコンと里芋の味噌汁献立。
久しぶりに焼酎を導入しました。 これからの季節、ビールが登場する日が増えそうではありま
-
一人晩酌 9/1 豚の蒸し鍋、レンコンとにんじんのきんぴら。
週末は立て続けに外食して、しかもがっつりフレンチとかいっちゃったものだから、心なしか体が重い…。
-
岐阜の酒 蓬莱小町桜で晩酌 蒸し鶏のネギザーサイ和え、焼き大根。
東海地方に入りました。 ここまで来るとものすごく進んだ気がしてしまいます。 関連
-
ピーマンの卵炒め、つるむらさきのおひたし献立。
ピーマンって妙な形状の野菜だから、どこからどう手出しするか結構迷いますね。 丸ごと食べ
-
肉団子とキャベツの煮もの、茄子の酢醤油炒め献立。
そろそろ汁っぽいもの、温かいものを体が欲する季節がやってまいりました。 嫌ですね。
-
鶏レバーのしっとり煮。
人間、歳を取ると食の好みが変わるといいます。確かに幼少の頃に好んだ料理を40歳過ぎても食べ続
-
夕食抜きの理由と効果。1日3度食べなきゃダメ?
うーん、東京はいい天気でしたね。 今日は昼間に少々重い食事をしてしまったもので、夜は抜