大根ステーキ他全5品で晩酌。
ひゃー。
今日はまた寒かったですね。
耳まですっぽり覆うニット帽で買い物に出掛けたら、お店のお姉さんに暖かそうでいいなあと羨ましがられました。
確かに商店街って仕切りがない店が多いから、ほとんど外にいるようなものですもんね。それにスーパーも精肉、鮮魚売り場の周りは冷蔵庫の冷気で震え上がる程寒いのでスタッフさんは大変だなあといつも思ってしまいます。
外でお仕事するみなさん、これからの季節、どうぞお気をつけて。
今夜の晩酌メニュー
- 卵と葱のスープ
- 半干し大根葉のきんぴら
- 柚子白菜
- 鯖と白菜の煮物
- 大根ステーキ
卵と葱のスープ
鶏ガラスープにななめ薄切りにした葱を加え火を通したら卵を入れてふんわりと固めます。仕上げに葱油を少々。葱と葱油のダブル葱効果で、シンプルだけど味わい深いスープになりました。
大根葉のきんぴら
5cm長さに切った大根葉をごま油と塩、鷹の爪で炒めて最後にごまを振りました。半干しにした大根葉を使うと塩分を加えても水が出ないので扱いがラクです。
大根ステーキ
立派な大根を1本買いしたので、大根メニューが続きます。
5cm幅に切った大根の表面に包丁で十字に切れ目を入れます。あとはフライパンに乗せてオリーブオイルと塩を振り、弱火で中までじっくり火を通すだけ。仕上げに胡椒をパラリで完成です。厚切りにすると美味しいけど火が通るまでに時間がかかるので、早く仕上げたい場合は2cm程度の厚さに切るほうがいいかも。
あとは常備菜の柚子白菜と煮物を添えただけの簡単な晩酌メニュー。今日はいつにも増して料理らしい工程が殆どないですね。今夜も熱燗でほっこりいただきました。
大根が美味しくなる季節です。定番のおでんや煮物もいいですが、こうして焼いた大根もジューシーで旨いですよね。今日はシンプルに塩胡椒でいただきましたが、ポン酢や醤油でも美味しいです。
そして本日の身体温め担当は卵スープ。
卵って何が何でも半熟がいい!みたいに思っていた時があったのですが(半熟オムライスとか、親子丼に卵黄乗せるとか、一時流行りましたよね)最近はしっかり火を通したからこそ引き出される卵の風味を再認識しています。
例えば今日のスープもきちんと火を通して完全に固めつつもふんわりさせるのが美味しさのポイント。これで火が通ってないと魅力半減なんですよねぇ。その加減が難しいわけですが、今日はかなりいい状態に仕上がったので満足です。
しかし、今夜もいつも以上に色見がなんとも地味ですね。赤さが足りない。
明日はもう少し赤みをプラスしたいところです。
...赤ワインとか?
関連記事
-
-
チキンソテー、にんじんとセロリのアーモンドサラダで赤ワイン。
なんぞこれ。 久しぶりに皮パリパリチキンソテーでワインでも飲んだろかいと考えたらパリパ
-
-
ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立。
茶色いさつまいも、といったビジュアルの野菜、ヤーコン。この度初めて入手しました。 私が見慣れぬ食材
-
-
まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。
お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ
-
-
家飲み献立 10/18 ローズマリーチキンに赤ワイン。
料理に合わせて楽しんでいたワインセットもラスト1本になってしまいました。 空ける順序をあれ
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単
-
-
1人暮らしの料理 8/13 お盆に郷愁を誘う味。
街は今夜もお盆らしくひっそりとしています。 帰省しない私のお盆は、冷蔵庫の霜取りなどでそれなりに
-
-
自炊ダイエットの効果とやり方。キツかったデニムがするり!
先日「時代は家呑みダイエット」という記事でも書きましたが、やっぱりきちんと痩せてきている、と
-
-
移動のお供に最適、ジャンボンクリュ・コルニッション。
いやー、びっくりした。 東京駅、激混み。 在来線のラッシュにすら縁のない私、こん
-
-
豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁献立。
これは大葉が余るかもしれない。 家を空ける時点で食材をきれいさっぱり使い切らないと気が
-
-
パン飲み上等!神戸に来たら絶対に外せない、2つのパン屋。
神戸市はパンへの支出が全国で最も高い都市なんだそうで。 参考 家計調査品目別都道府県庁