食べることは生きること。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/13
食べること
とにかく、食い意地が張っています。
何故こんな風になったのか、今となっては原因を思い出せないのだけれど、私の思考の殆どは食べることに費やされていると言っても過言ではありません。
少し前は、食べることにばかり興味がある自分がちょっと嫌でした。
日本人に生まれて、日本の食文化は世界に誇れる素晴らしいものだと感じている反面、グルメサイトが乱立し国民総食ブロガー化、あの店が美味しいとかあそこはダメだとか、そんな行為がもはや当たり前になっているなんてとてもあさましいことなんじゃないか、と思えたのです。
食に執着するのは恥ずかしいことか
十分に腹を満たすだけの食料に恵まれているにもかかわらず、その内容や質に拘るのは下品なことなのではないか。
そんな風に考えるようになったのは東南アジアで暮らして道端で手を差し出してくる目に光のない子ども達をたくさん見たことも無関係ではないかもしれません。
未だにそれとこれとのバランスは自分の中で取れてはいません。
きっと、一生納得することはないでしょう。
けれど、はっきりわかっていることは、食べることは生きることだということ。
今日食べたものが、明日の私を作ることだけは確実。ならば、一食一食妥協せずに自分の納得いくものを体内に入れる以外に選択肢はないのではないか、と今は考えています。
既に40歳を過ぎた身。あと何回食事ができるかな?なんて考えたら、もうそんなには多くないのかも、とも思えます。
だからこそ丁寧に、楽しんで、美味しいものと美味しいお酒を元気なうちに楽しまなくては。
関連記事
-
-
ゴーヤと油揚げの炒めもの、なすそうめんで家飲み。
夏っぽい。 意識したわけではないけれど、売り場で目に付いたものを手に取って気づけばかな
-
-
まぐろ尾の身塩焼き、小松菜の塩昆布和え献立。
鮪の尾の身って結構気軽に手に入るのだな、と。 築地市場の店なんかではステーキなぞになっ
-
-
家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。
鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく 「茹でる」 という調理法を用いることが圧倒
-
-
ワインで家飲み 茄子とひき肉のグラタン。
茄子が余ってるからこれでワインを呑もうと決めた週末。 何にするかなと考えてまたまたグラ
-
-
栃木の酒 益子高館山 権現で晩酌 秋鮭の蒸し焼きおろしポン酢、水戸納豆。
順調に歩を進めている酒の旅。 旅、と言っても毎回いろんな土地の酒を選んで呑む、というだ
-
-
家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。
今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気
-
-
家飲み献立 11/23 ベーコンと白菜のスープ。
今夜は少し遅くなってしまったので昨日に引き続き軽めのディナーです。 軽め、といっても酒は呑
-
-
自著が絶版になります。
口頭ではすでに説明を受けていたのだけれど、正式な書面が届いたのは昨日のこと。 が、今確
-
-
手羽元黒酢煮、ピーマンの塩昆布和え献立。
先日久しぶりに黒酢を導入しまして。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたし献立
-
-
はちみつ肉じゃが、生白菜の梅おかか和え献立。
先日塩味ポテトサラダにした赤いじゃがいも。 豚とちぢみほうれん草の常夜鍋風、ねぎ油風味
- PREV
- 40代の私がシェアハウスを選択した理由。
- NEXT
- 上野藪そばにてひとり蕎麦屋酒を楽しむ。