材料2つの鍋料理 11/6 キャベツと豚肉の鍋。
スーパーの品揃えもすっかり衣替え。そろそろ葉物が充実してきましたね。
寒いのはめっぽう苦手な私ですが、キャベツや白菜の葉物や、白葱、大根などが安く美味しくなるのは大歓迎です。
そして、これから寒くなるにつれてどんどん晩酌メニューの鍋率が高まっていくことをここで高らかに宣言しておきます。
鍋物って家族や友達みんなでわいわい囲む、っていうイメージが強いですけど、寒い夜にひとり鍋で燗酒をしっぽりとやるっ、ていうのもまたいいものですよ。
今夜の晩酌メニュー
- 三つ葉の温奴
- わかめとしらすの酢の物
- キャベツ鍋
三つ葉の温奴
さっとお湯をかけてきざんだ三つ葉をほどよい温度にあたためた木綿豆腐に乗せて。夏場は冷奴に生三つ葉でしたが、冷え性対策的にも、熱燗的にも、今夜は温奴に。味付けはシンプルにごま油と塩のみです。
わかめとしらすの酢の物
もう1品はしらすとわかめをめんつゆ、酢、しょうがで和えただけの簡単酢の物。酢の物ってすっきりさっぱりといただけるので涼しげな夏のメニューというイメージが強かったのですが、酢を身体を温める食材と合わせて食べると血行をよくする働きがあるのだとか。なんてことを知らずにしょうがを加えていたのですが、結果オーライでした。
キャベツ鍋
参考 家飲み献立 10/14 豚と白菜の重ね蒸し他全5品で晩酌。
ざく切りのキャベツと豚の薄切りを鍋に重ね、塩と酒を振って弱火でじっくり火を通すだけ。今日はおろししょうがも加えてみました。一応ポン酢も用意したのだけれど、蒸したしょうがの風味とキャベツの甘味がとてもいいので、ポン酢がなくても十分美味しい。
地味だけど滋味深い、身体が温まる秋の夕食メニューでした。
キャベツでも白菜でも、重ね蒸しはあっさりしているのに旨みたっぷりでお腹にするすると収まっていくから、毎回
「この倍食べられたな…」
って思ってしまいます。まあ倍食べたら食べすぎかもしれませんが、それでもカロリーはたいしたことないし胃もたれとは無縁の嬉しいメニュー。
よって、これを作る際には「こんなに大量の野菜を切って、自分の人生は大丈夫なんだろうか」と思うくらいの野菜を入れても大丈夫です。なんなら、土鍋の蓋が閉まらない程に詰め込むくらいでちょうどいいかも。蒸し上がりにはいい感じでかさが減って、その分旨みが増してますからね。
はー。
あつあつの鍋をはふはふしながらの燗酒。
こんな晩酌ができるんだから、寒い季節もそんなに悪くはないかなあ。
日本文芸社
売り上げランキング: 179,731
関連記事
-
-
きのこのトルティージャで白ワイン。
少し前に台湾風の卵焼きを作りました。 関連 菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。
-
-
北海道の酒 男山純米生貯蔵で晩酌 さんまの梅煮、柿の白和え。
酒類は持ち帰るのが重いこともあっていつもは通販で購入することが多いのですが。 先日近所の酒
-
-
大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。
よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。 例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で
-
-
もやし蒸ししゃぶ、ニラの海苔和えで家飲み。
冷蔵庫に鎮座する余り食材を思い浮かべながら、あれをこうしてこっちがこうで、と、脳内にて副菜を
-
-
海鮮塩炒め、焼きなすと春雨のサラダで紹興酒。
先日のロールイカの残りに海老を加えて海鮮炒めにしようと思い立ち組み合わせる青みを考える。
-
-
豚肉ともやし蒸し、里芋のクリームチーズ和え献立。
もやしワシワシいきたい熱発症につき、もやし蒸し。 もやしって給料日前の救世主的として広
-
-
塩豚と大根のスープ、わかめと卵の炒めもの献立。
あれ、今週で2月終わるのか。そうかそうか。 暦の上ではすっかり春、とはいえまだまだ温か
-
-
やっぱり私は贅沢がしたい。
By: Nicolás Boullosa[/caption] モノは少なく、家は小さく。
-
-
里芋のねぎ塩炒め、かぶのサラダゆず風味献立
手軽に使える食材であるいも類でありながら、下ごしらえがなかなか面倒な里芋。こういうぬめりの
-
-
卵とわかめの炒めもの、かぶのゆかり和え献立。
地味おかずをこよなく愛する私ですが、わかめ炒めの地味さはまた格別です。 わかめ炒め、な