材料2つの鍋料理 11/6 キャベツと豚肉の鍋。
スーパーの品揃えもすっかり衣替え。そろそろ葉物が充実してきましたね。
寒いのはめっぽう苦手な私ですが、キャベツや白菜の葉物や、白葱、大根などが安く美味しくなるのは大歓迎です。
そして、これから寒くなるにつれてどんどん晩酌メニューの鍋率が高まっていくことをここで高らかに宣言しておきます。
鍋物って家族や友達みんなでわいわい囲む、っていうイメージが強いですけど、寒い夜にひとり鍋で燗酒をしっぽりとやるっ、ていうのもまたいいものですよ。
今夜の晩酌メニュー
- 三つ葉の温奴
- わかめとしらすの酢の物
- キャベツ鍋
三つ葉の温奴
さっとお湯をかけてきざんだ三つ葉をほどよい温度にあたためた木綿豆腐に乗せて。夏場は冷奴に生三つ葉でしたが、冷え性対策的にも、熱燗的にも、今夜は温奴に。味付けはシンプルにごま油と塩のみです。
わかめとしらすの酢の物
もう1品はしらすとわかめをめんつゆ、酢、しょうがで和えただけの簡単酢の物。酢の物ってすっきりさっぱりといただけるので涼しげな夏のメニューというイメージが強かったのですが、酢を身体を温める食材と合わせて食べると血行をよくする働きがあるのだとか。なんてことを知らずにしょうがを加えていたのですが、結果オーライでした。
キャベツ鍋
参考 家飲み献立 10/14 豚と白菜の重ね蒸し他全5品で晩酌。
ざく切りのキャベツと豚の薄切りを鍋に重ね、塩と酒を振って弱火でじっくり火を通すだけ。今日はおろししょうがも加えてみました。一応ポン酢も用意したのだけれど、蒸したしょうがの風味とキャベツの甘味がとてもいいので、ポン酢がなくても十分美味しい。
地味だけど滋味深い、身体が温まる秋の夕食メニューでした。
キャベツでも白菜でも、重ね蒸しはあっさりしているのに旨みたっぷりでお腹にするすると収まっていくから、毎回
「この倍食べられたな…」
って思ってしまいます。まあ倍食べたら食べすぎかもしれませんが、それでもカロリーはたいしたことないし胃もたれとは無縁の嬉しいメニュー。
よって、これを作る際には「こんなに大量の野菜を切って、自分の人生は大丈夫なんだろうか」と思うくらいの野菜を入れても大丈夫です。なんなら、土鍋の蓋が閉まらない程に詰め込むくらいでちょうどいいかも。蒸し上がりにはいい感じでかさが減って、その分旨みが増してますからね。
はー。
あつあつの鍋をはふはふしながらの燗酒。
こんな晩酌ができるんだから、寒い季節もそんなに悪くはないかなあ。
日本文芸社
売り上げランキング: 179,731
関連記事
-
-
さんまの酒蒸し、きのこと小松菜の梅和え献立。
家具やらインテリア製品やらを購入するにあたって、店でチェックしたときにはそうでもなかったのに
-
-
さば納豆、トマトのナムル献立。
春のそよ風を感じる、大草原のようなつまみです。見た目が。納豆に合わせる薬味といえば、やはり
-
-
豚肉とにんじんのにんにく焼き、納豆汁で晩酌。
存在感のあるサイズで調理するにんじんのつまみが好きです。例えば、牛肉の出汁で煮る、など。に
-
-
福島の酒 榮川純米吟醸生貯蔵酒で晩酌 まぐろカマ塩焼き献立。
この季節は酒屋の冷蔵コーナーに陳列されている夏限定酒を見繕うのが楽しみです。アルコール度数低
-
-
休肝日ごはん 釜揚げえび入りそら豆ごはん、水菜の味噌汁献立。
そら豆のおすそ分けをいただきました。今年はまだ家で食べていなかったので、ありがたい。
-
-
「放題」への密かな憧れ。
真冬らしく立派に太った白ねぎが安売りされていて、思わず手に取りました。 ねぎなんても
-
-
家飲みメニュー 舞茸のホイル焼き、小松菜と塩昆布のサラダ。
ワインを買いに出かけて結局ワインを買わずに帰宅。 なぜなら、スーパーの寒さですっかりワ
-
-
エッグベネディクトブランチに熟成肉ステーキ ニューヨークで食べたもの その2。
ニューヨークの食記録、後編です。 関連 アメリカンスタイル ハンバーガーにホットドッグ
-
-
シェアハウスで料理 8/24 豆腐、卵、トマト、キャベツ…定番素材であっさりと。
昼寝の後、散歩がてら隣町まで歩いて行くと、なにやら小さな夏祭りが催されていました。 祭り、とい
-
-
小松菜オイル蒸し、梅えのき納豆献立。
納豆が品薄状態になった時期があったとかなかったとか聞きました。 納豆って、他の食品と比