家飲み献立 2/15 鶏もも肉と春雨のしょうが蒸し、茹でキャベツの卵ソース。
外食が続いてしまったので久しぶりの自炊、と思ったけど、家で食べなかったのはたった2日間だけだったのか…。
すっかり家飯がデフォルトになっていますね。
この週末にはご飯やパスタ、粉モノなど炭水化物をかなりしっかり食べてしまいました。
普段家ではあまり炭水化物を採らない私ですが、友人との外食では全然気にせずなんでも食べます。久しぶりの広島風お好み焼き、おいしかった~。
今夜の家飲みおつまみメニュー
- わかめスープ
- 納豆
- たたきれんこん
- 茹でキャベツの卵ソース
- 鶏もも肉と春雨のしょうが蒸し
たたきれんこん
小さめの乱切りにして包丁の柄でたたいたれんこんをごま油と鷹の爪で炒め、みりん、しょうゆで味付けしました。仕上げにすりゴマを振って。れんこんを叩いて炒めると、味染みが良くなっていいですね。
茹でキャベツの卵ソース
さっと塩茹でしただけのキャベツ。ナンプラーを倍量のお湯で薄め、半熟ゆで卵を入れたソースを添えました。卵を崩しながらキャベツにつけて食べます。
鶏もも肉と春雨のしょうが蒸し
塩をすり込んだ鶏もも肉、酒、水、しょうがを鍋に入れ火にかけ、沸騰したら弱火にしてじっくりと旨みを引き出します。しっかりと鶏の出汁が出たスープで白葱と春雨を煮て完成。仕上げに黒胡椒を。
あとはオーソドックスなわかめスープと葱のみじん切りをたっぷり入れた納豆をあわせた無国籍な5品を日本酒と共に楽しみました。
…あれ、なんか色合いが悪い?かろうじてゆで卵の黄身に助けられた感のある今夜の晩酌メニューです。
最初は鶏と白葱だけで作る予定だったしょうが蒸し。が、お腹も空いてたし、旨いスープをしっかり味わいたくて急遽春雨に吸わせてしまいました。塩と酒だけでこの味わいが出せる鶏ってえらいなあ。
そして今夜初挑戦の卵ソースは以前何かの本(忘れた)で知ったレシピ。ずっと気になっていたのですが、ようやく今夜試すことができました。
これ、ベトナム風の食べ方で本来はヌクマムと卵をあわせるそうなのですが、手持ちのナンプラーで代用してみました。
こ、これは…!
簡単なのに野菜がたっぷり食べられる。キャベツこの倍茹でたらよかったー、と後悔しました。キャベツの他、にんじんやブロッコリー、アスパラなんかでも合いそうだなあ。初めて食べるんだけど、どこかで食べたことがあるような感じ…。なんだろう、これ知ってる!って味なんですよね。あああ、思い出せなくて気持ち悪い。なんだったっけなー??
ベトナムではおなじみの食べ方らしいのですが、ホーチミンで見かけたことないなあ。ということは家庭料理なのかしら?春にベトナムにも寄れるかもしれないので、ちょっと気をつけて観察してみようと思います。
関連記事
-
-
ピーマンの塩きんぴら、空芯菜納豆で家飲み。
なんということでしょう。 本日はカレイの煮付けを中心に残り物ばかりで構築した食卓。ゆえ
-
-
塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。
蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。 が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃ
-
-
味付けのバリエーションが、塩ばかり。
大きめサイズのじゃがいもがひとつ、余っていました。 煮るにせよ焼くにせよ、1個じゃなん
-
-
年末年始はアワビ祭りで贅沢晩酌。
師走です。年末です、クリスマスです、そして来れお正月。 みなさま、ここぞとばかり贅沢し
-
-
ワインで家飲み さつまいもときのこのグラタン。
グラタンとワインの組み合わせって結構好きです。 グラタンはいろんな具で作れる便利な料理
-
-
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。 暮らしの定点観測のすす
-
-
家飲み献立 12/10 干しキャベツで簡単ロールキャベツ。
今朝出掛ける時に近所の八百屋の前を通ったら、かごに山盛りのみかんが100円で売られていました。
-
-
家飲み献立 2/26 にんじんと青梗菜の炒め物、三つ葉と葱のサラダ。
近頃やたらお腹が空くんだけど、成長期かしら。← 家でご飯や麺類を殆ど食べない生活ゆえに
-
-
人生のど真ん中を失うということ。
先日たまたま目に入った記事を読んでびっくり。 アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が
-
-
もやし蒸ししゃぶ、ニラの海苔和えで家飲み。
冷蔵庫に鎮座する余り食材を思い浮かべながら、あれをこうしてこっちがこうで、と、脳内にて副菜を