家飲み献立 10/25 春雨の中華風煮込みと白菜の浅漬けなど。

公開日: : 最終更新日:2014/10/27 シェアハウスで料理, 家飯, 食べること

141025d2

今日は特に出かける用事がなかったので昼間は家で過ごし、日が落ちる頃に買い物に出かけたのですが、部屋より外のほうが断然暖かかった。どういうこと…?

歩いている分にはとても気持ちのいい気温だったのですが、これに騙されてビールなんて呑んじゃうと後で痛い目を見る、というのはわかっていたので今夜の晩酌にと予め決めいていた熱燗は変更せず。ふふふ、さすがに私も学習しましたよ。

 

今夜の晩酌メニュー

  • 春雨の中華風煮込み
  • 白菜の浅漬け
  • かぼちゃの塩煮

春雨の中華風煮込み

141025d
寒い部屋で楽しく晩酌するための温かい煮込み料理を一品。
にんにくとしょうが、鷹の爪を鍋で炒め、塩胡椒、酒で下味を付けた豚肉と斜め薄切りにした白ねぎを加え炒め合せます。ざっと火が通ったら鶏ガラスープを加えて煮込み、最後に春雨を戻さずそのまま入れてやわらかくなるまで煮て片栗粉でとろみをつけたらニラの醤油漬けとごま油で香りをつけて完成。出汁を吸った春雨が旨いです。
うーん、これは、ビールだな。と食べながら思ったけどぐっとこらえましたよ。いろいろな余り野菜を入れて具沢山にしても美味しい。

141025d3
あとは冷蔵庫で待機していた2品を添えただけのやや軽めの夕食になりました。いつもより食べるのが遅くなってしまったからね。

家飲みレシピ

いやー、とろみをつけた春雨、すごく温まりますね。土鍋で作ったのはもちろん保温性を重視したためです。
これ、事前に春雨を戻さなくてもいいから手軽&短時間でできるのもいい感じで、例えるならば麻婆春雨の辛味少ないないバージョン、といったところでしょうか。白いご飯のおかずにもなると思います。酒のアテとしてはもう少し辛くしてもよかったかな。
鷹の爪は辛いかどうかの見分けがつかないので、使う分量の加減が難しいところ。今まで家に常備したことはないのだけど、最近になって粉唐辛子にも興味が出てきています。粉唐辛子は韓国料理に使うことが多いのかしら?

しかし、白菜の漬物で熱燗を呑むのは最高に旨いですね(地味)。漬物や魚卵、卵、塩辛など、白いご飯に合うものは日本酒にも合う、というのが持論なんですが、ここに白米をプラスしちゃうとあっという間に糖質過多になるので、私は潔く酒を取ります。

が、シンプルな塩むすびで酒を呑む、ってのも好きなんですよねえ…。
うっとり。

おにぎりレシピ101: EVERYDAY ONIGIRI 101 Healthy, Easy Japanese Riceball Recipes
山田 玲子
ポット出版
売り上げランキング: 21,242



関連記事

休肝日ごはん 豚汁、かぶのしょうが炒め献立

酒を飲む人はどれくらいの頻度で休むのか。

休肝日ならぬ、休肝週を久しぶりに敢行。 酒を飲まない夜はそれ自体を「もの珍しいイベント

記事を読む

手羽元と大根の生姜煮

手羽元と大根のしょうが煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立

寒くなってから妙に味噌汁率が上がっております。 味噌汁の具は各家庭によってさまざまでま

記事を読む

にんじんのにんにく風味焼き、大根葉とツナのおろし和え献立

にんじんのにんにく風味焼き、大根葉とツナのおろし和え献立。

少し前に同じような料理を食べましたが今日は潔くにんじんオンリーで。ちょっとね、惜しかったんで

記事を読む

にんじんの卵炒め

にんじんの卵炒め、エンサイ納豆献立。

冒頭からお目汚し失礼いたします。 使い切りたいにんじんがありました。ツナも卵もあると

記事を読む

鶏レバーのしっとり煮。

人間、歳を取ると食の好みが変わるといいます。確かに幼少の頃に好んだ料理を40歳過ぎても食べ続

記事を読む

干しキャベツのロールキャベツ

干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。

久しぶりに、ベランダでキャベツを干しました。以前はちょくちょくいろんな野菜を干して、生とは

記事を読む

豚肉と白菜の重ね蒸し献立。

台風一過。 風の強い一日でした。 やっぱり昨夜の頭痛は低気圧によるものだったようです。 今

記事を読む

ニラの卵炒め献立

にらの卵炒め、蕗味噌献立。

どちらかといえば苦手な部類に入ると思い込んでいたふきのとう。2年前、久しぶりに作った蕗味噌が

記事を読む

塩鶏とキャベツの蒸し焼き

塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。

高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ

記事を読む

牛肉とにんじんの塩煮献立

にんじんと牛肉の塩煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立。

大ぶりに切ったにんじんがメインのおかず、牛肉とにんじんの塩煮。普段は脇役にまわりがちなにん

記事を読む

Comment

  1. マリコ より:

    crispy-life さん
    こんばんは。
    熱燗!いいですねっ!!
    30代頃は日本酒は冷酒でナンボと決めつけておりまいたが、いやはやあの頃は若かった(青すぎた・・・)
    数年前に大阪の大衆おでん屋で頂いた錫の熱燗は忘れられません。
    しかしcrispy-life さんの晩酌メニュー、いつもそそられます。
    今日も笑点よりグラスを傾けております。
    笑いながらお酒が飲めるって、本当に幸せですね。
    恵まれた生活でございます☆

    • crispy-life より:

      マリコさん

      いつもありがとうございます。

      熱燗、染みますよねえ…。しかもアテは漬物って地味にも程がありますが、これがしみじみ旨いんです。そんな風に感じられるのも年の功と思えば、40代もなかなか楽しいですね。

      明るい時間から呑むのは何事にも変えがたい幸せ。
      お互いこの幸せな時間を長く楽しめるように健康を維持して参りましょう!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑