一人暮らしで、いちばん重視していることは?

さば水煮缶が食べたくなり、新玉ねぎを待たずしてあいこちゃんに手を出し、作ってしまいました。
「作った」は言い過ぎですね。盛り付けただけですから。
しかしこれを書いている今はもう、新玉ねぎが出回り始めている。
ああ、あと数日待てばよかったか。いや、また作ればいいだけではないか。とどうでもいいことを今日も考えています。
さばと玉ねぎのサラダ、豆腐とわかめの煮つけで晩酌。

- 白菜の味噌汁
- 白菜漬け
- 豆腐とわかめの煮付け
- さばと玉ねぎのサラダ
白菜の味噌汁

たっぶりの白菜と油揚げの味噌汁。出汁は昆布と鰹節。
白菜漬け

本日の漬ものは、白菜漬け。今期ブームの瓶タイプです。
豆腐とわかめの煮付け

塩とみりんで薄く味付けした出汁で豆腐とわかめ、えのきを煮て、最後に香りづけ程度の薄口しょうゆを加えます。
さばと玉ねぎのサラダ

薄切りにした玉ねぎと缶のさば水煮をうつわに盛るだけ。大葉の千切りと、すだちを添えました。黒七味やポン酢で味変しつつちまちま食べ進めるのがたのしいつまみです。
普通の玉ねぎでも十分美味しいんだけど、やっぱりやわらかくてみずみずしい新玉ねぎがベストかな。新玉ねぎが出回っているうちに、もう1回食べよう。
一人暮らしで、いちばん重視していることは?

一人暮らしの食事についてのアンケート結果が出ていました。
「一人暮らしの食事」で重視することは?(ITメディア)
- 価格
- 簡単/手軽
- お腹を満たせる量
という結果だったそうな。
調査対象年齢は記載されていませんが、ネット調査なのでおそらく20〜30代の若い方が回答されていると推測できる結果ですね。対象者が40代以降の一人暮らしとなると、全然違った結果になりそうな気が。「消化のよいもの」とか。
さて食事に関してはいろいろこだわっているところと、全然どうでもいいことが混在しておる私ですが、毎度「バランス」については考えています。
バランスとは、栄養価のみならず、味とか、調理方法とか、温度とか。
今日はとびきり寒い夜なのにメインにさばのサラダをチョイスするというちぐはぐなことをしてしまったので、副菜には温かい豆腐を添えました。やっぱり冬場は味噌汁以外の温菜も1つは欲しいじゃないですか。熱燗を温菜1品として数えるのはなんか違うじゃないですか。そういうバランスを自分はそれなりに重視しているようです。
自分一人の食事についてまあ飽きもせず、毎日毎日あれ食べたいこれ食べたいとよく考えられるわね。特段料理好きでもないのにね。と、我ながら思います。
関連記事
-
-
トルティージャとビーツのワンプレートでスプリッツアー。
休肝+断食明け、久しぶりの家飲みは軽めにしておこうと考えた本日は、スペイン風オムレツ・トルテ
-
-
ワインのおつまみメニュー 9/30 鶏としめじのミルク煮込み。
なんとなくワインに合わせたメニューが続いていたので、今日は和食にしよう。 と思ったので
-
-
鯖のトマト煮とバケットで白ワイン。
先日使ったサバ缶の残りをワインのお供にしました。 鯖水煮缶とスライス玉ねぎにオリーブオ
-
-
豚しゃぶ梅しそ和え、なすと春雨のサラダ。
おや。 そういやこの夏はあまりエスニック系メニューが出てこなかった気がする。 ふとそ
-
-
春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。
お、ふきのとうが出てる。 いつもの八百屋にパトロールに出るとふきのとうが目立つところに
-
-
豚肉と水菜のはりはり煮、れんこんの黒酢炒め献立。
水菜が安く売られていたのでうれしくなって、って最近そんなパターンばっかりですね。どれほど葉野
-
-
高知の酒 司牡丹 純米しぼりたて 生酒 裏で晩酌 豚とちぢみほうれん草の常夜鍋風、ねぎ油風味のポテトサラダ。
ややお久しぶりの、日本酒全国ツアーです。 勝手に日本酒全国ツアー 今回は高知の酒
-
-
家飲み献立 10/28 蒸し野菜とゆで卵の温かいサラダなど。
覚悟していたのにさほど寒くなかった今夜。 まあそれはそれでありがたいのですけど、ちょっと拍
-
-
家飲みメニュー 舞茸のホイル焼き、小松菜と塩昆布のサラダ。
ワインを買いに出かけて結局ワインを買わずに帰宅。 なぜなら、スーパーの寒さですっかりワ
-
-
家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。
今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。 なんと、もう20日とは! 12月も
- PREV
- なりたい自分と、現実の自分とのギャップ。
- NEXT
- 2年ぶりの「やりたいことリスト」'22。
Comment
crispyどの
お久しぶりでございます。
随分ご無沙汰しておりました。
久しぶりにブログ拝見しました。(すいません。。)
ざっと目を通したところ”サバ”に釘付け!!
いつもながら美味しそうな献立!!
そして読んでみると、”あいこちゃん”の文字が!!
これはMessageせずにおれません。
私も”あいこちゃん”愛好者だからです。
最近はあいこちゃんの鰯バージョンも購入し食べてます。
ごはんにも、もちろんですが、私が時々やるのは土曜の昼なんぞにバゲットを買ってきてサバサンドや鰯サンドにして食べてます。
キャベツやオリーブ(瓶詰)、マヨネーズなどあり合わせの具材や調味料で楽しんでます。味噌汁とセットでも合いますヨ!
また、おじゃまします!!
creamyさん
あいこちゃん、旨いですよね。他の缶と比べるとややお高めなんですが、数十円の違いで贅沢な旨味が味わえるなら無駄な出費ではありません(大げさ)。バケットに合わせるのいいなあ〜。いつも和系のつまみで消費しきってしまうので、たまにはワインのお供にしてみたくなりました。未体験の鰯も試してみなければ!
とまあ、相変わらず日々くだらないことを綴っています。また思い出した時にでもフラリとお立ち寄りください。